X



【悲報】絵師、ガチのマジで終了するwwwwwwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0103風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 03:27:39.13ID:RwoZ90MA0
>>93
オート中割やフレーム補間技術は脈々と受け継がれとるで
ただ24fpsの作品を無理やり60fpsにすると違和感まみれになる
0104風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 03:28:41.75ID:/mx0Lw43r
>>89
AIはキャラ一人だけの一枚絵しか作れないし
漫画は無理じゃないかな
0105風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 03:28:55.31ID:CvR71pti0
>>95
つみ先生!
0106風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 03:29:10.26ID:3Swcu6y/0
全部同じ表情で草
0107風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 03:29:12.47ID:JnxQ8t14d
AIスレ1ヶ月ぐらいずっと立ち続けとるけど絵師よりなんJ民の方が騒いどるイメージやわもはや
しかも肝心の絵見てみたら言うて大したことないし
0108風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 03:29:31.82ID:+m179yzra
今はよく見ればAI生成だってわかるからええけどもう少しマシになったら見分けつかなくなるかもな
これからの絵師はまず自分が描いたことを証明する手段を持たないとAI絵貼って絵師名乗る奴wwwって煽られるようになるで
0109風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 03:29:36.01ID:VApPXaMFd
確かに手おかしいな
0110風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 03:30:10.17ID:t8gcEk/ud
もうストーリー書ける人は自分でコミカライズも可能なとこまで来てないかこれ
絵師ガチャ不要で安心やん
0111風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 03:30:18.79ID:3Swcu6y/0
>>107
学習させた絵に偏りがありすぎてほぼ同じパターンしかないな
一瞬で飽きたわ
0112風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 03:30:19.38ID:Xl/XDThDa
食い扶持やから当たり前やけど感情的な反発が起きることの方が課題やと思うんだよな
今回は絵師だけどそのうち範囲広がってったら怪しい感じする
0113風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 03:30:24.76ID:1dNK2HtF0
>>97
カプセルに入って美少女ビッチ達に言い寄られまくる上場企業の社長になった夢を見ながらAI様の電力になるんやで
0114風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 03:30:35.20ID:CvR71pti0
この辺の進化めっちゃ早いからな
来年には性癖表現しそうだなw
0115風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 03:30:53.45ID:J9Z5/Tse0
余興みたいなのから職業って奪われてくんだな
0116風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 03:31:01.19ID:RwoZ90MA0
>>107
なんとか判子絵なら描けるようになってきたようなレベルのワナビ垢見るの楽しいで😁
そういうやつほどこの騒動で騒ぎまくって絶望したあああAIに殺されるうううって喚いとる
0117風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 03:31:13.03ID:3Swcu6y/0
>>108
AIって喜怒哀楽でいうとそれぞれの表情でワンパターンなモノしか描けないから一瞬でわかるで
0118風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 03:31:25.35ID:aTIRCY8P0
>>108
将棋界でもAIの手を真似てるやろ!とかいう糞みたいな言いがかりあるしな
0119風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 03:31:39.61ID:RwoZ90MA0
>>110
ラノベの挿絵程度なら行けるやろな
0120風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 03:31:41.87ID:KeyrVQa0M
ステーブルディフュージョンもミッドジャーニーもつかったことないやつがこれはすごい革命だって騒いでるイメージ
実際俺もそうだったけど使ってみるといろいろめんどくせぇんだよな
絵を描いたことないやつがこれでなにかしようと思っても無理やぞ
結局修正できるデッサン力ないといかん
0121風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 03:31:54.10ID:SRiCl9VI0
>>104
やっぱ漫画はキツイんやね
これには雷神会や八尋ぽちもニッコリや
0122風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 03:32:04.44ID:XKiW6CnE0
>>97
わざわざ人間飼ってるってのがステータスになると思うわwww人間ってのはクソだから他人が苦しませて楽しむと思
0123風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 03:32:28.28ID:3Swcu6y/0
ディープラーニングでAIは最善なものしか作らないようになってる
パターンによってベターに切り分けるってことが判断できないねんな

つまり行き着く先は全く同じ表情になる
0124風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 03:32:46.79ID:0JeEtVoRa
>>110
ストーリーもAIで書けるようになってるらしいやん
0125風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 03:32:59.89ID:OlO6okKbd
>>123
なんとかならんの?
0126風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 03:33:01.43ID:q9rRDAFNd
絵なんて描けなくても自作自演の駄文でニコニコ大百科作ればAIなんて使うまでもなくオタクで絵師さんになれるんやが?
0127風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 03:33:23.17ID:3Swcu6y/0
>>121
シチュエーションによって微妙に変わる表情は作れないな
笑顔なら全て同じ笑顔になるで
0128風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 03:33:33.03ID:t8gcEk/ud
>>112
技術革新で消えた職業なんて死ぬほどあるだろうしなるようになるかなとは思うんだけど
海外に先んじられたりするデメリットがヤバそう
0130風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 03:33:56.35ID:1V5iObhC0
なんかハイクオリティで意識高い感じになっちゃうんよな

