X



絵を描きたい 練習法おしえて

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 20:47:04.34ID:Ek9cGed00
小学生クラスの画力だけど、ちょっと上手くなりたい
どうやれば上手くなれるか教えてクレメンス
0009風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 20:49:12.53ID:Ek9cGed00
>>5
遠すぎるやろ
0010風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 20:49:19.70ID:Ek9cGed00
>>7
わかる
0011風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 20:49:37.48ID:Ek9cGed00
模写すると上手くなるってほんとに?
0012風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 20:50:04.36ID:+c1SyZJi0
>>6
その目標の絵を描いとるやつ見つけて模写やな
0013風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 20:50:38.15ID:mHtL/+2C0
考えながら模写するとええで
例えば犬の絵を模写するとしても、この人は犬のこういうところはこういう風に表現してるんやなとか
0015風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 20:51:48.12ID:Ek9cGed00
>>12
それ絵柄丸パクリっていわんか?
0016風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 20:52:01.17ID:Ek9cGed00
自分の絵がほしいんや
0017風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 20:52:04.06ID:MAEMxqqQ0
AIの模写をする
0018風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 20:52:16.05ID:Ek9cGed00
正確には自分を表現する練習がしたいんや
0019風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 20:52:29.75ID:gFqa6Yj80
スポーツ見るならプレイ中の写真探して模写するとええぞ
捻る伸ばす曲げるの動作が大体含まれてる
0020風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 20:53:46.91ID:DO6FckYY0
始める前から考えが偏ってるから無理な奴やな
0021風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 20:54:06.35ID:6fKPvqt10
自分の家のペットとか
そういう小さい対象をたくさん描いてみたらどうや
0022風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 20:54:17.79ID:RuKE/LsK0
お絵描きチュートリアル読めばええぞ
0024風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 20:54:37.74ID:WZqVg1eM0
とにかく描けというヤツは信用しないほうがいいで
時間無駄にするだけや
効率というものが存在するんやで
0025風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 20:54:37.96ID:+V6qDhE40
>>15
お前に丸パクリなんかできないから安心して模写しろ
0026風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 20:54:40.33ID:gFqa6Yj80
描きたいの動物やったか
0028風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 20:55:30.03ID:Ek9cGed00
>>25
そういうものなんか
でも他人の絵柄がほしいだけなら別に金払って描いてもらうほうが満足度高いしな
0029風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 20:55:43.43ID:Ek9cGed00
>>24
お絵かきの教科書はないんか?
0030風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 20:56:12.15ID:Ek9cGed00
文字がうまくなるには美文字の教科書があるし
算数にはチャート式があるけど
美術に教科書はあるの?
0031風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 20:56:33.80ID:3qnI0vQ20
>>23
目指したい画風があるなら別やけどモデルみて描くならもっとゆっくり線ひいたほうがええで
あとはじめは鉛筆かシャーペンで描いたほうがええかも
0032風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 20:56:34.68ID:Ek9cGed00
>>26
うん
人間はむしろ全く描きたいと思わない
0033風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 20:56:53.20ID:Ek9cGed00
>>31
そうなんかサンガツ
0034風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 20:57:08.09ID:6fKPvqt10
かのかりの先生が自分の絵のビフォーアフター出してたな
ほんとにあのレベルまでなれるんか?
才能やないの?
0035風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 20:57:22.32ID:4hIyj7w90
ありきたりな固定観念薄そうやしセンス感じるで
0036風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 20:58:10.88ID:Ek9cGed00
>>35
適当なこと言うとるな
わいの家系は絵のセンスないから大成するわけはないんやで
でも描きたいから描くんや
0038風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 20:58:17.44ID:3qnI0vQ20
>>33
あとボールペンもゲルインキだとダマになる→腕でこすると汚れる→それを意識して手に変な癖つく
からゲルインキやめたほうがええで
0039風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 20:58:52.74ID:Ek9cGed00
>>34
才能と努力やろ
わいはたまに描けたらそれでええ
0040風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 20:59:25.35ID:Ek9cGed00
>>38
なるほどなあ
イラスト用の画材が要るってことなんやな
0041風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 21:00:06.23ID:3qnI0vQ20
>>23
斜線でハッチングも意識して描いたほうがええな
カゲなのかガラの色なのか、そこらへんがなんとなく雰囲気で処理しとる感じある
0042風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 21:00:15.76ID:/eBqu8oB0
言語化する
時間をかける
完成品を作る
よく観察する
ググる

