X



学問のヒエラルキーがこれw w w

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 00:03:14.26ID:1ZH4yE3td
神 数学
SSS 物理学
SS  医学 計算機科学 情報科学
S  薬学 機械工学 化学 経済学
A  航空・宇宙科学 経営学
B  生物学 獣医学 リベラルアーツ
C  農学 政治学 外国語学 社会学
D  歯学 西洋哲学 教育学 心理学
E  文学 宗教学 文化人類学 看護学
F  インド哲学 神学 音楽学 体育学
0002風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 00:03:32.94ID:swCpP3Y+0
数学ガイジがシコるためだけの格付け
0003風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 00:04:21.37ID:hYCFL0iA0
一番は神学な
0004風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 00:04:24.10ID:/Sl80Tiad
ただイッチが理系好きなだけで草
0005風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 00:04:45.98ID:BAeJh/oz0
ソースなし
0006風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 00:05:18.63ID:HzUsHeAE0
法学は…?
0007風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 00:05:53.04ID:fe95tc6k0
生物学と農学分ける意味ある?
0008風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 00:05:59.96ID:fqYmCl3Kd
>>3
中世ならそうやけど今時は神学に権威なんてないで
学術界ではカワリモンやオチコボレの学問って認識しかない
0009風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 00:06:32.81ID:fqYmCl3Kd
>>2
お前が今使ってるスマホも数学によって動いてるんやでぇ?
0010風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 00:08:06.50ID:bKwG9Fct0
どうして法学がない?
コンプレックスで書きたくなかったのか
0011風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 00:08:59.29ID:0siYKgzT0
>>10
阿呆学はそもそも学問と言えるのだろうか
0012風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 00:11:04.60ID:swCpP3Y+0
>>9
計算機科学や物理学や機械工学の産物でもあるわけやが
0013風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 00:13:13.91ID:1YByLP1f0
数学って物理を説明するための道具にすぎないってご存知ない?
0014風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 00:13:41.70ID:awSAzoW00
>>12
それの基礎が数学なわけで
0015風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 00:14:10.28ID:0siYKgzT0
>>12
数学は計算機科学や物理学や機械工学を支配するけど逆は無理だからなぁ
数学以外はゴミは言い過ぎやけど数学が最も高尚で偉大な学問であることは否定の余地がないわ
0016風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 00:14:21.07ID:4bevXzS/0
ワイ地学科やがどこに入るんや?
0017風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 00:15:07.24ID:0siYKgzT0
>>13
物理学は数学という巨人の肩にのった小人
0018風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 00:15:40.03ID:pUuzl22Fd
物理学者って基本的に数学に対するコンプやばいからな
0019風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 00:16:10.87ID:GIFxOCMSM
外国語学ってなんやねん言語学も含まれるんか?
0020風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 00:17:27.32ID:IQtinlZk0
天文学は?
0021風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 00:17:58.52ID:pUuzl22Fd
数学的な美は、その美という結果のみで評することはできない。数学的な美を追求することは新たなる事実の発見の切っ掛けとなることは珍しいことではない。物理学者ポール・ディラックは科学者のとるべき行動についてこう述べている。

「数学的な美を持つ理論は実験的データに適合する見苦しい理論よりももっと確からしい。神は最高次の数学者であり、森羅万象を創造するために非常に高度な数学を用いた。」
つまり、このような二者択一を迫られたときには数学的な美を持つ理論を選択せよ、さすればそれは神が創造した真理に近づき、新たな真理の発見に繋がる、という訓示である。
0022風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 00:18:38.54ID:q000KvmW0
歴史学がないやん!
0023風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 00:19:24.51ID:q000KvmW0
経済学とかいうハリボテ学問 
下手したら社会学より下やろ
0024風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 00:19:54.79ID:FARLPX9i0
どう考えても医学がトップやろ
0025風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 00:20:36.87ID:w3tkOtqF0
>>24
稼ぎならそうやけど純粋な学問としての格式は低いよ医学は
0026風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 00:20:39.76ID:swCpP3Y+0
>>14
>>15
基礎だから偉いんだああw
ほならその数学を理解するためには英語や日本語などが必要だからそれらが一番やねぃ!w
0027風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 00:21:19.60ID:mtLff0Sjd
計算機科学が頂点だろ
超知能が誕生したら他の学問なんてうんこ以下になるぞ
GPT-3で論文書ける時代やしな
0028風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/03(月) 00:21:45.15ID:mtLff0Sjd
>>26
数学的な美は、その美という結果のみで評することはできない。数学的な美を追求することは新たなる事実の発見の切っ掛けとなることは珍しいことではない。物理学者ポール・ディラックは科学者のとるべき行動についてこう述べている。

「数学的な美を持つ理論は実験的データに適合する見苦しい理論よりももっと確からしい。神は最高次の数学者であり、森羅万象を創造するために非常に高度な数学を用いた。」
つまり、このような二者択一を迫られたときには数学的な美を持つ理論を選択せよ、さすればそれは神が創造した真理に近づき、新たな真理の発見に繋がる、という訓示である。

はい論破っと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況