X



日本のITが遅れてるのって

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:02:12.09ID:l4MmiN3R0
単純に日本人が英語苦手なだけだよな
0083風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:27:10.68ID:6aP+9l000
>>64
青春18とか株主優待切符なら買う事あるな
0084風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:27:11.18ID:kfkvoo94d
ワイ「アレクサ、電気を消して」
ワイ「…(これ自分でやっても変わらんやん)」
0085風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:27:18.16ID:UiM7MH5H0
ハードはともかくプログラミングは無理やわ
0086風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:27:24.80ID:0Q1ZkILQ0
爺が多すぎるのと氷河期世代を棄民したのがデカいで
子供向けのプログラミング雑誌が売り切れてたのなんて後にも先にも氷河期世代の子供時代だけや
0087風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:27:50.85ID:5XpK0AUP0
>>79
学校教育の成果とか?
ワイのころはしきりにカードは身を亡ぼすみたいな教育されたし
0088風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:27:52.01ID:3QrBHjdN0
>>78
技術変わるけど
ネットやっていれば勝手にアプデされていかんか?
ネット使ってるやつで90年代のネット知識で止まっとるやつなんておらんやろ
0089風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:28:36.18ID:KIrjmEGYr
マジレスすると少子高齢化
0090風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:28:39.21ID:6aP+9l000
>>82
でも高額なんだよね、学校のPCって
0091風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:28:55.21ID:kfkvoo94d
>>79
やから手数料だって
店側が負担しないとアカンのよ
0092風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:28:59.11ID:xbbZ0O5cd
まぁ当たり前のことと言えば当たり前やけどな
社会は多数派の意見の方を尊重するわけやし
文系が大多数やから文系の意見を尊重するし
老人が「PC?IT化?そんなん甘えやろ!」ってNG出したらそうなるよ
日本は老人大国なんやから
0093風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:29:04.47ID:aupG0FCYM
>>84
侵入検知できるやろ
0094風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:29:20.12ID:5XpK0AUP0
>>88
ネットってなんの話や
そら多少は似てるところもあるけど初心者レベルに逆戻りなんてざらやのに
0095風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:29:29.19ID:3QrBHjdN0
>>86
氷河期世代ってwindows95の世代か
でもあの頃ってPC使うやつって全体の20パーとかちゃうの
80パーは猿や
0096ハゲたこ頭
垢版 |
2022/09/21(水) 22:29:54.75ID:9JzOzT+L0
トロンOSあっただろ
アメリカの制裁のせいやん
0097風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:30:06.45ID:5XpK0AUP0
浜松の花火大会で切符購入に大行列作る国や
都内しかおらん奴は逆に視野が狭くなってる
0098風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:30:11.36ID:EXflElFD0
ITがわからない、使えない老害政治家に好き勝手やらせてるのも一因な
0099風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:30:20.54ID:3QrBHjdN0
>>94
おまえがクラウド環境っていうからネットっていっただけやが?
もしかして"クラウド"しらん?
0100風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:30:25.65ID:kou6ec5W0
英語圏のやつが書いたプログラムとジャップのプログラムって発想が全然違うんよな
そういうとこやろな
0101風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:30:50.47ID:HsnB9EbJM
>>91
なるほど
そりゃ普及しなさそう
0102風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:31:21.61ID:Ufx7CSJvM
老害だけの問題じゃないで
マイナンバーの保険証とか若い人でも嫌がってるやろ?
台湾なんかは2015年から身分証番号で保険情報一括管理してるのに
0103風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:31:24.76ID:3QrBHjdN0
>>98
それが原因の8割やとおもうで
決定権を持つジジイが受け入れんからそうなった
0104風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:32:17.00ID:5XpK0AUP0
>>99
開発の話ちゃうんかよ
なんでネットで勝手にアプデするとか意味不明なこと言い出すんやお前
逆にアプデするたび学ぶのがクラウドやろアホ
0105風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:32:18.13ID:86NnXMxI0
>>102
マイナンバーカードが嫌って理由で合理的なやつ見たことないわ
保健証も住民票も既に向こうに握られてるのに気にしてどうすんの?
0106風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:32:26.89ID:nwkxa60VM
アメリカのITではまだバリバリにjQueryが動いているそうな。知らんけど
0107風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:32:29.69ID:RwK066wCd
>>28
電子制御ならまだしも脱輪でリコールとかもう車屋としてダメダメだな
0108風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:32:59.36ID:3QrBHjdN0
>>102
でもLINEとか使うってことは
マイナンバー嫌がるのがセキュリティ意識が高いからって理由でもないよな
なんでやろな
0109風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:33:17.68ID:P5FP1nKy0
ジャップの知能が低いだけ
0110風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:33:22.43ID:2H/EKi5I0
>>106
新しいものが良いとか、古いものの方が良いとかそういう話じゃないもんな
0111風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:33:33.13ID:kfkvoo94d
>>102
住民票の写しが簡単になるってアピールも大きなメリットじゃないしな
0112風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:33:54.97ID:3QrBHjdN0
>>104
ネット使っとるやつが90年代の知識でとまっとるか?
使ってりゃ勝手に学ぶやろ
ガチの知恵遅れなんかお前
0113風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:34:58.46ID:i5T8BOa2M
>>102
嫌っていうよりは面倒くさがってるだけじゃない?
0114風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:35:17.73ID:wq3Em0Av0
別に言うほど遅れてはいないんだがな
アメリカや中国の深センといった世界トップばかり見てるから感覚がマヒしてるだけ
0115風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:35:19.03ID:MNngR+I70
単に日本のIT業界に魅力がなくて有能人材が集まらないんじゃね
0116風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:35:34.62ID:LEmL3/Uy0
上がパソコン扱えないor想像ができないので、扱えるのに実働部隊は動けない
0117風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:35:36.82ID:5XpK0AUP0
>>112
そういう人生のすべてをITに捧げるやつもおるんやけど期待しすぎやないか?
ほんまいわゆるネットのにわか知識って感じや
0118風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:36:24.84ID:FkauOFVYM
>>108
最近マイナンバー取った若者のワイの意見を言うと、取るメリットがないからだと思う
身分証明は運転免許証で間に合ってるし
0119風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:37:35.53ID:ERi2Rtco0
>>116
と思ったら今度は下からパソコン使えない奴らが入ってきたからな
ヤバイ
0120風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:37:46.10ID:1iUA2VmW0
発注側が付いていけないから無駄な部分にお金を使って作り込んで
SIer側もそれへの対応と新しいの覚えるより儲かるからわざわざ投資しない
0121風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:38:31.37ID:GoBVi7SP0
IT黎明期ドンピシャ世代が氷河期世代であんなことになったからってのもありそう
0122風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:39:12.30ID:NXY8Srv50
ボトムに合わせるから先進技術作り込んだとこで出番無しやん
0124風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:40:31.14ID:3QrBHjdN0
>>117
お前の負けや糞ガイジ
エクセルやワード使ってイキってろ
ワイはC#使うから
0125風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:41:16.34ID:EAeTQ1Ab0
>>118
メリットはあるんやで
君が知らないだけで
0126風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:41:33.64ID:kfkvoo94d
>>120
いい感じに作っておいて!

