X



絵師とかイラストレーターってクリエイティブな仕事なのになんでAIに仕事奪われそうになってるんや?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 17:33:50.59ID:+mf/tpa/0
AIはクリエイティブな仕事も奪えるんか?
0101風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 18:04:12.10ID:ABApOGqC0
>>97
イラストレーターもそうやが流行り廃りに合わせてるから技術の高さだけやないのがAIにとって難しいんやろな
ドジっ娘とかツンデレみたいな欠点を好む概念をデータ化できんやろうし
0102風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 18:04:36.58ID:IWJsrgSE0
>>97
EDMとかテクノ系のAIミュージックはかなりレベル高かったわ
フォーマット物とジャンルの特性やからやろうな
0103風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 18:04:37.02ID:QXdQgaOEp
>>99
神絵師とかいう言葉もあるしな
0104風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 18:04:59.36ID:cvflSAt40
ドット絵とかもAIでやってくんねぇかな
0105風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 18:05:19.20ID:BxCNivbe0
>>96
手書きは今でもバシバシ売れてるし問題ないな
0106風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 18:05:56.62ID:ehLI91Q50
>>97
アニメのOPやゲームのBGMならそれで十分や
0107風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 18:06:33.00ID:IWJsrgSE0
>>101
そこは絵単体の技術じゃなくて文脈付随の問題やから別じゃね?
普通にずっこけてる女性の絵はいまのAIでもかけるやろ
0108風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 18:06:39.77ID:fph+75HMp
>>96
アナログ画普通に売れてるやろ
画材屋の事情は知らんが
0109風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 18:06:53.11ID:ehLI91Q50
>>100
割とええこと言うとる
0110風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 18:07:23.33ID:we6TfYDk0
AI容認してる絵師褒めるなよな
そういう奴含めて全員AIに駆逐されて最後の居場所のツイッターでですらボロクソに煽られながら必死にノーダメアピールしてるとこが見たいんや
0111風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 18:07:42.86ID:+mf/tpa/0
AI作曲なんてあるのか
ホームセンターとかスーパーのBGMがワンランク上がる日が来るかもしれんやん
ポジティブに考えるんや
0112風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 18:08:13.59ID:ehLI91Q50
>>110
0113風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 18:08:27.03ID:IWJsrgSE0
>>108
デジタル絵描きでもアタリは鉛筆でスキャンとかあるあるやし
フォトショップ覚えるより現実でやったほうがコスパいい書き方もあるしな
0114風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 18:08:34.57ID:xyE3q0160
ポジティブに考える要素はいくらでもあるやろ
絵が描けないけどアイデアだけあるやつも作品作れるようになるわけやしいい作品が増える可能性もある
0116風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 18:08:46.36ID:SzM9Lhx+0
mimicのあれは
嫉妬で絵描きざまあ言うてたやつも多いやろけどな
0117風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 18:09:14.34ID:IWJsrgSE0
>>106
アニメのOPは利権問題やから…
0118風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 18:09:44.33ID:+mf/tpa/0
>>100
付け加えて写実度上げるのは割と簡単よな
削ぎ落して要領のいい表現に仕上げるのが難しい
0119風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 18:09:49.50ID:/mlGbMv/a
シンギュラリティとかまだ実現しないやろって言われてたらここ数年だけで連鎖的に技術革新が起きて一気に現実味を帯びてきたの凄いよな
0120風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 18:09:51.84ID:mqig8M0e0
まぁ誰でもえっちな妄想をクオリティ高い漫画にできるくらい精度が上がれば死ぬまでシコれるやろな
未来は明るい
0121風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 18:10:23.38ID:ehLI91Q50
>>114
これよく言われるけどアイデアだけあるやつは何故か努力して絵書いてまうからな
スカトロ絵師とふたなり絵師は何故か絵がうまい問題や
0122風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 18:10:30.01ID:ABApOGqC0
>>107
二番煎じは好まれんからな
先行者利益を掴めん限りイラストレーターの淘汰は厳しいで
大半は逝くやろうがな
0123風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 18:10:45.41ID:IRbR9nBca
>>115
フライドチキンええな
このまま広告にでも使えそう
0124風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 18:11:33.37ID:+mf/tpa/0
てかAI絵って一昔前の現代アートにちょっと似てね?
