X



日本のITが遅れてるのって

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:02:12.09ID:l4MmiN3R0
単純に日本人が英語苦手なだけだよな
0002風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:02:41.62ID:/qn3nT7bM
具体的には何をもって遅れてると言ってるの?
0003風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:02:53.53ID:l4MmiN3R0
公用語が英語だったら日本はIT大国になってた
0004風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:04:06.81ID:l4MmiN3R0
>>2
PCの使用率とか?
詳しくは知らないけど色々あると思う
0005風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:04:46.92ID:JEvL/wky0
科学者の地位が低いからな
0006風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:05:08.09ID:H5lypY19d
老人が偉いから
0007風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:05:10.44ID:kivj6OYU0
斡旋業が頭押さえてるからやで
上が無能じゃ技術者に価値はない
0008風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:05:36.42ID:ALUngVnY0
ソフトウェアの話ならそうやが
0009風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:06:06.22ID:/qn3nT7bM
>>4
英語ができないとPCが普及しないの?
イッチの中で何が不足してるか考えてからまた考え直したら?
0010風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:06:10.28ID:fKouTKWcd
それもなくはないけど内製アプリ作る習慣がなくベンダーに投げるのが基本になってるのが致命的や
いろんな会社が内製してれば偶発的に優秀なソフトウェアやサービスが生まれて他もそれを後追いする
日本じゃお客様感覚でベンダーに投げて出来上がったもんに文句付けながら人間サイドの工夫で運用するからソフトの進歩が全く進まん
0011風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:06:35.30ID:0fBUJYEz0
日本でIT産業とはPC作って売ることや
ソフトウェア?
形のないものは価値なんかないで?
0012風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:07:04.84ID:78TADlvD0
老人が関与できないから
0013風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:07:06.25ID:irebfLAr0
NTTのせい
0014風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:08:10.47ID:zcsuqFgL0
利権がないから
自民党の支持団体調べたらわかるやろ
建築とか農業とかジジイの仕事ばっか
0015風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:08:15.63ID:VXybP/P7d
老人が変化を嫌ってるから定期
0016風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:09:34.85ID:l4MmiN3R0
外注多いの日本だけなんか
0017風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:10:19.85ID:2H/EKi5I0
>>14
カス
研究費よこせ
0018風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:11:09.89ID:H8TMf9GN0
ズブズブだから
0019風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:11:55.32ID:W7WqHAuU0
SIerの存在とコストかかるの嫌がってIT部門自社でやりたがらない企業のせい
0020風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:12:25.00ID:aupG0FCYM
世の中の仕組みを理解してないからやろ
0021風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:12:45.84ID:aupG0FCYM
勉強しないでも高卒になれるからな
0023風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:14:08.76ID:o1kjvoHBa
集まってくるのが9割くらい「機械は無理だけどPCなら使えそう」って情報弱者ばっかだから
0024風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:14:34.30ID:nsGv1L8Dp
>>4
詳しく知らないくせにスレ立てるな!
0025風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:15:13.56ID:kfkvoo94d
明確にやりたい事が無いからシステム化や設計ができない
代わりに小型化みたいな目標が決まってたら強い
0026風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:15:27.71ID:86NnXMxI0
文系大国やからやろ
0027風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:15:55.62ID:5B3Fn2uQ0
トロンOSの研究者が日航機123便に乗ってて死んじゃったからね
0028風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:15:58.80ID:aupG0FCYM
>>25
トヨタのEVはどうなりましたか?
0029風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:16:12.40ID:86NnXMxI0
>>25
明確にやりたいことが決まってたcocoaはダメやったやん
0030風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:16:22.26ID:GhxwZjbu0
オッサンたちがPC嫌いなのはなんで?