このあたりが練習法や
0043風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 21:00:32.15ID:Ek9cGed00
>>41
何を言っとるかわからん
0044風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 21:00:47.02ID:Ek9cGed00
お絵かきの教科書は!ないんか!
0045風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 21:01:12.78ID:3qnI0vQ20
>>40
どうしてもボールペン使いたかったらハイテックかシグノやな
0046風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 21:01:18.64ID:Ek9cGed00
このままやとワイは神絵師に片っ端からDMしてメシ奢るかわりに絵を教えてってやるで!
ええんか!
0048風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 21:01:44.12ID:Ek9cGed00
>>47
即買うわ
サンガツ!ほんまにありがとうな!
0049風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 21:02:06.11ID:mlISXaw90
鉛筆で描いて失敗したところや駄目な線はしっかり消しゴムで消して
何度も修正して正しい形にしっかり書き直すことこそが大切やぞ

修正することを最初から放棄したようなボールペンは練習では絶対にやめとけ
0050風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 21:02:31.40ID:3qnI0vQ20
>>43
線を斜めに何度も引くことをハッチングっていうんやで
猫の耳のあたりでつかってるのがそれ
ハッチングを綺麗に引くとそれだけで味は出る
0051風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 21:02:37.80ID:F/2rI0/k0
才能の有無なんて確認しようがないからなくても上手くなれると思い込んで練習するだけや
0052風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 21:02:49.04ID:Ek9cGed00
>>49
もしかしてデジタル媒体のほうがよかったりするんか?
0053風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 21:03:22.23ID:Ek9cGed00
>>51
べつに上手くなれなくても、その過程で自己表現の練習ができるなら、それでええんや
0054風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 21:03:28.36ID:3qnI0vQ20
>>46
っていうかぶっちゃけ相手してくれる奴やったらそれが一番はやいで
0055風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 21:03:28.55ID:p4jLK7al0
いつも言ってるけどトレースが最短コースやで
0056風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 21:03:51.51ID:5o1kQhqM0
描きたいものをAIに頼む
それをトレース
これで君も絵師だ!
0057風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 21:04:09.92ID:Ek9cGed00
>>54
やったことないから分からんけどな
だめでも神絵師のイラスト配信でスパチャして教えてもらいたいわ
0058風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 21:04:23.82ID:Ek9cGed00
>>55
模写とちゃうの
0059風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 21:04:43.65ID:Ek9cGed00
>>47
これ買ったわサンガツ
0060風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 21:04:52.45ID:3qnI0vQ20
>>57
ワイあんま好きやないけどサイトウナオキとかの動画みたらええんやない?
0061風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 21:05:54.01ID:Ek9cGed00
>>60
いきなり人間が描けること前提でわろた
無理なんじゃ
0062風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 21:05:56.15ID:F/2rI0/k0
>>53
自分の中で完結できるモチベがあるのは強いな
気楽に楽しんでな
0063風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 21:06:08.90ID:mlISXaw90
>>52
いま板タブなんてやっすいし本格的なお絵かきソフトもバンドルでついてくるし
アナログやるよりもコスト面考えたらずっといいぞ

まぁ作品をネットみたいなデジタル空間で発表するならデジタルのほうがええんかな
0064風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 21:06:17.73ID:hpc91tGH0
すでに結構うまいやん
練習したらすぐ成長しちゃいそう
0065風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 21:06:21.63ID:Ek9cGed00
>>62
サンガツ
他にええ本あったらおしえてな
0067風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 21:07:36.03ID:Ek9cGed00
>>66
そんなことないで
君たちは人間に慣れすぎているからそう思えるだけや
0069風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 21:07:48.35ID:Ek9cGed00
>>64
騙されんぞ
0070風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 21:07:58.51ID:p4jLK7al0
>>58
ちっちゃい頃点線のひらがななぞって練習したやろ?
絵もなぞって形を目と手で認識させないと覚えんのよ
見て描いてもプロでさえ同じに描けへん
0071風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 21:08:47.93ID:Ek9cGed00
>>70
なるほどな
おもしろいな
0072風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 21:09:01.27ID:3qnI0vQ20
>>67
いや、人間の簡単なかきかたはパターンが何個も開発されてるけど動物はあんま開発されてへんよ
最終的に動物描きたいなら全然アリなんやけど
0073風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 21:09:16.35ID:/Ss83Qbu0
美大受験の予備校行くのが一番手っ取り早いで
0074風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 21:09:57.99ID:Ek9cGed00