直島とかああいう現代アートじゃなくて
🐔の頭したおっさんがソファーでセックスしてる絵とかああいう奇抜なの
0125風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 18:11:42.20ID:ehLI91Q50
>>115
それもう文章で指示出ししてる人間側の成果よね
0126風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 18:11:47.44ID:QM2Lx3Uk0
先駆者は奪われないけどほぼ継ぎ接ぎしとる奴は奪われるだけやろ
古来の芸術家以上に狭き門やね頑張って欲しいわ
0127風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 18:12:11.02ID:IWJsrgSE0
>>122
まぁいまのトップイラストレーターが顧客の心をつかむのがトップレベルで上手いのは当たり前やしな
0128風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 18:12:35.19ID:fxXiD54gr
>>118
写真が出たから抽象画やデフォルメになった
ポストAI絵があるか知らんが画家は頑張るか諦めるかしかないやろな
0129風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 18:12:39.10ID:f6mmsfD9d
なんG民って自分が一番恩恵を受けてるものの生産者をやたら見下すけどどういう心理なんや?
絵師に限らず風俗とかAVとかも
0130風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 18:12:40.86ID:OPu7cCjt0
>>111
言うてスーパーでAIが作ったオーケストラとか流れてても嫌やろ
0131風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 18:12:49.28ID:mqig8M0e0
いちばんはよ死ぬのは現代アートやろな
村上隆とか瞬殺やろ
0132風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 18:13:14.01ID:ABApOGqC0
>>119
あと20年ちょっとやろ
15年くらいから一気に加速するとかありえるんやろか
まあ浸透せんだけでAI同士の競争で人間には想像できない世界が早く見たいわ
0133風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 18:13:45.86ID:SzM9Lhx+0
>>129
嫉妬やろ
絵に関してはワナビ多そうやし
0134風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 18:14:22.84ID:fxXiD54gr
ツイッターのスチームパンク桃太郎すごかったわ
漫画も原作者いれば絵の方は描ける
0135風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 18:14:50.38ID:+mf/tpa/0
>>130
オーケストラはどんだけ質がよくてもジャンル違うからイヤだけど
パワプロの良曲みたいなテイストの似てる良曲が週替わりで流れるようになったらそれ目的で行く人さえ出そう
0136風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 18:15:44.39ID:gc4Fax6ra
まぁ作家のネームバリューとか求めずコストカットしたい企業なんかはAI絵でええわな
0137風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 18:16:27.85ID:IWJsrgSE0
>>131
逆逆、村上隆とかはAI上手く使う側や
0138風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 18:16:31.33ID:+mf/tpa/0
スレチだけどなんでパワプロとホームセンターって似てるんやろな
0139風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 18:17:00.38ID:Q2xPnEaK0
導入コストが難しい肉体労働系の仕事しか残らなさそうで草生える
ホワイトカラーとクリエイティブ業が無くなって
みんな等しく貧民ブルーカラーの時代に突入やね☺
0140風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 18:17:19.68ID:DO6FckYY0
AIという言葉も廃れそう
来年には忘れてそうやな
0141風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 18:17:28.62ID:RQ2odDDU0
デザイナーワイ、AIに丸投げし楽々仕事を終わらせてしまう
0142風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 18:17:36.95ID:DqgQDGkQ0
>>129
大したことしてないやつから金取られるのが気に食わんからやろ
0143風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 18:17:51.19ID:rlQdacCx0
だれも言わないけどAIの絵って「実物」を作れないじゃん
だから画家と同じ土俵に立てないと思うんだけど
0144風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 18:18:04.10ID:6wJ384TKa
>>140
スマホ出始めの頃にこういう事言うてるやつおったなぁw
0145風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 18:18:58.69ID:Q2xPnEaK0
>>137
NFTとかも早い段階で手を出してたしな
コピペ可能スクショ可能でも買う人はいるんや