こんなの聞いてない😠

これよ、何のためのレビューなのよ
0127風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:42:07.86ID:MQXeAM0z0
>>125
言うて確定申告とかくらいじゃないの?
メリットなんて
0128風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:42:27.04ID:GoBVi7SP0
mimic炎上で結果的に海外のAIに客持っていかれてるのほんま日本仕草って感じ
0129風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:43:29.27ID:nkwOBJwy0
>>119
パソコンなんてもう時代遅れやし使えなくてええやろ
0130風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:43:40.28ID:RmgVV9tq0
>>118
むしろ大学生は取るメリットありまくりやろ
数分から数十分使って申請すればアルバイト20時間分の金手に入るんやぞ
0131風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:44:01.08ID:Bpfj+KZ/0
日本語ベーシックみたいなああ言うのを嘲笑するムーヴが90年代に起きたんや

要するに中央演算処理装置って言うより「セントラルプロッセッスァユニッツがさぁ」(ニチョォ
って言った方が何か白人ぽくてステキやん?って言う流行り

んで、それにあわせて最低でも英英辞書読める程度の英語力が身に付いたの
かと言うと英語力は明治時代と変わらない訳よ

そらバカにもなるて、英語ベースの言語を使って創造するレベルに達してる個体が
激減した
0133風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:44:06.84ID:RkK8XWIh0
ITをプログラミングだと思ってるやつが多いから
0134風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:45:29.86ID:nkwOBJwy0
>>131
ヤフコメの年寄りみたいな文章やな
0135風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:45:30.19ID:2H/EKi5I0
>>131
😩😩😩
0137風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:46:48.00ID:0/pkSNQh0
というか大学生ならバイト採用されるときマイナンバー聞かれん?
0138風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:46:57.97ID:86NnXMxI0
>>136
Appleのせいなんかな
IT分野が意識高い系に目をつけられたのが終わりの始まりやったなって感じがする
0139風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:47:06.11ID:Ufx7CSJvM
あと日本のITでびっくりしたのはETC付けるのにカード契約してさらに車載器まで買わなあかんこと
なんであんなややこしくしたん?
台湾ではバーコードのステッカーをフロントガラスに貼るだけでいいのに
0141風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:47:37.01ID:MQXeAM0z0
>>137
なんならわいのバイト先はマイナンバーカード必須やったわ
慌てて作りに行った思い出
0142風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:47:44.36ID:jvAJvT+K0
行政のITは遅れてるって印象
0143風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:48:31.59ID:L4UeNjTOd
>>46
自分もああなるのかと思うと悲しいわね

