X



高校化学、何が起こってるか全然わからない

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/08(土) 14:04:26.85ID:bfQlQj9qa
ただパズル解いてるだけになってしまう
0002風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/08(土) 14:05:36.11ID:hR2lz1ldp
理屈で理解しようとするな
0003風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/08(土) 14:06:24.86ID:bfQlQj9qa
>>2
化学は理解ってJ民に聞いたんやが😡
0004風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/08(土) 14:06:28.10ID:0aws3Jr80
丸暗記だぞ
0005風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/08(土) 14:07:41.71ID:bfQlQj9qa
>>4
だよなンゴ
暗記で無理な問題はセンスないと無理やわ
0006風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/08(土) 14:08:44.12ID:EXc/QYcI0
高校化学つまらんからすぐ物理だけに絞ったわ
0007風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/08(土) 14:08:53.84ID:d1NzBnaU0
暗記しまくって乗り越えた
0008風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/08(土) 14:08:56.35ID:/eyRnS/i0
>>5
高校までの有機化学はパズルゲーやで
0009風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/08(土) 14:10:44.05ID:r64sacHM0
視覚記憶得意やったからそんな苦でもなかったわ
0010風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/08(土) 14:14:36.66ID:1AFNGPDs0
暗記しまくって大学の化学科行ったら意味不明過ぎて死んだわ
0011風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/08(土) 14:15:20.64ID:eHKcfPdi0
アセチレンから覚えるんやっけ?
0012風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/08(土) 14:15:30.96ID:o+g867JRa
気持ちはわかる
あと大学いって初めてこれってこういう仕組みだったのかよ!ってなることも多い
電子殻の軌道とか意味不明すぎる
0013風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/08(土) 14:15:52.93ID:wqHNJRkKa
全暗記やろあんなもん
0014風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/08(土) 14:16:34.08ID:SzlDVZlya
理系向いてないよ
大学行ったら苦労すると思う
0015風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/08(土) 14:16:42.10ID:wqHNJRkKa
>>10
卒業してから何十年も経つが
乖離定数がわからない!っていう夢を見た
0016風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/08(土) 14:17:09.60ID:RQvkh1Fe0
高校化学まじで嫌い
理屈と言うよりは馬鹿みたいな桁の計算
0017風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/08(土) 14:17:37.31ID:D56FkHyn0
ガスバーナーの扱いミスって班の女の子火傷させたから化学嫌いやわ
0018風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/08(土) 14:18:08.54ID:MmL0sDBR0
わい暗記ができない発達ガイジ
数学 8割
物理 8割
化学 5割

尚、大学は暗記アンド暗記で、見事3留した模様
暗記できん奴はニートコースやぞ理系は
0019風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/08(土) 14:18:47.67ID:wqHNJRkKa
ぶっちゃけ高校までの全教科は一部を除いて暗記じゃん
超絶難しい大学の数学とかは違うけどさ
0020風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/08(土) 14:19:18.64ID:RQvkh1Fe0
てか良かったら数学の問題出して😯
0021風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/08(土) 14:19:28.92ID:wqHNJRkKa
>>18
どのレベルの大学?理科大なら普通
0022風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/08(土) 14:20:51.24ID:MmL0sDBR0
>>21
5山って知ってる?
中の下国立大学群の中の1つや

