「AI」 ← この人間からクリエイティブを奪う悪魔wwwwwwwww

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 11:20:25.71ID:HiB+0CVk0
やがて肉体労働しかなくなる模様
0002風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 11:20:50.65ID:pp9dJx+Ld
肉体労働こそロボットがやるんちゃうか?
0003風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 11:21:11.53ID:tZK+d+7Z0
クリエイティブの世界挫折した俺からしたらざまぁみろとしか言えんな😃
0004風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 11:21:57.33ID:HiB+0CVk0
>>2
いや、案外残ると思う
しばらくは補助的な役割程度
0005風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 11:22:24.43ID:HiB+0CVk0
>>3
何で挫折したんや?
音楽も絵もはてはプログラムも置き換わると思うで
やがて人間が人間としての存在価値を見失うと思うぞ
0006風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 11:23:17.05ID:0mI7OszC0
無個性量産型プロもどきビジネスマンたちが
より高度なビジネスマンに淘汰されるだけやから
別にええんちゃう?✋😄笑
0007風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 11:24:14.99ID:HiB+0CVk0
>>6
個性とやらも創造できるようになると思うぞ
もともと無能な人間はどうでもいいだろうが
0008風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 11:24:20.13ID:0mI7OszC0
クリエイティブという言葉の意味すら
機械に教えてもらわな理解でけへんかったとは
皮肉な話よな😓
0009風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 11:25:14.04ID:0mI7OszC0
>>7
それは外野の反射的なヒステリー以外の何モノでもないとしか思いまへんな😓
0010風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 11:25:24.69ID:bdEhTE536
将棋を終わらせた有能
0011風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 11:25:26.61ID:Pe39w4KO0
アントニオ猪木氏の死去と関係あるんかな
0012風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 11:25:50.56ID:QVmc5ZyKa
無くなるかって言うと無くならないと思うで
クリエイティビティのハードルが上がっただけで
チェスとかのゲームと違って芸術に明確な正解ってないわけやから
人間がAIに勝ちうる唯一のジャンルやろ
ゴミみたいなレベルじゃAIでいいじゃんってなるだけで
AIがクリエイティブを奪うんじゃなく奪われた奴にクリエイティブが無かっただけ
0013風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 11:26:02.23ID:4JApaS7n0
仕事を奪えるのは底辺クリエイターのみ。どれだけ優れても天才にはなれへん
0014風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 11:26:04.90ID:HiB+0CVk0
>>9
えーと、どの部分が?
AI以下のち脳してそうだけど、できるだけ論理的に書いてみて
0015風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 11:26:13.85ID:GTp8vImBd
シコれりゃどうでもええ
0016風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 11:26:22.66ID:i7kS7sAkd
人「人の強みは創造性だ!AIには単純な仕事をやらせるべき!」
AI「お絵描きできます、物語書けます、ただし単純な仕事は人間にやらせます」
人「…」

これが現実…
0017風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 11:26:44.05ID:NgUs75tx0
次は音楽やろな
もうエンタメはAIが作るんや
0018風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 11:27:01.72ID:0mI7OszC0
>>14
えーと、どの部分が?
AI以下のち脳してそうだけど、できるだけ論理的に書いてみて
0019風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 11:27:11.70ID:HiB+0CVk0
>>12
ものすごい速度で大量に色々なコンテンツを生成できるなら実質なくなると思うぞ
個性とかも結局は人間が感じうる何らかの枠組みの1つだし
秩序は有限だからな
0020風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 11:27:50.11ID:tJshiyN6r
仕事奪われたらどうなるんや?
働かなくても金貰えるようになるん?
0021風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 11:28:00.34ID:tZK+d+7Z0
音楽はもうとっくにAI来てるよ
0022風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 11:28:12.43ID:HiB+0CVk0
>>20
それと階級社会化が進むかもな
0023風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 11:28:32.22ID:2nZYrpyRM
手癖で創作してイキってるやつだけやろ
制作意図とかモチーフや比喩を言語化出来る理論派は生き残る
0024風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 11:29:07.60ID:aBAoDfwTa
でも作ること自体は楽しいからね
0025風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 11:29:17.39ID:HiB+0CVk0
>>23
「今のうちは」生きるだろうな
0026風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 11:29:38.47ID:4+F608tb0
>>24
楽しいとか感じるなよ腹たつなオマエ
0027風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 11:29:58.23ID:L0o6cGLf0
ワイ背景を3Dでモデリングする仕事してるんやがいつか仕事取られてしまうんかな...