意地でも使おうとせんし使い方覚えないやん
0031風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:16:33.32ID:RkCeG/Zv0
結論から言わないやつのせいでシステム化にめっちゃ時間かかるんだよ
英語だとYes,Noとか先に結論言うじゃん
0032風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:17:03.75ID:HsnB9EbJM
IT化って難しい言葉だけど、日本の電子マネーの普及率の低さとか見ると何となく察するよな
0033風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:17:04.41ID:o1kjvoHBa
>>29
金だけ回収してボランティアに全投げやぞ
納期は切り詰めまくって未完成で出荷や
0035風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:17:26.39ID:aupG0FCYM
理系がうんこやね
開発環境すら開発できないで外国のもの使うだけ
0036風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:17:29.90ID:UiM7MH5H0
>>28
雇用保護で見送ってます
0038風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:17:57.04ID:VXybP/P7d
>>29
いやちゃんと中抜きは達成したやん
0039風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:18:01.12ID:5XpK0AUP0
>>30
若者もPC離れしてるやろ
0040風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:18:26.66ID:UiM7MH5H0
>>35
それ予算が少ないからやろ
0041風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:18:47.19ID:Fm/UPA9td
>>29
あんなんGoogleとAppleが提供してる接触通知APIにインターフェースくっ付けるだけやのに失敗してたもんな
中抜き中抜きで技術者とも呼ばれへんようなの使っとるんやろな
0042風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:18:53.45ID:jMp9bHEdd
>>30
むしろおっさんエンジニアの方が有能なの多くね
0043風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:18:58.86ID:VXybP/P7d
>>39
それ金がないだけやん
それに今はPC普及しだしたやろPSが自殺したから
0044風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:19:09.69ID:kBfLGQNj0
賢このおっさんは英語できるンとちゃうんか?
0045風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:19:12.21ID:5XpK0AUP0
>>19
ユー子くらいならある企業はそこそこあるやろ
0046風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:19:14.02ID:kfkvoo94d
>>30
利便性よりも自分のやり方を変えるのが面倒なんやろ
ワイらもジジイになったらスマホ以上の、もんが出ても触れないと思うで
0047風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:19:37.91ID:uGY0yZuO0
日本が悪政で景気悪すぎてITに強い人材育てる余裕がないんでしょ
0048風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:19:40.18ID:90IwIbGMa
本当は徐々に深く知識を身につけてる3~50代が一番詳しいはずなんだがな
0049風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:19:43.70ID:UiM7MH5H0
>>42
プロじゃなくて総務の普通のおっさんの話よ
0050風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:19:48.83ID:xceAW3y9a
>>35
銀行マンに理系が振り回されてるみずほ銀行はどうお思いで
0051風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:19:52.19ID:5XpK0AUP0
>>43
よさぬかw
0052風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:19:52.53ID:iMmY1i6C0
餅は餅屋理論で丸投げにするからやろ
0053風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:20:18.27ID:NP4hK60x0
IT=フロッピー

麻生です
0054風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:20:37.42ID:6aP+9l000
>>1
土建業より酷い業種だからさ
0055風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:20:46.21ID:kfkvoo94d
>>52
下に投げてもええけど責任まで丸投げするのはアカンな
0056風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:21:01.40ID:5XpK0AUP0
大金つぎ込んでるルマーダとかいうのは成功しそうなんか?
一般人は知らなそうなくらい普及してないけど
0057風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:21:51.14ID:5XpK0AUP0
システム屋は大量にあるけどソフト屋は全然ないな
0058風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:21:58.44ID:3QrBHjdN0
スマホ普及前までPCやネットはオタクが使うものって認識が年寄りにあって
経団連の会議室に数年前までPC入れてなかったし
単純にジジイが多すぎるからちゃうか
0059風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:22:26.01ID:VXybP/P7d
>>55
アンチ乙
日本の和の心、責任のトリクルダウンなんやが?
0060風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:22:35.49ID:6aP+9l000
>>32
未だにみんな切符買って電車乗ってるの?
0061風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:22:57.45ID:5XpK0AUP0
>>48
時代遅れの知識でイキられてもな
0062風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:23:14.22ID:l4MmiN3R0
使ってるツールとかソフトとかがだいたいアメリカのやつだなって思った
0063風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:23:31.85ID:3QrBHjdN0
>>39
いまの小中高はPC使う授業あるで
やばいのがスマホあればそれで十分とかいってた30歳前後の高卒スマホオンリー猿
0064風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:23:40.92ID:VXybP/P7d
>>60
まじで若者でも普通に切符買ってることあるっちゃあるぞ
0065風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:24:05.78ID:5XpK0AUP0
>>62
日本にはシステム屋しかいねえからな
0066風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:24:16.18ID:a4KQQdwLa
ジャップにITは無理
日本一のトヨタですら未だに紙でやってんだから
0067風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:24:29.89ID:3QrBHjdN0
ワイくらいになるとエクセル使って得意げになってるやつみると恥ずかしいわ
ワイは"C#"イケるからな
0068風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:24:39.03ID:jMp9bHEdd
>>62
秀丸があるやろ!
0069風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:24:39.75ID:qCQ0H+z00
>>1
鋭いなうちの社長もそこを着眼点にしてて
今日本語でプログラミングしてる
ガイじゃ
0070風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:24:48.71ID:kfkvoo94d
>>32
普及してないのが問題やて
せめてインバウンド需要見込むなら観光地の屋台とかでも電子決済取り入れてないとアカンけど手数料嫌って導入しないのが本音やん
0071風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:25:01.74ID:cs/fPON5a
>>61
言うほど時代遅れか?
