X



【議論】参議院いらなくね?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 18:44:35.20ID:ch9gzGjX0
そもそも参議院に期待される機能は党派対立や党議拘束に関わらず中立な有識者によって衆議院から提示される案を修正し党派対立の行き過ぎを抑制したり利害調整したりより専門的観点から改善したりすることだろ

だから設立当初は全国区制で被選挙権付与年齢も衆議院より上で全国から有識者を募ろうとしてたのにいつのまにか選挙区制なってそれだけならまだしも比例代表制との並立になって衆議院と同じく党派対立によって議員が選ばれ必然的に党議拘束に服するようになった

こんな状況だと参議院に期待される機能は果たせず衆議院と同じことをしているだけで単なる二度手間に過ぎないだろ

こんな参議院いる?
0020風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 18:54:00.93ID:veger5wXM
実務型を党内で選んで参議院にかためる
参議院は比例代表制

扇動型は衆議院にかためて選挙区で票を稼がせる
タレント議員でもアナウンサーでも何でもあり
0021風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 18:54:06.64ID:0ZFrb6uI0
二院制というより日本の参議院が無意味?
0022風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 18:57:58.63ID:veger5wXM
本省の課長級以上を猟官制にして参議院とリンクさせれば
0024風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 18:58:55.58ID:KMVC2X/Md
どうせなら世襲と非世襲で分けようや
0025風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 19:00:56.77ID:G5XJJBXta
>>19
投票用紙ヒラヒラさせて名前よばれてはいと答えて後ろから見える台で書いてるアレのどこに機密性があるんや?
屁理屈や
0026風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 19:02:05.13ID:w1GVj7MCH
政治家や官僚が多すぎる
無能はさっさとクビにしろや
0027風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 19:04:13.80ID:G5XJJBXta
>>26
国会の審議とか無駄の極みやろ
結局議席でゴリゴリできるのに言葉遊びに大量のカネと小間使いの官僚を浪費させとる
0028風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 19:06:52.73ID:myLVWYV00
選挙中になんかやばいこと起こったらどうすんねん
0029風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 19:06:58.43ID:t6K7OZjQ0
一人一票やめようぜ
0030風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 19:07:09.61ID:+D2SVQ3o0
>>25
そんな話か?
ネット投票なら例えば信者が創価学会に呼び出されて幹部が見てる前で投票させられるとかそのレベルのことが起こるやろ
0031風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 19:08:39.77ID:tjPgw86x0
>>29
年齢構成比にあわせて投票の重さを変えるべきやな
年寄りは若者より大分ディスカウントさせればええ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況