X



なんで光の速さに近づくと時間の流れ変わるんや?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/14(水) 01:43:33.34ID:R3PkgiKVM
👿なんでや
0003風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/14(水) 01:45:20.38ID:6d315NrO0
光速度不変のせいでバグるから
よく知らんわ
0004風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/14(水) 01:45:54.59ID:fcdZtvbK0
それなんか嘘っぽいよな。わからないと思って適当言ってそう
0005風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/14(水) 01:47:22.18ID:BnDTw3r50
つまり光は時間がたっていない?🥹
0006風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/14(水) 01:47:57.11ID:cFTyIhdV0
光っていうのが時間の概念なんだけど一致が光の速さで動いたらいっちがいっちと一緒に進む見る光は光の速さじゃないんや。だから一致にかかる時間は観測上他と違うんや。
0007風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/14(水) 01:48:02.51ID:DKnsopj50
あれやろ?
二重スリットがどうとかいうやつやろ?
0008風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/14(水) 01:50:32.95ID:9sJ5fNE30
GPS衛星の時計と地球表面の時計も誤差あるくらいやらかな
あ、これは重力での時間の進み方か
0009風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/14(水) 01:52:06.99ID:cFTyIhdV0
>>8
重力によって光が影響を受けるから間違えではないで
0010風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/14(水) 01:52:29.65ID:KLTVz2Bb0
飛行機のパイロットはちょっとだけ過去を生きてるらしい
0011風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/14(水) 01:52:33.46ID:G6dtO2bD0
>>6
🧠の機能外に時間が独立してたら🧠が時間を理解できるの意味不明やないか🤔
舌なければ物質自体に味は無いやろ🤔
0012風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/14(水) 01:52:49.64ID:EEM6CgBJd
お前ごときに理解できたらアインシュタインの名は刻まれてないねん
0013風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/14(水) 01:54:28.02ID:6d315NrO0
時間の定義:1秒の定義が
「セシウムが何億回振動するのにかかった時間」だから
セシウムが運動しづらい状況を作れば1秒は長くなったり逆に運動しやすければ速くなると言えるんじゃないか?
0014風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/14(水) 01:55:07.67ID:G6dtO2bD0
>>12
逆になんで時間の流れは常に一定て理解してるんや🤔
思い込みやろ
0015風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/14(水) 01:55:10.48ID:xuYVIbTIa
そら光にも現代科学で定められた速度があるからや
0016風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/14(水) 01:55:17.44ID:EEM6CgBJd
>>13
なんとなく時間って絶対的なもんやと思ってたわ
0017風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/14(水) 01:56:21.58ID:xuYVIbTIa
絶対時間と相対時間を調べろ
これで大体分かるしタイムマシンは絶対できねぇなって理解できるぞ
0018風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/14(水) 01:57:02.23ID:6d315NrO0
>>16
オイラー的に見れば一定だけどラグランジュ的に見ると一定じゃないと言えるのかもしれない
知らんけど
0019風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/14(水) 01:57:12.46ID:G6dtO2bD0
>>13
それは星の運行とか他と比べた現象の速さの相対評価やろ
時間自体の長さやないけん🤔
0020風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/14(水) 01:57:51.97ID:cFTyIhdV0
>>11
まああくまで理論やからな
0021風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/14(水) 01:57:58.77ID:bOktU+uJ0
>>13
後付のものさしを歪めて見せてもただの頓知にしかならんやろ
間違ったことは言っとらんが
0022風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/14(水) 01:58:14.58ID:fyQ2x73Z0
理論上未来には行けるんか?
0023風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/14(水) 02:00:16.55ID:cFTyIhdV0
>>22
現実世界みたいにときがプロセスを経て未来に進むことはあってもタイムトラベル的ないきなり5年後とかは無理やり
0024風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/14(水) 02:00:40.27ID:6d315NrO0
>>19
他人より2倍速く考えられる人がいたら人生2倍長いように思わん?
>>21
5chの知識しかないから知らん
0025風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/14(水) 02:01:00.78ID:EEM6CgBJd
>>22
早く時間が経てばいい。観測者が時間の経過に置き去りにされればいいから出来なくはないと思う。寝てる間に時間が過ぎるから未来に言ったと考えれば既にできてる。逆に過去に行くにはかなりしんどいと思う。
0026風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/14(水) 02:01:41.18ID:KLTVz2Bb0
冷凍保存出来れば未来に行けるって事か
0027風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/14(水) 02:03:08.32ID:vr7PRbvVr
昔ニュートリノが光の速度を超えたって聞いたときは興奮したよ
実際は違ったけどさ
0028風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/14(水) 02:03:30.37ID:9sJ5fNE30
未来に行っても、未来人からしたら『原始人が来たわ草』としか思われないだろうからな
未来へのテレポートにはそんな期待してないわぁ
0029風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/14(水) 02:04:20.84ID:xHGg5Wqs0
>>25
いや、寝て起きたら「未来に着いたぜ」とはならんやろ
0030風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/14(水) 02:04:24.51ID:EEM6CgBJd
>>26
正確には行けてないけど観測者からすれば正確なタイムトラベルと変わらんと思う
0031風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/14(水) 02:04:35.77ID:G6dtO2bD0
>>25
それだと時間が🧠の状態に付着してることにならんか🤔
逆に過去に戻って記憶失えば現在の状況と全く同じやん🤔
0032風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/14(水) 02:04:46.93ID:IHqved4q0
宇宙に行って帰ってくれば実質未来には行ける
0033風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/14(水) 02:05:33.61ID:jQl9rxio0
時間の流れかわるっておかしいやろ
時間の流れかわってるっていう時間たってるじゃん
0034風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/14(水) 02:06:19.54ID:mK+YbEcBr
正直体のメカニズム全部わかったら不老不死になる薬ぐらい作れそうやけどな
それぐらい科学が進んでる未来いけたらな
