X



【画像】ワイ、3回目の基本情報技術者試験(午後)で散る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 11:59:46.12ID:XvQRSHMLd
https://i.imgur.com/sbu7hKE.jpg

マジで悔しい悔しい悔しい
アルゴリズムとJava消せクソ運営
0002風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 12:00:29.53ID:iLMlwNli0
今こんなすぐ結果出んのかよ
0003風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 12:00:40.52ID:XvQRSHMLd
午前3回受かったらもう合格ってことにしろよバカ
0004風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 12:00:53.34ID:XvQRSHMLd
>>2
出るで
0005風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 12:01:45.70ID:mj3ss4o00
境界知能ってやつか
生きるの辛そう
0006風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 12:02:00.32ID:XvQRSHMLd
アルゴリズムの問題がマジで外れやった
セキュリティはやった所が出たから満点やったが、アルゴリズムは前回53%正解してたわ
0007風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 12:03:23.72ID:XvQRSHMLd
もう死にたいわ
0008風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 12:03:33.10ID:0VR+wHEE0
必須が28ってどういうことなの
0009風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 12:03:34.62ID:n0L+B2Fpd
3回も受けてダメなのはお前が悪い
0010風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 12:03:54.56ID:WnR+JHmkM
基本情報とかちょっと勉強したらいけるやん
0011風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 12:04:19.48ID:TilPcFlW0
アルゴリズムは運ゲーだわ
0012風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 12:06:17.77ID:XvQRSHMLd
>>10
午前は通算200時間くらい勉強してるし、もう勉強しなくても落ちない領域になってる
午後は運ゲーやろ
0013風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 12:06:34.05ID:GQ5xu4Ix0
敢えて応用技術の勉強してから受けるねん
鼻くそみたいに思えるぞ
0014風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 12:06:47.71ID:AV/1uEcuM
基本情報程度取れないのはちゃんと勉強してない
0015風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 12:06:54.32ID:N5HunSmD0
Python選択しろよ
簡単だぞ
0016風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 12:07:55.71ID:XvQRSHMLd
>>14
大学で4年間情報科でなおかつ会社でJavaの研修半年やってるで
0017風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 12:08:32.65ID:GQ5xu4Ix0
>>16

死ぬほど本番に弱いんやろ
0018風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 12:08:45.85ID:yami1SrsM
取ったところでクソの役にも立たないゴミ資格だから気にするな
ソースは俺
0019風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 12:09:48.39ID:XvQRSHMLd
>>18
会社の昇格要件に必要なことも知らんのかゴミ