0146風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 18:19:13.23ID:IWJsrgSE0
>>143
NFTと特殊印刷でセーフや
AI言うても人が介在するのは当たり前やしな
0147風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 18:19:14.16ID:OPu7cCjt0
>>143
何年か後には3Dプリンターと繋がって自動で像を作れるようになるんや
0148風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 18:19:14.43ID:JK87xc7G0
運転とか薬の調合みたいなミスの許されない仕事より、100枚絵を描いて1枚ホームランが出れば勝ち、99枚はミスで良しみたいな仕事の方がAIに向いてるのかもね
0149風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 18:19:42.95ID:mqig8M0e0
コンピュータの利点は計算の速さやから人間がここ詰めれるやんけ!って発見したとこの発展は早いがネタが切れたらまた停滞する
コンピュータがここも詰めれるでって自ら改善できるようになったら本格的に人が要らんくなってここがシンギュラリティやないかな
0150風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 18:20:41.58ID:xyE3q0160
AIがさらに高度なAIを作り始めるってやつか
0151風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 18:20:49.26ID:N++7tq8ba
0と1で再現出来るから
逆に人の動きは意外とそうはいかないんや
0152風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 18:21:27.37ID:OPu7cCjt0
>>148
今は過渡期やから失敗しても大丈夫な芸術方面で動かしてるけどその内その方面にもAIは出てくるで
実際自動運転が進められてるし
0153風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 18:21:39.14ID:5fF+DkDa0
直近で仕事を奪われるのはエロ絵師ぐらいやろ
あとは当たり障りのない背景イラスト
0154風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 18:21:47.07ID:+mf/tpa/0
>>148
税理士がまだ残ってんのも「資産家や経営者に損させない仕事」だからなんかね
0155風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 18:21:51.85ID:Qe0NtSwHa
ゲーム作りたい、漫画描きたいけど絵が描けないってタイプにはこういう技術は可能性を感じていいと思う
イラストレーターはイラストレーターで「人の描いた絵が見たい」って需要は一定数あるだろうから消えないと思うわ
0156風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 18:22:19.52ID:peWVepoHa
絵描かんから分からんけどこういうのって人間やとどれくらい時間かかるもんなんやろ
https://i.imgur.com/C42TdbN.jpg
0157風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 18:22:22.13ID:mqig8M0e0
>>137
すまん、確かに彼自身は生き残るな
新時代のアート定義づけも早いやろしな
0159風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 18:22:38.10ID:IwoJQNqz0
自称絵師が叩きまくったmimicどうなったんや?
結局海外サービスを止めることはできんかったが
0160風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 18:22:49.28ID:28N2/DS90
ワイの構想を漫画やゲームにしてくれるAIがほちぃ🥺
0161風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 18:23:27.36ID:+mf/tpa/0
数年前は「クリエイティブじゃない順に仕事がなくなる」って風潮だったのに
絵師が先になるって予想外じゃね?ってのが言いたかった
0162風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 18:23:36.15ID:ABApOGqC0
>>149
そこがむずいんや
理屈なら自由意思はないんやから生理的推論と呼べるラインまで知識を突っ込めば成り立つけど
感情のバグで突拍子もない発想を展開して組み合わせるみたいなことができんからな
心を解釈できんと
0163風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 18:23:40.22ID:SzM9Lhx+0
クロネコのコールセンターがAI受付になったけど
差配達依頼の住所登録とか普通にこなすですごいやね
宮沢賢治の詩を朗読したったら対応できん言うてオペレーターに投げたけど
0164風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 18:23:46.07ID:IWJsrgSE0
>>156
🤔商売で頼むなら1,2週間は最低でも見ないといかんやろな
0165風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 18:23:49.15ID:n65euAK70
数十年後には僕の絵柄どうですかってAIに自分を売り込む絵師しか残らず100年後には絵師という職業は消えてそうやな
0166風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 18:24:34.52ID:+mf/tpa/0
>>159
既存の作家の権利を侵害しないように調整中じゃなかった?