そうじゃないんだよ。もっとテキトーな感じでいいんだよ。そのほうが萌えるんだよ
0131風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 03:34:05.62ID:RwoZ90MA0
ワイは動画作るのが趣味なんやが
動画背景で一瞬映したい画像のためにライセンスを気にする必要がなくなって感無量やわ
背景素材ならレタッチ不要やしな
0132風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 03:34:19.27ID:3Swcu6y/0
>>125
複雑なシチュエーションごとに全て切り分けるしかないけど、それはディープラーニングでは不可能やな
データ自体がないし
0133風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 03:34:26.24ID:aTIRCY8P0
三流二流の仕事はへっても「ブランド」がある一流への依頼はなくならん気がする、まぁ三流二流の仕事が全滅した時点で影響はありありやけど
0135風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 03:34:40.01ID:t8gcEk/ud
>>124
めっちゃ感動した話の後にこれAIが書いてんて言われたらすげぇ複雑な気持ちになりそう
0136風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 03:34:49.77ID:Xl/XDThDa
>>131
あーそれはええな
0137風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 03:35:02.81ID:RwoZ90MA0
>>123
いやそんなことはないやろ
シード値変えれば余裕や
0138風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 03:35:03.61ID:wQX15Phk0
脚本もaiが書けるようなってるからな
小説出品して賞取ってるし
やっぱ作品そのものよりゲーム実況者みたいにその人間自体に価値がないと消えていくよね
0139風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 03:35:08.36ID:0F+iizIha
逆を言えば単一の概念に対して複数の回答を用意できる多様性みたいなもんを再現するような仕組みを作ればええってことやん
0140風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 03:35:12.29ID:d+FbeBi0a
どこかが必ず破綻するからキャラデザ出来ないし、出来ても一枚の素材からじゃキャラデザ再現出来ないから無理ゲーやぞ
仕事していく上で↑2つは絶対に出来ないとあかんし
0141風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 03:35:24.17ID:wQX15Phk0
一番最後まで残るのはスポーツ選手かな
0142風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 03:35:38.53ID:Xl/XDThDa
>>135
人気のAI作家が生まれたらどうでも良くなるんちゃうか
0143風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 03:35:50.50ID:7k8X0Lhf0
ここまで描けてるんならわざわざ大金使って一流に頼まんだろ
AIで作った絵を3流に手直しさせる
0144風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 03:36:13.84ID:RwoZ90MA0
>>140
img2imgとシード値固定をしっかり活用すれば一貫性維持できるで
もちろん細部の修正は人間が要るが
0145風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 03:36:16.30ID:3Swcu6y/0
AIのディープラーニングが得意なのはあくまで一時点の静止されてるデータやで
複雑なシチュエーションでの判断は不確定要素と学ぶべき重要な要素の抽出が困難やから無理やな

そもそも人間ですら何が正しいかわかってないし
0146風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 03:36:22.11ID:Y/9WsE+aM
>>135
神エイム集あげてるやつがエイムボットだったみたいなかんじやな
0147風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 03:36:53.47ID:RwoZ90MA0
>>135
星新一賞かなんかをAIが書いた小説が受賞しとったな
0148風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 03:37:01.59ID:Xl/XDThDa
ニュースとか日本人が言うAIってお遊びの物ばっかやからあんま警戒されてなかったんやろうな
0149風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 03:37:03.04ID:aTIRCY8P0
>>135
人間が物語書いても大体やり尽くされてるから既存のパターンの組み合わせでワイ的には機械が書こうがそれは変わらんから抵抗感はないな
0150風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 03:37:31.98ID:d+FbeBi0a
>>144
2つ目は作ったキャラを自由に動かす事や
0151風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 03:38:06.04ID:aTIRCY8P0
>>143
ブランドというものがあって「この人が書いたからありがたい」という考えが人間にはあるんや
0152風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 03:38:07.57ID:OlO6okKbd
>>135
これまったく共感できん
べつにええやん
0153風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 03:38:08.54ID:3Swcu6y/0
まあ不確定な要素だらけで何が正解かわからない時点で機械が予期せぬ学習をすることになる