0075風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 21:10:11.72ID:3qnI0vQ20
立方体を色んな角度で描くのはいい練習になるで
0076風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 21:10:29.76ID:Ek9cGed00
>>72
そうなんやね
でもわい人間は一切描きたくないから動物がええわ
0077風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 21:10:48.10ID:Ek9cGed00
>>73
それやるならわいくん東大受けるわ
0078風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 21:11:02.74ID:Ek9cGed00
>>68
ブックマークしとくわ
0079風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 21:11:39.37ID:Ek9cGed00
>>63
デジタルでの公開がメインやなむしろ
でも最終目標はアナログや
0080風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 21:11:39.57ID:3qnI0vQ20
>>76
それならええんよ
動物描きたいなら骨格模型ググってなんとなくの仕組みを頭に入れるとええと思うで
0081風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 21:11:41.62ID:6bb0e0hG0
ひたすら模写してけばそこで描いた部分に関しては少しずつ描けるようになってくぞ
ただし構造とかちゃんと考えながらな
0082風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 21:11:56.51ID:Ek9cGed00
>>81
そうなんやね
描きたい
0083風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 21:12:21.07ID:Ek9cGed00
>>80
なるほどなサンガツ
0084風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 21:12:28.66ID:mlISXaw90
>>71
トレースやってるとな、脳が元の絵をなぞることを拒絶してイライラしてくるんや
自分の脳内ではこの絵はこうのはずなのに、なんで実際の絵はこんななんだ!
なんでこんな場所に線をひかなあかんのや!おかしいやろ!って
自分の脳と現実が齟齬をおこして頭が変になってくる感覚になってくるんや

トレースは間違った思い込みの修正にはいちばんやぞ
0085風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 21:12:55.33ID:OPu7cCjt0
>>15
最後に行くまで少なく見積もって5000枚描けばなれるかな
ただ見て描いた絵→見てる絵を理解して描いた絵→参考にして自分の味を出した絵
0087風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 21:13:23.94ID:Ek9cGed00
>>85
果てない道やなあ
1日1枚描いてようやくか
楽しみやなあ
0088風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 21:13:57.75ID:JQYXG4EK0
もっといぬ見せろ😡
0090風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 21:15:51.01ID:/Ss83Qbu0
>>77
いやマジやで
模写100枚やるよりちゃんと立体を見て一枚10時間以上かけてデッサンした方が遥かに練習になるで
模写はある程度描ける奴が細かいテクニックを学ぶためにやる事や
0092風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 21:18:24.11ID:efXuFyMg0
>>90
時間あるならこれ両方やるのがベストだと思うわ

ぶっちゃけ仕事にしたりしないなら楽しくやれるやり方が1番やが
0093風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 21:18:39.99ID:Ek9cGed00
>>90
そこまでの労力はかけられん
こんな遊びなんて、多くて一日一時間までや
0094風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 21:19:04.46ID:Ek9cGed00
絵は仕事にならんから、趣味でやるんやで
まずは絵を好きになるところから始めたいんや
0095風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 21:20:06.46ID:OPu7cCjt0
>>93
まあなら一生かけてうまくなるかならないかってところやな
0096風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 21:20:14.19ID:mlISXaw90
あと練習するなら100円ショップでキッチンタイマーは買っておけよ
これは45分しっかりやる!時間が余ったら時間まで修正を続けていく!
この工程は30分以内に終わらせる!
みたいにしっかりメリハリつけて時間決めてやっとかんとだめや
時間も決めずになんかしながらながらでだらだらが一番の敵や
0097風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 21:20:27.79ID:3qnI0vQ20
骨の形を極限までしんぷるにしたら色んな角度描きやすくなるから上達の近道やと思うわ
0098風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 21:20:36.94ID:Ek9cGed00
わいが絵をやりたいのは
・大好きな動物の絵をきれいに描きたい
・自己表現の練習をしたい
・楽しみたい
って理由からや
上手くなるのは時間をかけずに楽しめるという前提でならやりたい
0099風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 21:20:41.19ID:/Ss83Qbu0
>>93
土日だけのコースとかもあるで
時間と労力考えても独学でやるより最初だけでもちゃんと習った方が速いし楽やで
0100風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 21:21:01.94ID:Ek9cGed00
>>95
そんなもんやろうね
わいが10歳ならまだしも、そんなことはないし
0101風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 21:21:40.50ID:Ek9cGed00
>>99
いうてもわいくんの画力カスやで
小学生向けの画塾スタートでもええくらいやと思うんやが?
0102風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 21:22:09.77ID:Ek9cGed00
そら習いたいで?
わいだって絵を描きたいで?
でもどこにあるねん
0103風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 21:22:16.17ID:6bb0e0hG0
>>96
時間制限も大事だとは思うけど、最初のうちはとことんまで書き込むとか、納得のいく線が描けるまで時間気にせず何度もやり込むことの方が大事な気がする
0104風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 21:23:11.84ID:zdUUb7cfa
目だけ上手くなったわ
つーか目以外ってモチベ続かなくね?
0105風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 21:23:18.43ID:3qnI0vQ20
>>98
一個の絵を高い完成度で描きたいなら油絵オススメやな、何年後でも加筆しまくれる
準備と金と場所と問題点おおすぎやが
0106風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 21:23:40.51ID:Ek9cGed00
>>105
無理ですおわり
0107風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 21:24:03.27ID:Ek9cGed00
>>97
そうそう、そういうのがええんや!
0108風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 21:24:27.59ID:Ek9cGed00
いろんな角度から動物を描けたら楽しいやろうなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況