なるべくそうならんように好奇心持って勉強したいわね
0144風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:48:44.49ID:zYs/wWen0
>>133
つってもプログラミング以外であろうと最新のクラウドサービス使おうと思ったら
ドキュメント英語やからな
0145風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:48:48.50ID:Bpfj+KZ/0
>>134
パソコン要らんとか言ってるお子様がクリエイティブなスレに来るなよ
君はスマホポチポチして「消費」するだけのロールやからソシャゲスレ
でも見ときや
0146風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:48:59.95ID:NXY8Srv50
>>142
ベテランFD投手健在や
0147風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:49:37.81ID:L4UeNjTOd
>>118
むしろ老人のがメリット多いわな
0148風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:49:58.87ID:2H/EKi5I0
>>131
アホだよな
殆ど英語をネイティブ並みに扱える日本人なんか少数なのにオシャレだとかカッコいいとか先進的とかイメージだけでそういうとこに走ったの
0149風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:50:01.81ID:Ug7vIGlq0
富士通のせいだよ
0150風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:50:58.62ID:2UBGUmiMa
J民はIT産業の遅れを気にする前に自分の知恵遅れを気にしろよ
0151風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:52:02.70ID:WIjL3LFY0
普通に新しいもの使うの嫌いな年寄りが多いからやろ
0152風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:52:57.89ID:VXybP/P7d
>>146
FDは昭和の工作機械系でも使われてるからな
潰れなきゃ使い続けるしかないくらい余裕ない
潰れたら終わりや
0153風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:53:00.81ID:UiM7MH5H0
言語の問題が解決せん限りプログラミングで戦うのは無理やな、金出すならハードウエア開発に出したほうがええ
0154風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:53:32.73ID:RkK8XWIh0
>>144
翻訳サービスも充実してんのに
今どき英語程度で泣き入れるのは年寄りくらいだろ
0155風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:54:40.85ID:UiM7MH5H0
>>154
最近のグーグル翻訳の精度知らんやつは若者でも結構多いで
0156風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:54:46.92ID:1P27fWMX0
プログラミングは英語っぽい記号を覚えてるだけや
英語という言語を理解してるからプログラミングができるわけじゃない
逆に母国語さえちゃんと理解できてるなら記号を覚えるだけなのでプログラミングは十分にできる
0157風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:55:08.31ID:3679G3+N0
【悲報】韓国ネトゲの日本2周年記念アイテムが話題に
https://i.imgur.com/fLy4oqH.png
0158風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:56:10.65ID:RmgVV9tq0
>>139
それコピーされないの?
0159風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:57:22.71ID:3679G3+N0
日本人は相手の気持になって考えることができないから
ユーザーが何を求めてるか
どういうインターフェースにすると利用しやすいかなどわからないんだよ
0160風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:57:42.72ID:nHcQqCPH0
IEをEdge化するDXやったで
0161風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:57:50.05ID:ZVGX6kjk0
年齢とか関係ないでしょ、最近も若者が絵のAI叩いて潰したのが縮図や
0162風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:58:02.11ID:BcaP4eplp
飲食店やけどうちの会社もネット発注導入して最先端やで
閉店後にパソコンから発注したら発注書を印刷する
朝番は印刷した発注書を見ながら届いた荷物をペンでチェックする
そしたら業者からの納品書がネットにあがっとるからこれも印刷する
発注書と納品書を本部のマネージャーと経理部にFAXして原紙は店で1ヶ月保管
月末にまとめて本部に郵送や
これでエコに貢献してるらしい
0163風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:58:43.84ID:VXybP/P7d
>>162
途中でFAXとかいう過去の遺物挟むなー!
0164風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:59:56.72ID:EAeTQ1Ab0
>>142
ワイ役所、データで送られてきたものを印刷→受付印→スキャンして決裁回議

頭おかしなるで
0166風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 23:01:24.09ID:nwkxa60VM
フロントエンドやっとるけど20年ぐらい安泰なつよつよFW作ってほしいわ。入れ替わり激しいねん
0168風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 23:01:41.29ID:zYs/wWen0
>>159
このスレで一番関係ない路線きたな
そんなん国によらんやろ
0169風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 23:02:13.80ID:nHcQqCPH0
大企業の奴らがIT知識無さすぎるんやないか?
下請け管理能力しか身に付かんやん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況