まあ診断でいうところの病気は治ったが人は死んだとかいうシチュエーションやね

がん治療とかでもよく言われる
0154風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 03:38:11.00ID:TOj0HkFFa
>>135
言うてハリウッド脚本術とかもそうやけど人間の感情を揺さぶるための方法論みたいなのはそれなりに確立されてるからな
AIに任せて起承転結全部書かせるのは無理かもしれんけど志望者が検証AIに自作を突っ込んで80点が出たから今回のはええ出来や!みたいに使われる未来は考えられる
0155風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 03:38:18.53ID:rpHq/qTN0
逆にAIは下手くそに描くのが下手みたいな事ってあったりするんかな
元ジャンプ漫画家志望のアレとかコミックエッセイ系の絵柄とか

あるいはミッフィーとかスヌーピーみたいな少ない主線でハッキリした簡単なもの
0156風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 03:39:06.62ID:3Swcu6y/0
>>149
無理やな
何が正解かをインプットできない時点で論理が破綻してまともな作品が描けない
0158風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 03:39:33.47ID:KmCcMo5bd
>>137
その浮いたリソースは他の作業に回るわけだし消費する側にもメリットある話だよね
現役で食ってる人が反発するのは心情的に理解もできるけども
0159風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 03:39:34.90ID:FMJKtRio0
細かく設定とか指定出来るようになったらマジで一生おかずに困らなくなりそうや
0160風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 03:39:51.02ID:7k8X0Lhf0
>>151
それは別に下手な絵でも知名度があればいいからAIの作品とは別系統の技術やろ
0161風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 03:39:54.36ID:RwoZ90MA0
>>150
なるほどそういうことか
まだまだVTuberのLive2Dみたいな可動域やがそういうツールも鋭意開発中らしい
0162風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 03:40:23.69ID:qmF86eu+0
>>155
線画は明らか苦手やからそっち系の絵柄の作家は当分は安泰やない
0163風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 03:40:25.40ID:3Swcu6y/0
将棋でいうところのディープラーニングは最善手を探すのはできる

ただ何が最善かわからない時点でディープラーニングの特性が全く活かされないことになる

そこら辺の幼稚園生と変わらないような意味不明なものしかできないで
0164風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 03:40:26.55ID:Auwdk1ld0
>>104
やっぱそうか…
ガッカリだわ
絵師の代わりが出来るなんて夢のまた夢だな…
0165風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 03:40:36.30ID:T7YQGuOXp
芸術の崩壊やね
素人絵師は全滅です
0166風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 03:40:41.45ID:muIuPjKda
こんなん好きなキャラのエロシーンを作るのにコイカツ使ってるワイが馬鹿みたいやん
0167風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 03:40:49.50ID:RwoZ90MA0
>>159
一枚絵でいいなら今でも十分行けるで
0168風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 03:41:22.69ID:Xl/XDThDa
skeb依頼したことある奴はわかるかもしれんが絵師って依頼されたものは手抜きされがちやん?
ワイもやけど人に頼まれて描く絵は気乗りせんのよ
ガチでプロでもなけりゃ最大80点くらいでええかってなる
まあ素人に頼んでる時点であかんのやけど、素人が99%の界隈やからなあ
0169風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 03:41:25.66ID:YCqmE/d+0
>>155
いまのところaiだけならその分野(萌えとかかっこいいとか壮大なとか)の60~80点をたたきだすってかんじやな
結局どれもこれも人間が手直ししなきゃいかん
まぁ下描きとかの革命にはなったんやないかな
0170風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 03:41:32.45ID:I6VEt21/0
絵師は油絵始めるしかないな
デジタルイラストはオワコンやで
0171風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 03:41:45.71ID:KmCcMo5bd
>>164
コマごとに書かせて漫画に仕立ててる人おったからかなり近いとこまでは来てると思う
0172風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 03:41:46.96ID:3Swcu6y/0
>>155
ディープラーニングはある特定の状況での切り取りはできるけどそれはあくまで正解が決まってるって前提が必要になる

何でもええよってなったらそもそも何も機能しなくなるな
0173風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 03:42:01.96ID:RwoZ90MA0
>>166
むしろ今後は3Dが来るんちゃうかな
機材なしで機械学習のみのモーションキャプチャは未だにうまく行ってないし
0174風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 03:42:52.25ID:sq/z0PMB0
受けのいい小綺麗なキラキライラスト描いてるやつは持ってかれそう、ディフォルメとか絶妙に雑なやつは生き残りそう
0175風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 03:43:17.55ID:3Swcu6y/0
AIが万能だと思ってるガイジの勘違いの一例やな