>>17
違うで
それだけやって身についてないんやで
0020風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 12:10:12.28ID:TilPcFlW0
>>14
午前まだしも午後はしゃーなくね
0021風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 12:10:48.22ID:yami1SrsM
>>19
そんな会社にいるお前がゴミだぞ
優秀なやつは実力でのし上がってる。死んだほうがいいね。
0022風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 12:10:57.22ID:TilPcFlW0
>>16
それはもう向いてないんちゃう
専門卒でも取る子は取るのに
0023風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 12:11:33.42ID:vXFMIkDU0
javaはやめとけ言うたやろ
会社にJavaで受けろって言われてる感じか?
0024風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 12:11:55.35ID:N5HunSmD0
>>19
基本に3回落ちる奴なら資格取っても昇進できんわ
0025風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 12:11:56.58ID:P8n5POSB0
アルゴリズムとか一番簡単なとこやん
どこが判らんのや?
0026風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 12:12:00.66ID:XvQRSHMLd
毎週受けられるようにしろや
こんなん良い問題が出てきたら合格できる運ゲーなんやから
ガチャ引く回数は多いほどいい
0027風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 12:12:24.55ID:XzxZNMPz0
3回目にもなってアルゴリズムろくに対策してないのかよ
てかワイの一回目と同じ点数じゃね
0028風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 12:12:35.70ID:XvQRSHMLd
>>25
一番難しいところやで
暗記じゃどうにもならんやろ
0029風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 12:12:56.95ID:N5HunSmD0
そろそろパスポートみたいにいつでも受けられるようになるんやろ?
簡単になって資格の価値ほぼなくなりそうやね
0030風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 12:13:02.02ID:ui6pLGXv0
Javaなんて問題簡単やん
カプセル化を理解しているのかを問うとかその程度やろ?
0031風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 12:13:23.15ID:yami1SrsM
というか高度情報でないなら履歴書には書くなよ邪魔だから
0032風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 12:13:30.43ID:ikTY8fmx0
逆にアルゴリズムさえ取れたら受かるぞ
頑張れ
0033風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 12:13:36.38ID:XvQRSHMLd
>>27
アルゴリズムは運ゲーやで
2回目は53%やった
そもそも基本情報の午後は37→49→57.5と確実に点数は上がってきとる
0034風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 12:14:16.44ID:XvQRSHMLd
>>31
高度情報なんて1つでも持ってる社員の方が少ないで
ちなSES
0035風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 12:14:46.20ID:P8n5POSB0
>>28
いやなんで暗記でどうにかすんねんちゃんと理解しろや
何のための資格だと思っとんねん
0036風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 12:14:52.62ID:XvQRSHMLd
>>30
甘すぎやろ
そんなんでんわ
クソ長いプログラム読まされるんやで
0037風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 12:15:51.92ID:ikTY8fmx0
>>36
プログラム読むの嫌いならなんで基本情報取ろうとしてるんや?
0038風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 12:16:35.85ID:XvQRSHMLd
>>37
上振れ引けば50%くらい正解できるからやで
プロジェクトマネジメントとセキュリティが完璧なら受かる
0040風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 12:17:28.05ID:XMyGtbkz0
ド文系の素人なんだけど、この試験に興味ある
どんな勉強をすれば良いの?
0041風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 12:17:56.18ID:WomtjPbf0
アルゴリズムとかいっちゃん簡単やろ
なんで出来んのや
0042風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 12:18:25.70ID:bFGiiEW3M
表計算選択したワイ、高みの見物
0043風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 12:18:27.41ID:MP63wH350
午後の選択教科って何とればええんや?
ちなfラン情報系
0044風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 12:18:32.68ID:XvQRSHMLd
>>41
論理的なものを理解したくない脳なんや
暗記者の方が好きやな
0045風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 12:19:27.82ID:TilPcFlW0
>>40
まず午前の勉強からやな
ある程度解けたらもう午後に取り組む
0046風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 12:19:30.37ID:ui6pLGXv0
基本情報のアルゴリズムって今さらバブルソートとかクイックソートやるイメージ
そんなんプログラムを書くときは mylist.sort() みたいな関数
たいていの現代的なプログラミング言語に備わってるから
いちいち組まんから知らんっつーの
0047風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 12:20:07.36ID:XMyGtbkz0
>>45
プログラミングに全く触れたことがない人でも過去問解けばいけるの?
0048風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 12:20:53.36ID:XvQRSHMLd
>>46
そんなもんわかってるわ
そんなん出ないぞはっきり言って
マジで今回クソみたいな問題やった
0049風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 12:22:51.88ID:ui6pLGXv0
ITパスポートも基本情報も応用情報も午前は過去問覚えたら楽勝
午後は読解力的なものが求められる
0050風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 12:22:56.48ID:TilPcFlW0
>>47
午前はプログラミング関係ない
午後のアルゴリズムは疑似言語だから制御文とか配列が分かれば問題ない
言語は表計算なら必要ない
0051風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 12:23:03.00ID:P8n5POSB0
>>46
いや基本情報のアルゴリズムなんてそんなレベルちゃうぞ
if文for文通過して、はいここでこの変数はいくつになっているでしょうかとかそんなレベルや
これ取れない奴がIT業界で生きていこうとかヤバイやろ
0052風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 12:23:59.70ID:XvQRSHMLd
>>51
今時そんな簡単じゃないぞ
200行クラスのバケモンが出てきよった
しかもデータベースとの複合やし
0053風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 12:24:22.98ID:XMyGtbkz0
>>50
ありがとうございます
0054風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 12:24:42.53ID:TilPcFlW0
>>52
まじか笑
去年取ったけどそんなのなかった
0056風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 12:25:35.51ID:QoCsfr7pM
何点取ればええんや?
0058風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 12:26:01.79ID:MmWqMMoQ0
応用かと思ったら基本か
0059風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 12:26:09.49ID:XvQRSHMLd
>>54
だから運ゲー言ってるやろ
アルゴリズム平均正答率5割やからまともな問題出てくれば合格や
0060風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 12:26:38.68ID:P8n5POSB0
>>52
変わってねーよ
何行あろうが本質は変わらん
順番に読んでいってその時の変数がどうなっているか判れば解ける問題以外存在せん
0061風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 12:27:33.81ID:EBC8LsA40
ワシ国家公務員総合職試験には受かったけど基本情報は2回落ちたで
合わんやつは合わん
0062風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 12:28:06.17ID:QoCsfr7pM
>>57
惜しいやん😭
0063風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 12:28:30.23ID:XvQRSHMLd
>>60
本質が変わらんとしても長ければ長く他分野との複合があるほど難しい事実は変わらんやんけ
ワイのアルゴリズムの平均正答率は50%や
セキュリティとプロマネ80%取れば受かるようになってんねん
0064風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 12:29:11.30ID:XvQRSHMLd
>>62
惜しいって言ってくれてありがとう
そうやねん惜しいねん
この言葉の一つも言えんのよなここのクズは
0066風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/01(土) 12:30:10.90ID:aF2TR41x0
情報系の資格って取得するとどういう利点があるの?
独占業務とかあるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況