0167風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 18:24:59.32ID:IWJsrgSE0
>>166
クソデカウォーターマークくんが一杯や
0169風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 18:25:39.15ID:Q2xPnEaK0
>>153
×…消える △…消えるかも 〇…多分消えない
コンセプトアーティスト…×
背景イラストレーター…×
人物イラストレーター…△
アニメーター(動画)…△
背景アシ…△
漫画家…〇
アニメーター(原画)…〇

AIは絵の整合性が取れない(同じキャラクターを連続して描けない)ことを加味するとこんな感じで残りそう
0170風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 18:25:48.68ID:SzM9Lhx+0
>>166
AI扱ってる会社が
透かしや追跡情報を入れるから安心安全
みたいに言うてるのは笑えるな
そういうパターン化された情報を消すのはAIの得意分野やろに
0171風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 18:25:49.01ID:rlQdacCx0
AIの絵っていうのはしょせん「データ」なんだよ
「データ」ごときに「実物」ほど人間が感情移入できるわけない
0172風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 18:26:03.56ID:ixR/Q91p0
見てない人から受信料を取ることに反対する  09/17 18時25壺
0173風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 18:26:09.86ID:QM2Lx3Uk0
即食いっぱぐれるなんてことはないやろうけど拒否っても足編み揃わないんならどっか権利意識薄い国が必ず推し進めるやろうからな
そこで発展したら結局それまでや
0174風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 18:26:46.30ID:VS11N4MBd
でもAIには百合のえちえち絵は描けないよね🤭
0175風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 18:26:59.71ID:SzM9Lhx+0
>>171
でもアメリカかどっかのコンテストでAIの絵が人間押し退けて大賞取ったって話やん
0176風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 18:27:02.06ID:ABApOGqC0
>>171
人間って紹介されてそれっぽく再現したら楽に感情移入するやろ
淘汰まではいかんだけで
0178風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 18:27:58.72ID:Qe0NtSwHa
>>174
むしろ個人の趣向に合わせてドチャシコなの生成してくれるぞ
0179風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 18:28:08.44ID:rlQdacCx0
お前らはコンセプトアートが嫌いみたいだけど
まさに「コンセプト」を創れないことがAIの致命的な欠陥なんだよ
コンセプトアートは人間だけが創れる最も純粋な美術
0180風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 18:29:03.17ID:Lo20A7ml0
そもそも全然クリエイティブじゃなかったんだよ
既存の方式に従って似たような真似絵をただ描いてるだけだった
悲しいね
0181風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 18:29:13.33ID:Ij8UbDyz0
仕事が減るなら人口も減らせば解決やで
0182風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 18:29:31.28ID:Qe0NtSwHa
コンセプトは人間が発想して
それをAIが形にするっていう未来はありえそうやろ
0183風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 18:29:39.10ID:fxXiD54gr
>>169
ツイッターに漫画描かせてる人いてその人はキャラの連続性持たせられていたぞ
0184風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 18:29:43.28ID:+mf/tpa/0
>>179
ワイはコンセプトアート一番好きやから複雑や
0185風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 18:29:57.31ID:IWJsrgSE0
>>179
コンセプトアートって映画とかアニメを作るための資料やろ
0186風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 18:30:06.74ID:ABApOGqC0
>>174
まだ興味持ってないからやろ
君の好きな百合以上の想像できない最高の性癖だって再現してくれるかもしれんで
0187風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 18:30:11.28ID:Q2xPnEaK0
3DCGもワード入力(プロンプト)だけでモデリングできるようにする動きもあるし
3Dアーティスト、特にモデラーがAIに職を盗られるのも時間の問題やな
0188風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 18:30:20.26ID:xKUsTs+n0
単純な仕事は人件費が安いからペイしずらい
高度で金がかかる仕事はペイしやすいから研究が進む
0189風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 18:30:21.14ID:peWVepoHa
>>179
でもコンセプトアートってディレクターやらがコンセプト作ってそれを元にアーティストが描くやん
その指示先がAIになるだけの話や
0190風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 18:30:51.19ID:HYTvJ+AW0
>>179
コンセプトを創るのは画家じゃない定期
0191風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 18:31:33.98ID:U81EOtDk0
トレス絵師とかわらんから結局商売になりにくそう
0192風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 18:31:42.57ID:5fF+DkDa0
>>169
今公開されてるAiがそういう設定なだけなのに
Aiの技術ではこれができないって思い込むやつ多いよな
0193風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 18:31:56.19ID:n65euAK70
デザイナーって付く仕事はもう消えると思うわ
0194風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 18:32:05.33ID:SzM9Lhx+0
AI噛ましたらトレスOKになるならやりたい放題やろな
0195風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/17(土) 18:32:21.77ID:rlQdacCx0
>>175
だからあれはたしか「デジタルアート」部門かなんかだろ
絵柄からいってデジタルである必然性なんかまるでないのに「デジタル」に逃げた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況