X



6時間睡眠キツすぎる…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/05(水) 07:36:17.60ID:JhA1gxJGp
昨日5時間睡眠だって体調崩したから6時間睡眠に変更したんだが
気分悪くて草ぱ7〜8はいるわ
0102風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/05(水) 08:16:31.01ID:f1woy57gp
欲求不満が原因なんか最近は寝れんくなってしまった…やばい
0103風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/05(水) 08:17:05.38ID:uRLriGovM
>>101
読書はよくね?キンドルとか使うのはあれやが
0104風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/05(水) 08:17:09.43ID:T2Ua5/lha
>>94
俺も17時定時の会社なんだけど、周りの会社はほぼ18時間だからなのか17時で帰るのは実質早上がりみたいな扱い受けてる
残業が恒常化してるんで19時とか19時半がやっとみんな帰り始める時間なんだよな
0105風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/05(水) 08:18:58.06ID:H2SUxRaVM
>>103
paper whiteでもあかんのやろか
0106風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/05(水) 08:19:06.51ID:2InBUfqdM
眠れない時はオナニーするとよく眠れる
0107風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/05(水) 08:19:24.69ID:vYIZVW6cr
妹と生活習慣合わんくてやばい
ワイ8時間睡眠なのに妹3時間睡眠で深夜に隣で歌歌いだしたり物音立てたりするから睡眠浅くなる
0108風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/05(水) 08:20:03.69ID:iATQk3yoM
>>103
寝る前の小説とか漫画とかは脳が興奮するからやめたほうがいいらしいよ
0109風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/05(水) 08:20:27.17ID:0j2urUBSp
>>107
やばくて草
0110風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/05(水) 08:20:42.52ID:r8sjcuFxd
>>76
あるな
寝る前にどうしてもスマホ観たくなったら画面暗くしてみとるわ
見にくいからすぐやめれるで
0112風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/05(水) 08:23:39.85ID:S2XiwE6RM
これを守るんやで

「寝る前90分」に今すぐやめるべき悪習慣
https://diamond.jp/articles/-/243585

(1)ブルーライトを浴びない
「ブルーライト」とは、スマホやPC、蛍光灯などから発される光のことです。ブルーライトは青空の波長、つまり昼に出る光の波長です。一方で、従来型の電球の赤っぽい光は、「夕焼け」の波長です。

ブルーライトを浴びると、脳が「今は昼だ」と誤認し、睡眠物質のメラトニンの分泌を抑制します。一方で、赤っぽい光を浴びると、「これから夜になる」と脳が認識し、メラトニンが分泌され、全身の活動に徐々にブレーキがかかり、睡眠の準備へと向かうのです。

(2)飲酒・食事をやめる
「寝酒は眠りにいい」と思っている人がいますが、完全に間違いです。飲酒は、寝つくまでの時間を若干短縮しますが、トータルの睡眠時間も短縮させてしまいます。飲み会の次の日の朝、早く目が覚める経験をしたことがあると思います。「睡眠時間の短縮」と「早朝覚醒」が、アルコールの薬理効果なのです。

飲酒は、睡眠に極めて悪影響をおよぼします。アルコール依存症の患者さんが、睡眠障害を併発することが多いのはそのためです。

私の患者さんで、睡眠薬10錠以上を飲んで不眠症を数年間かけて治療した人がいました。その人は、入院して1週間禁酒しただけで、睡眠薬なしで眠れるまでに改善しました。飲酒の習慣のある人で「眠りが悪い」という人は、一度、禁酒をしてみるべきです。

また、寝る前2時間以内の「食事」は、睡眠の質を低下させます。食事により、成長ホルモンが出なくなるのが原因です。成長ホルモンは、「血糖値を上げる」効果があるため、血糖値が高い状態では、分泌されなくなります。いい睡眠には成長ホルモンの分泌が重要です。成長ホルモンが分泌されないと、疲労が回復されません。

(3)興奮系の娯楽を避ける
興奮系の娯楽とは、ゲーム、映画、ドラマ、漫画、小説などです。ゲームをしていて深夜になっても眠気がこないのは、興奮物質アドレナリンが出ているからです。アドレナリンが分泌されると、交感神経優位な状態となり、心拍数や血圧も上がり「興奮」状態となります。

睡眠のためには、副交感神経優位の「リラックス」状態が必須なので、「興奮系娯楽」は極めて睡眠に悪いと言えます。心臓がドキドキして手に汗握るようなコンテンツは、寝る前は避けましょう。
0113風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/05(水) 08:25:47.45ID:wr80D9hu0
ワイも2時前に寝てさっき起きたからきつい
最近あんま眠れないんよなあ
前は12時間とか平気で寝てたのに
0114風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/05(水) 08:25:51.28ID:T2Ua5/lha
>>112
仕事→帰る→寝るの昭和人みたいな生活しかできないやん
0115風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/05(水) 08:26:57.31ID:T2Ua5/lha
>>113
寝るのにもある程度の体力を使うそうだ
ランニングだのウォーキングだので基礎体力つければ運動した後でよく眠れる上に眠るための体力もついて万々歳なのかもな
その時間が取れないのがネックだが
0116風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/05(水) 08:27:36.82ID:PzX5vB7X0
10時間がベストなんよ
0119風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/05(水) 08:31:41.13ID:jBIVGwAga
>>118
0120風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/05(水) 08:33:15.92ID:1JDCkJrP0
1時半に寝て7時半に目がさめた🥺
0121風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/05(水) 08:34:19.94ID:vYIZVW6cr
>>118
サンプル数2w
0122風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/05(水) 08:35:08.50ID:BP6bb9l5a
何時間寝ても眠いから睡眠時間は短い方が得だと思う
0123風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/05(水) 08:35:23.99ID:PzX5vB7X0
睡眠足りんと太るし体調崩すしでええこと何もないよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況