0035風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/14(水) 02:07:11.99ID:EEM6CgBJd
寝たら未来はさすがに言いすぎたが要は時間が過ぎるのを自分が止まった状態で待てば未来に行けるって話
0036風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/14(水) 02:07:14.18ID:cFTyIhdV0
>>26
自分の脳を騙してるだけだけどな。
でも実際超高性能の鏡を超遠くの宇宙に打ち上げてそれで地球を詳細に観測できるようになったら今自分がしてることを未来人が観測することは可能。自分が未来を体験するのは無理やな
0037風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/14(水) 02:07:28.69ID:ugQy3e7K0
エネルギーと空間の結びつきが弱くなるから
0038風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/14(水) 02:07:36.75ID:KLTVz2Bb0
>>34
全身機械か電脳世界の方が早そう
0039風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/14(水) 02:07:56.56ID:xuYVIbTIa
そもそも時間なんていう存在しない概念を理解しようとするのが間違いや
人間の生活の都合がよくなるように作られたもんや
0040風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/14(水) 02:08:31.06ID:EEM6CgBJd
>>36
でも地球で待ってたら分かるんじゃね?「地元こんなんなってるらしいわ」にしかならんと思うが
0041風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/14(水) 02:09:09.43ID:xuYVIbTIa
つまりや
結局の所自分の脳ミソくんが知覚できてるかできてないかで未来に行くことができるってことやな
麻酔射って起きたらそれはもう未来にスリップや
0042風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/14(水) 02:09:32.16ID:SON/AS0b0
時間が絶対だと思ってたら光が絶対でした〜。
0043風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/14(水) 02:10:37.53ID:7NWmZm6Qr
>>38
全身機械化はいいけど電脳世界でデータ化したらコピーした別の自分だから怖い
0044風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/14(水) 02:11:16.96ID:tK7HULgI0
時間は空間と物質がないと意味ないんちゃう?
0045風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/14(水) 02:12:03.92ID:WEw6rT1I0
光の方を基準に時間の長さを定義してるんだぞ
0046風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/14(水) 02:12:14.44ID:mrbMi+on0
時間てのは未来から過去に流れとるんや
川の上流を見てるのが人間
川と一緒に流れると時間が止まって見える
0047風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/14(水) 02:12:20.49ID:v5jwDWm2a
その事実よりそれに気付いたアインシュタインの頭脳がやばすぎる
0048風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/14(水) 02:12:32.20ID:i9zY4xIq0
そもそも時間なんて気の持ちようやろ
0050風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/14(水) 02:13:46.99ID:EEM6CgBJd
>>49
光は絶対やで。
0052風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/14(水) 02:15:21.61ID:IFgccM5P0
時間旅行が無理なのは分かるけど、ワープも絶ッ対に無理じゃない?
なんか条件によってはできるみたいな話あるけど
0053風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/14(水) 02:15:57.60ID:hsuzjMLI0
>>50
光も重力で歪んだりするんちゃうんけ?
0054風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/14(水) 02:16:11.06ID:1RPSnQdtM
光速は不変
この世界がそうなってるからとしかいえん
0055風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/14(水) 02:16:19.21ID:imR1PNno0
なんだかグニャーってなる
0056風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/14(水) 02:16:19.51ID:EEM6CgBJd
>>51
不定形も定数ってことや
0057風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/14(水) 02:17:50.68ID:EEM6CgBJd
加速させて光を出しても光速は変わらんからな。これまじでキモイ
0059風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/14(水) 02:17:52.99ID:LeogIbol0
時間増えてもワイの寿命が増えるわけじゃないんやろ
0060風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/14(水) 02:18:21.12ID:et11pxkb0
そうなっとるんや
しゃーない
0061風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/14(水) 02:19:12.94ID:p9C6DVf10
時間はゴム紐みたいに多少は伸び縮みするけど長さがマイナスセンチになることはない(過去には行けない)
0062風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/14(水) 02:20:58.28ID:vVAL0Fgfr
単なる処理速度の遅延でしょ
この世界が基底現実って考える方がよっぽど無理ある
0063風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/14(水) 02:22:47.82ID:et11pxkb0
>>57
救急車のサイレンの音速も救急車を加速させても変わらんで
0064風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/14(水) 02:24:20.15ID:TeSc/deb0
>>4
高速で回ってるGPS衛星の時計とか僅かに遅れるんやで
0066風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/14(水) 02:27:45.44ID:8+3eggEA0
今未来行かんでもどうせ300年後くらいにまた別のワイがいるだろうから
0067風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/14(水) 02:28:55.24ID:m/AhuDj3d
時間ってエントロピーの増大感だろ
エントロピー増えなきゃ時間は経過しないような気がするんやが
0068風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/14(水) 02:30:24.40ID:2Z0FdGOb0
いうてこれって特殊相対性理論なんやろ
特殊なことなんやね
0069風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/14(水) 02:31:27.46ID:m/AhuDj3d
>>63
これ音もフォノン(音子)で記述できるってことで良いのか
たしか結晶中での理論だった気がするんやが
0070風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/14(水) 02:32:21.79ID:9sJ5fNE30
最近量子論の勉強してるけど楽しいわ
わかってないし言葉で理解する事が出来ないんだけどまたそれもいい
0071風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/14(水) 02:33:45.76ID:vU8guIQpM
タイムマシンなるものができたとしても現実の時間よりすこし加速するものなだけで
ドラえもん世界的みたいに過去に行けるのは不可能なんて最近の小学生でも解るやろ
0072風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/14(水) 02:33:52.97ID:m/AhuDj3d
>>46
時間は上下に自由に動けるけど脳が下方向の動きしか観測できない説もある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況