X



正直声優ブームって黒歴史だったよな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 19:03:34.45ID:tcdDFr8J0
悪貨が良貨を駆逐してしまった一例だろうな
アニメやゲーム、アニソン全方面で日本のエンタメが劣化した
アイドルブームと並ぶ二大戦犯だろ
0002風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 19:04:06.23ID:cChN6BO10
vtuberブームは?
0003風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 19:04:22.07ID:tcdDFr8J0
特にアニソンのライト人気を潰したのが痛いわ
2000年代はアニソンがかなり市民権を得ていたのに
声優ブームのせいでニッチ化した
0004風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 19:04:43.92ID:GoDPrAZA0
いつものエロゲおじさんやん
0005風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 19:04:56.48ID:Kqzem9OV0
バラエティに声優呼ぶの誰得やねん
0006風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 19:05:14.27ID:tcdDFr8J0
>>2
Vチューバ−はAIアイドルに続く夢の技術だい
3Dライブ方面の技術革新も繋がるし悪い存在ではないやろ
0007風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 19:05:47.41ID:CfFAglU/d
てか今もブーム中なんじゃないの
声優あちこちで見るやん
0008風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 19:06:02.48ID:OPu7cCjt0
>>6
あっ…
0009風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 19:06:03.19ID:tcdDFr8J0
>>5
声優って自分が有名になることしか考えてないからね
だから平気でアニメやゲームにフリーライドすることが出来る
マジで秋元一派と同レベルの人材だわ
0010風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 19:06:40.32ID:BA2uIkKYa
市場が大きく大きく広がったんやから大成功やぞ
世の中金増やしてなんぼや
0011風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 19:06:54.90ID:tcdDFr8J0
>>7
そりゃ、テレビ局や広告代理店が周回遅れなだけやろ
実際はライブ動員やイベント動員も落ちているし
CD売上も完全に下降線になっている
0012風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 19:07:33.17ID:4FFuloHL0
専業文化を壊したのは偉い
多才な人がいろんな分野で活躍できるようになった
0013風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 19:07:44.17ID:ehLI91Q50
>>6
ぎじゅちゅだい!かわいい
0014風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 19:07:47.19ID:tcdDFr8J0
>>10
今はバブル弾けて縮小中だろ
アニサマすら空席が目立っていたくらいだし
そもそもデカイ会場でライブ出来る若手がいなくなった
0015風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 19:08:35.04ID:tcdDFr8J0
>>12
逆やろ
アニソンですら大きく劣化しているし
声優ソングとかカラオケやで
0016風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 19:09:13.84ID:tcdDFr8J0
プロのシンガーが歌っていた頃のアニソンは
バズるとデジタルシングルがミリオンとかもあったのに
声優ソングのせいでそんな大衆性も消えた
0017風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 19:10:29.06ID:tcdDFr8J0
今じゃアニソンは人気J-POP歌手がタイアップ取った作品以外は
大衆の耳に届かなくなってしまった
0018風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 19:10:33.55ID:oGVnK6MJH
年寄りの趣味みたいになってしまったわ
客と声優のどっちが悪いのか知らんけど入れ替わりが最低限で完全に停滞しとる
0020風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 19:11:16.22ID:kpqZ6CPJ0
今の大御所みたいな個性的な人は絶滅するんじゃないかと危惧している
0021風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 19:11:26.50ID:ABApOGqC0
>>16
プロシンガーの替わりはバンドマンやろ
そもそも深夜系はもうほとんど当たらんし
0022風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 19:11:59.48ID:tcdDFr8J0
>>18
ぶっちゃけな
2000年代の活気が嘘のようだわ
アニソンライブとか声優ブーム以前から
武道館でフェス開催出来る鉄板コンテンツだったのに
0023風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 19:12:18.91ID:OPu7cCjt0
>>16
>>17
どっちなんだよ
0024風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 19:12:56.89ID:tcdDFr8J0
>>21
j-pop歌手がアニソン歌うのは昔から
アニソン歌手が滅んだ代替にはならん
0025風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 19:13:00.26ID:hbBCX7Lq0