留年率は3割やった
過去問ないと死ぬ。理解できないのが普通
ひたすら丸暗記が大事
0023風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/08(土) 14:21:06.28ID:0aws3Jr80
>>5
原理は大学で嫌というほどやるから大丈夫やで
0024風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/08(土) 14:21:45.65ID:MmL0sDBR0
暗記できない系発達ガイジのワイは、
有機と無機はガチ丸暗記
で、センター5割やった
0025風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/08(土) 14:25:11.46ID:MmL0sDBR0
大学は人間関係と丸暗記地獄で大っ嫌いになるで
勉強が
0026風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/08(土) 14:25:12.81ID:wqHNJRkKa
>>22
そんなに留年率たかいんけ
ワイは在京の国立やったけど偏差値57くらいの
クソ大学いっとったけら楽やった
0027風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/08(土) 14:25:29.72ID:bfQlQj9qa
>>14
まじで?理系の人はみんな高校生の段階で理解してるんか?
それって理解できてるつもりになってるだけじゃないの
0028風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/08(土) 14:26:50.06ID:w5kZvBSG0
分野によるやろ
0029風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/08(土) 14:27:28.81ID:wqHNJRkKa
>>27
基本的に化学専攻するやつは記憶してるだけやと思うで?
物理化学あたりは割と物理要素あるけど
有機化学とかマジ暗記
0030風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/08(土) 14:27:37.16ID:MmL0sDBR0
>>27
高校時代は多少は理解して、仕組みもまあ理解はできてないこともない
だから勉強は楽しくないことはないが、
並みの理系なら大学でその勉強の楽しさが消し飛ぶで
難しすぎて苦痛
0031風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/08(土) 14:28:00.81ID:o+g867JRa
>>20
∫ (x^2 +36) /e dx
0032風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/08(土) 14:28:40.61ID:iw22thJRa
化学は見栄とモラトリアムを追い求める文系脳の唯一の救いの科目や
0033風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/08(土) 14:29:11.68ID:bfQlQj9qa
>>19
数学も物理も暗記だけど化学は量が段違い
0034風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/08(土) 14:30:16.33ID:MmL0sDBR0
>>26
高いで
そして留年したらほぼ辞める
1年100人→卒論着手70+数人(現役70年+留年数人)
って感じやった
つまり、7割が普通にストレート、そして30人は留年して、その中の数人が生き残って
卒論までいける流れや
留年せんと中退するやつもおるやろうが、その分編入もおるからトントンやな
0035風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/08(土) 14:31:28.17ID:RQvkh1Fe0
>>31
もっと難しく
0036風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/08(土) 14:33:36.74ID:MmL0sDBR0
数学、物理の成績でどのくらいの大学に行けるかが決まって、
化学で、入ってから中退しない忍耐力を決める感じやね
0037風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/08(土) 14:34:35.88ID:wqHNJRkKa
>>34
そうか
偏差値どれくらいなん?その五山しらんのよ
0038風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/08(土) 14:35:23.12ID:bfQlQj9qa
>>36
忍耐力ないわ
0039風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/08(土) 14:36:13.93ID:MmL0sDBR0
>>37
50あるかないかくらいやで
国立理系は悲しいくらい偏差値が低くでるんや
0041風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/08(土) 14:36:52.29ID:o2b7BAQGa
新研究読めばええんやないの?
名前聞いたことあるくらいやけど
0042風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/08(土) 14:37:43.54ID:ACJ5zr6Q0
大学入ってからもアミノ酸20個の名前と構造と1文字表記と3文字表記暗記せなあかんぞ
0043風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/08(土) 14:38:14.93ID:wqHNJRkKa
>>39
そかーなるほどな
在京はマジでマイナー国立でも55くらいからだったな
今は知らないけど
科目多くて理系科目の要求点数は高いよね
0044風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/08(土) 14:39:58.72ID:o+g867JRa
>>35
どれくらいがええんや

lim{n→∞} ∫{0,∞} (1+(x/n))^-n sin(x/n) dx
0045風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/08(土) 14:40:07.75ID:MmL0sDBR0
>>43
在京って、関西?
京都だと国立大学ほとんどないよね
関西の一番簡単な国立大学くらいだと思ってええで
0046風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/08(土) 14:40:11.24ID:GNbju+afp
そもそも化学って反応が先に見つかってるわけで機構がわかったのって数十年してからとかだからな
0047風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/08(土) 14:40:31.91ID:wqHNJRkKa
>>45
すまん東京
0048風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/08(土) 14:40:56.75ID:MmL0sDBR0
すまん
東京やね
海洋大くらいやとおもってええで
0049風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/08(土) 14:41:04.14ID:GNbju+afp
>>18
発達ってむしろ暗記得意なイメージやが
0050風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/08(土) 14:41:24.17ID:o+g867JRa
保守しとくか
0051風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/08(土) 14:41:31.51ID:HsH+AXsMd
てか教え方の順序が明らかに変だよな
先に化学式教えてその後に電子の数が〜w結合の腕の数が〜wとか後出しやめろや
これのせいで完全に化学への興味失せたわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況