人工知能的なものは何百年後になるやろうね
0176風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 03:43:19.84ID:qmF86eu+0
>>163
ディープラーニングと一口に言っても強化学習やらと拡散モデルやらじゃ全く別物なんやけど意味わかるかな?
0177風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 03:43:40.86ID:YCqmE/d+0
>>170
むしろai活かしたデジタルイラストがはじまるからこれからやぞ
0178風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 03:43:41.01ID:KmCcMo5bd
記録としての写実画描いてた人は写真の登場で激減したけどそれでも残る人は残ったって話がよく似てるわね
二次で稼いでた様な人らは真っ先に消えるんだろう
0179風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 03:44:05.42ID:Xl/XDThDa
>>166
3Dはむしろ自動生成しやすそうやけどな
関節ごとに破綻のないような動き作ればええだけやし
それが難しいのかもしれんが
0180風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 03:44:09.88ID:muIuPjKda
>>173
3D生成は処理する情報量が更に増えるからキツイだろうけど
仮に実現したらマジで産業革命に繋がるかもな
0181風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 03:44:12.62ID:CvR71pti0
>>133
ありまくりやね
層の厚さがピラミッド構造から塔になる
0182風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 03:44:13.55ID:RwoZ90MA0
>>175
お前めちゃくちゃ誤解してないか?
0183風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 03:44:22.30ID:3Swcu6y/0
>>176
創造性なんて今のディープラーニングの範囲外の話やで
人間と同じような不確定な事柄に反応ができるっていうならお前はアホやで
0184風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 03:44:45.61ID:pSgEoe4vd
今回もトレンドで終わっちゃったね
0185風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 03:45:16.94ID:3Swcu6y/0
まあ単純作業で最適化を導き出すのはできるけど…イッチ君はちょっと無知やったな
0186風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 03:45:41.78ID:qmF86eu+0
>>183
なんでそんな自信ありげに的はずれなこと言っとるん?創造性の話は飛躍しすぎやろ
0187風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 03:45:47.48ID:RwoZ90MA0
一番最初に死ぬのはフォトストックみたいな有料素材屋やろうな
0188風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 03:45:57.76ID:aTIRCY8P0
>>156
予算、人員、試行回数が多ければ理論上できるぞ、多くの人に協力してもらって物語を評価し続け評価がいい方にやり直し捺せ続ければいつかは人間が書いたのとかわらんできになる
0189風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 03:46:09.33ID:Xl/XDThDa
ワイもAI否定派やったけど知らんうちに画像扱ってんの見て考え変わったわ
0190風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 03:46:20.04ID:aTIRCY8P0
>>160
下手でもいいって言ってる時点で意味わかっとらんやん
0191風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 03:46:52.64ID:N7mr/sb7r
😊絵師と取り巻きの成果
・日本発のサービスを日本語が通じるからと袋叩きにして潰す
・僅かばかりの安寧(1,2週間)

😇絵師と取り巻きが失ったもの
・判子絵書いてた奴が振りかざしてたアドバンテージ
・既得権益への抗議
0192風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 03:46:53.20ID:qDEHnLkj0
ドーナドーナみたいな感じはいけるんか
0193風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 03:47:03.74ID:KmCcMo5bd
ざっくりおおすげえとかこの先どうなるんやろとかそんな話でええねん
AIガチ勢は熱くなるな
そんな専門的な話聞いてもわからん
0194風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 03:47:14.83ID:3Swcu6y/0
>>186
ようやく理解してて草
一つの事柄に最善手しか打てないって時点で多様性を生み出すのは不可能やね
0195風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 03:47:20.82ID:rnXp5xCb0
ガキの落書きに近づけようと苦心してたピカソは今頃ニコニコやろなあ
0196風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 03:47:35.50ID:7k8X0Lhf0
>>190
説明お願いします
0197風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 03:47:53.59ID:CvR71pti0
これどうやってマネタイズするんやろうな
0198風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 03:48:07.63ID:sq/z0PMB0
どうやったら一緒に仲良く稼げるか考えるンゴねぇ…
0199風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 03:48:39.21ID:mudIeRdf0
細部の手直し得意ならパクりイラストレーターとかがAIの工程挟むだけで完全に自分の仕事として発表できるもんな
0200風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 03:48:47.46ID:KmCcMo5bd
>>187
いらすとや最強の武器ニッチな品揃えもやっぱ勝てんのかな
クライアントが勝手に増やす様になんだから無理な話か
0201風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/15(木) 03:48:49.69ID:3Swcu6y/0
>>188
理論上も不可能
あらゆるパターンに対して特定の状況になれば一つの選択肢しか選べないのがAIやし

複数の選択肢に対してそれを選ぶ理由が示せないならそもそも機能しない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況