0028風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 11:30:07.12ID:NgUs75tx0
>>21
そうなん?
どんな曲や
0029風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 11:30:20.39ID:fZs2waJG0
>>23
それって
2次絵描きほぼ全滅やん
0030風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 11:30:20.58ID:Ec8rowOf0
もう生きることは贅沢になるんや
必要な仕事は機械がやって働かずに生きられる選ばれた選民だけの世界になるんやで
選民にとってお前らが愚民が生きてるメリットがなくなるからな
0031風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 11:30:31.23ID:UQlJXnpNp
残念ながらプログラマですら無くならんよ
0032風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 11:30:37.19ID:HiB+0CVk0
>>27
そういうデジタル技術系は取られやすいと思う
データとして理解しやすいから
0033風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 11:30:49.59ID:QVmc5ZyKa
>>19
つっても元々人間が作った膨大なテンプレートから要求されているものを自己判断して作成してるわけやし
似たようなジャンルが要求されるような分野であればコンテンツとして色んなものを作れるのは事実でもそれが全てではないやろ
エロ画像レベルの世界で生きてる絵描きがクリエイティブを奪うとか言っても正直お笑いじゃね?
0034風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 11:31:09.88ID:HiB+0CVk0
>>29
絵描きだけじゃないぞ
クリエイティブな仕事は基本なくなると思ったほうが良い
0035風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 11:31:30.25ID:0mI7OszC0
こんなに最近ビジネス書啓発書を読んでプルプルしちゃった文系然としたスレ
今時全身アヒアヒ人間でも立てへんやろ😓
0036風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 11:31:40.35ID:7XA5ulh30
そろそろシュワちゃんが未来からやってくるだろうな
0037風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 11:31:52.18ID:tZK+d+7Z0
>>28
何かの動画で見たけど
○○っぽい曲と入力したら○○っぽい曲作ってくれるみたいな感じ
俺が見たのはスピッツっぽい曲やったっけな
0038風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 11:31:58.42ID:HiB+0CVk0
>>33
絵画とかも普通に作れるぞ
0039風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 11:32:29.11ID:aBAoDfwTa
受け取るエンタメから作るエンタメになるだけ
作ってる過程が楽しいのは変わんない
0040風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 11:32:44.85ID:HiB+0CVk0
>>35
ほんとだ
具体的に摘示する知能がなく妄想作文を排便する文系みたいな作文
0041風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 11:32:53.54ID:j0xUbrvD0
仕事として奪ってるだけで趣味なら勝手にすればいい
0042風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 11:32:53.90ID:Ec8rowOf0
AIに期待すべき絵はこういうのやろ
普通の萌え絵なんか今でも量産されてるわけでわざわざAIで量産せんでええわ
0044風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 11:33:06.49ID:KtclCu42p
すまん、もう人間いらんのちゃうか?
0045風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 11:33:11.33ID:HiB+0CVk0
>>39
お前個人がそう思うなら勝手に続ければいい
ここにわざわざ書き込んでる辺りが自己暗示っぽさを感じるが
0047風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 11:33:23.99ID:fZs2waJG0
>>34
写真の登場で画家はいなくならなかったし
形を変えるだけやで
0048風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 11:33:31.85ID:4+F608tb0
>>41
趣味だからいいとかいう謎いいわけねえだろ手切り落とせよ
0049風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 11:33:37.51ID:XHK067Xg0
虚しさ感じてる人多くてほんま辛そうだわ
0050風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 11:33:42.62ID:/CjykCCGd
感情表現できれば声優もいらなくなるで
0051風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 11:33:45.98ID:QkJxLLiad
AIが仕事を完全に代替したとしても趣味で好きなようにやるし別にええわ
承認欲求弱めやからダラダラ好きに生きられるならそれはそれでワイとしては望むところ
0052風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 11:33:48.58ID:0mI7OszC0
>>40
ありゃりゃ
完全に壊れちゃった😓
0053風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 11:33:49.28ID:fCV53zPLd
>>43
こいつはゲームで滑ってるし
信用ないわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況