声優ブームってどういうのやねん
今も昔も声優気にすんのなんて一部のオタクだけやろ
0026風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 19:13:28.55ID:+jF7ePXCp
ブスを可愛いかっこいいって騒ぎ立てる感じ
昔のアイドルブームより遥かに酷かったよな
0027風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 19:13:32.18ID:1KnwtlpjM
10年前くらいがピークだったよな声優目指すやつがわんさかいた
0028風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 19:14:10.57ID:tcdDFr8J0
>>25
第四次声優ブームは本当いらんかったな
アイドルブームと同じで日本エンタメ界を疲弊させただけだった
0029風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 19:14:46.95ID:2mxmUyhW0
いつくらいからや?
やっぱ平野綾か?
0030風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 19:15:01.51ID:tcdDFr8J0
>>26
正直、第四次声優ブームは
秋元アイドルブームすら下回るものだと思うわ
0031風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 19:15:13.41ID:1KnwtlpjM
>>29
それくらいな気がする
0032風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 19:15:29.69ID:tcdDFr8J0
>>29
うん
やっぱりハルヒ以降のブームが不要だったな
0033風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 19:15:57.94ID:tcdDFr8J0
アイマスとラブライブがトドメの一撃って感じ
0034風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 19:16:50.84ID:7q2rcUjj0
1次 野沢那智
2次 神谷明
3次 林原めぐみ
なのか?
0035風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 19:17:08.02ID:tcdDFr8J0
>>20
2000年代中盤くらいまでは良い具合にオタク界隈も進化していたが…
第四次声優ブーム以降は今までの蓄積が全部台無しになってしまった感が強い
0036風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 19:17:09.98ID:1KnwtlpjM
コンテンツの中身じゃなく豪華声優陣を売りにする時代だからな
0037風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 19:17:33.36ID:tcdDFr8J0
>>36
エンタメとして完全に腐ってしまったよな
0038風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 19:17:35.17ID:ehLI91Q50
>>23
0040風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 19:18:20.74ID:j4DxkeWb0
>>35
そうか?00年代中盤とかほとんど進化なかったしなんなら00年代初期なんてオタク業界でアニメに勢いなんてなかったぞ
0041風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 19:18:45.54ID:RR4iWQGR0
>>6
なんだただのバチャ豚やんけ
0042風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 19:19:22.38ID:tcdDFr8J0
昔は無名のアニソン歌手が
デジタルシングルでミリオン出すくらい大衆性があったのがアニソンだった
声優が出しゃばって来てクオリティが落ちたせいで
今じゃストリーミングもデジタルシングルもさっぱり駄目
0043風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 19:19:48.91ID:hY9vngKUd
声優ブームっていつのことや
0044風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 19:20:34.35ID:tcdDFr8J0
>>40
2000年代前半から中盤にかけては
オタクのメインストリームはアニゲだし
趣味も多様化していたからな

その後アニメ・声優ブームこそが異質で病的だった
0045風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 19:20:41.74ID:j4DxkeWb0
>>43
多分自分が知ってる00年代後半以降なんちゃう?
実際はそれ以前から普通にあったのにな
0046風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 19:21:03.69ID:tcdDFr8J0
>>44訂正
>>40
2000年代前半から中盤にかけては
オタクのメインストリームはアニゲだし
趣味も多様化していたからな

その後のアニメ・声優ブームこそが異質で病的だった
0047風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 19:21:56.58ID:tcdDFr8J0
SAOの作者ですらホロライブファンを公言しているし
声優界隈は完全にクリエイターから見放されている感が強いな
0048風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 19:22:05.13ID:qDI3rptQ0
ワイがハマってたのは10年前半やけど世間一般的に声優ブームって鬼滅前後だよな
0049風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 19:22:35.49ID:tcdDFr8J0
今は声優ファンを公言するクリエイターも見かけなくなったな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況