具体的にどこが違うん?
0073風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:25:18.51ID:5XpK0AUP0
>>64
最近まで関西本線ではイコカ非対応だったしな
0074風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:25:21.60ID:aNeHZuz4a
発想がIT=PCの時点で遅れてると思うわ
0076風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:26:18.47ID:QjkH90Sep
高度経済成長の時期が悪すぎたから
老人が中心だから
英語向いてないから
0077風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:26:21.11ID:aupG0FCYM
リナックスザウルスが死んだところからおかしい
0078風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:26:45.91ID:5XpK0AUP0
>>71
どんどん技術が変わるやん
そいつらも今のクラウド環境を使うとなるとそこそこ苦労するよ
0079風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:26:53.76ID:HsnB9EbJM
>>70
そりゃそうなんだよな
なぜ普及しないのか謎
0080風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:27:00.80ID:ERi2Rtco0
ワイ日本人プログラマー
企業の商品管理システムの在庫数保持用変数をiZaikoSuと名付けてしまう
0081風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:27:01.80ID:W7WqHAuU0
とりあえずコミュニケーションにslack、社内の情報集約にconfluence入れるだけでも大分効率化しそうだけど海外のソフトウェアはよくわからんって言われて導入進まないんだろうな
0083風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:27:10.68ID:6aP+9l000
>>64
青春18とか株主優待切符なら買う事あるな
0084風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:27:11.18ID:kfkvoo94d
ワイ「アレクサ、電気を消して」
ワイ「…(これ自分でやっても変わらんやん)」
0085風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:27:18.16ID:UiM7MH5H0
ハードはともかくプログラミングは無理やわ
0086風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:27:24.80ID:0Q1ZkILQ0
爺が多すぎるのと氷河期世代を棄民したのがデカいで
子供向けのプログラミング雑誌が売り切れてたのなんて後にも先にも氷河期世代の子供時代だけや
0087風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:27:50.85ID:5XpK0AUP0
>>79
学校教育の成果とか?
ワイのころはしきりにカードは身を亡ぼすみたいな教育されたし
0088風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:27:52.01ID:3QrBHjdN0
>>78
技術変わるけど
ネットやっていれば勝手にアプデされていかんか?
ネット使ってるやつで90年代のネット知識で止まっとるやつなんておらんやろ
0089風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:28:36.18ID:KIrjmEGYr
マジレスすると少子高齢化
0090風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:28:39.21ID:6aP+9l000
>>82
でも高額なんだよね、学校のPCって
0091風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:28:55.21ID:kfkvoo94d
>>79
やから手数料だって
店側が負担しないとアカンのよ
0092風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:28:59.11ID:xbbZ0O5cd
まぁ当たり前のことと言えば当たり前やけどな
社会は多数派の意見の方を尊重するわけやし
文系が大多数やから文系の意見を尊重するし
老人が「PC?IT化?そんなん甘えやろ!」ってNG出したらそうなるよ
日本は老人大国なんやから
0093風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:29:04.47ID:aupG0FCYM
>>84
侵入検知できるやろ
0094風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:29:20.12ID:5XpK0AUP0
>>88
ネットってなんの話や
そら多少は似てるところもあるけど初心者レベルに逆戻りなんてざらやのに
0095風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:29:29.19ID:3QrBHjdN0
>>86
氷河期世代ってwindows95の世代か
でもあの頃ってPC使うやつって全体の20パーとかちゃうの
80パーは猿や
0096ハゲたこ頭
垢版 |
2022/09/21(水) 22:29:54.75ID:9JzOzT+L0
トロンOSあっただろ
アメリカの制裁のせいやん
0097風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:30:06.45ID:5XpK0AUP0
浜松の花火大会で切符購入に大行列作る国や
都内しかおらん奴は逆に視野が狭くなってる
0098風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:30:11.36ID:EXflElFD0
ITがわからない、使えない老害政治家に好き勝手やらせてるのも一因な
0099風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:30:20.54ID:3QrBHjdN0
>>94
おまえがクラウド環境っていうからネットっていっただけやが?
もしかして"クラウド"しらん?
0100風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:30:25.65ID:kou6ec5W0
英語圏のやつが書いたプログラムとジャップのプログラムって発想が全然違うんよな
そういうとこやろな
0101風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/21(水) 22:30:50.47ID:HsnB9EbJM
>>91
なるほど
そりゃ普及しなさそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています