X



なぜ「毒=紫色」のイメージなんだろう?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 15:02:08.48ID:sTpmeV8M0
有名な毒に紫のやつがあるのかな
2風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 15:03:01.92ID:af1fq9dYd
トリカブトやな
3風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 15:03:14.00ID:eONH1nfG0
アサガオは致死性の毒あるやろ
それのイメージちゃうか
2022/09/07(水) 15:03:15.15ID:Xsv9E413H
緑じゃない?
2022/09/07(水) 15:03:17.24ID:HG4lxBymM
トリカブト
6風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 15:04:07.86ID:pE+YKT1l0
紫か緑か黄色のイメージや
2022/09/07(水) 15:04:15.99ID:Ybcih9HIM
海外では緑らしいな
なんでやろうな
8風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 15:04:46.51ID:GQxKmotA0
海外はグレートムタの毒霧でお馴染みの緑色が主流
9風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 15:04:49.48ID:sTpmeV8M0
>>2
マジじゃん
10風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 15:05:08.69ID:sTpmeV8M0
>>3
そんな危険なのか朝顔
11風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 15:05:10.56ID:RPIl6Lki0
とりあえず赤のイメージは無い
12風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 15:05:20.46ID:aY8yUcDI0
自然界に存在しない色やからと思う
食べ物や植物などに紫色の物がないから忌避感を覚えるんちゃうか?
13風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 15:05:21.70ID:sTpmeV8M0
>>4
緑のイメージもある
14風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 15:05:24.19ID:SHom97+b0
外国の緑はカビの色じゃないかな
15風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 15:05:31.28ID:SlFN0jE30
顔が紫色になるというイメージから
16風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 15:06:02.64ID:sTpmeV8M0
>>6
黄色は酸的な方面かな
17風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 15:06:08.62ID:DzLf30uLp
FFかドラクエのせい
18風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 15:06:26.82ID:sTpmeV8M0
>>11
赤はやっぱ炎か
2022/09/07(水) 15:06:32.39ID:LbNBfYR/d
>>13
ある
2022/09/07(水) 15:06:41.04
アンリアルシリーズのバイオライフルの毒液は緑
21風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 15:06:43.36ID:sTpmeV8M0
>>12
ト、トリカブト…
22風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 15:07:08.22ID:fXzCXrsQd
日本人「風=緑」
これ外人笑うらしいね
23風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 15:07:15.10ID:sTpmeV8M0
>>14
カビっつうと黒を思い浮かべる
24風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 15:07:24.70ID:sTpmeV8M0
>>15
これもありそう
25風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 15:07:55.52ID:af1fq9dYd
紫ピクミンとかいう力持ち
26風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 15:07:59.17ID:sTpmeV8M0
>>17
どっちもあまり詳しくないけど毒系魔法は紫?
バイオは緑だった気がする
27風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 15:08:05.47ID:q4A5DEMD0
https://i.imgur.com/kn4l35w.jpg
28風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 15:09:18.57ID:nlt6MLnw0
>>21
毒物定期
29風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 15:09:39.81ID:GpIniZ/+a
海外は緑日本は紫
30風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 15:09:54.10ID:SHom97+b0
>>23
食べ物につくカビは大体緑色だよ
パンとかミカンとか
31風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 15:10:17.73ID:iOcNXJ4K0
ドラクエ1の毒沼は緑なんだよな
32風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 15:10:31.12ID:hvTz50zzM
チアノーゼでしょ
33風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 15:11:07.15ID:iOcNXJ4K0
>>28
何言うとるんやこいつ
34風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 15:11:32.59ID:dSHkZnzt0
英語でvioletはスミレも指すから英語圏では割と花のイメージなんやろか
緑の毒はどこからきとるんやろね
2022/09/07(水) 15:11:58.49ID:LwJcwGA8a
紫は野菜が腐った色
緑は肉が腐った色らしい
36風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 15:12:10.89ID:sTpmeV8M0
緑は健康的なイメージ(植物とか)もあるし不思議なもんだ
37風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 15:12:42.84ID:sTpmeV8M0
>>22
青のイメージもあるなぁ風
2022/09/07(水) 15:13:00.71ID:LbNBfYR/d
>>36
欧米では緑の玉子は腐った玉子のイメージ
そんなものは見たことないけどな
39風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 15:13:17.92ID:sTpmeV8M0
>>35
腐らせた経験がないけどそんな感じなのか
40風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 15:13:25.37ID:TKXef04r0
緑は毒っていうよりウイルスとかのイメージ
41風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 15:14:13.35ID:SCMWalGS0
カビやろ
42風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 15:14:18.22ID:sTpmeV8M0
アーボックベトベトンマタドガス←みんな紫
2022/09/07(水) 15:14:25.01
緑茶って毒に見えるのか?
44風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 15:15:00.39ID:sTpmeV8M0
>>34
スミレって毒あるんだな
45風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 15:15:19.26ID:sTpmeV8M0
>>43
苦いイメージはある
46風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 15:15:19.41ID:cK1Zx+100
青じゃないんけ?
47風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 15:16:20.05ID:qY84RUZ2M
貝紫から来てるんだと思う
48風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 15:16:23.98ID:v82O2gD0M
毒入りぶどう酒から来るイメージ
49風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 15:17:11.77ID:EqrEv59bp
シソの語源・由来

シソは、漢名「紫蘇」の字音に由来する。
中国で「紫蘇」の名が付いた由来には、食中毒で死にかけていた若者にシソの葉を煎じて飲ませたところ、たちまち元気になったことから、「紫の蘇る草」の意味で「紫蘇」といった話がある。

昔から毒=紫ぽいな
50風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 15:18:26.50ID:dSHkZnzt0
>>44
ほんまやね

しかも菫(すみれ)はトリカブト表すときも使うみたいやから日本の紫=毒とは矛盾しとらんのやね
51風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 15:19:01.67ID:LnGKIfM70
国によって色のイメージが違うのも面白い
まぁ文化の違いやろ
52風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 15:20:16.80ID:I7ShKuETa
結論:文化や土地環境の違い
53風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 15:21:12.43ID:qY84RUZ2M
日本だけでなく紫は昔から高貴で高級な色として扱われてきたよ
日本のDQNのイメージなんてごく最近あってないようなもの
54風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 15:22:51.24ID:dSHkZnzt0
熟しとらん果実は毒持ってることあるからそのイメージもあるんやろか
緑=毒はなんやろね
2022/09/07(水) 15:25:13.06ID:EZyA5NUpM
クラゲ
56風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 15:25:34.51ID:Yd2/oU1Up
>>12
🍆
57風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 15:26:34.16ID:qY84RUZ2M
貝紫という色は
貝のパープル腺(鰓下腺)から採れるそうなんだけど1つの貝からはほんの少ししか採れないので
1gの染料にするために2000個必要だったんだって
この貝は肉食で毒を使って獲物をとるので
そこから毒と紫がイメージ的に繋がったのかもしれないね
58風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 15:27:05.58ID:SvVWMbar0
>>12
ナス🍆食ったことない民
2022/09/07(水) 15:27:20.97ID:kp1fJvIn0
トリカブトは確かに有名過ぎる
60風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 15:27:25.94ID:Xt6LJpKD0
>>12
🍇
61風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 15:29:02.20ID:zASNbjj70
ホロメンがメンタル不調多いのって間違いなく酒の飲み過ぎも原因の一つだよな
喉にもあまり良くないだろうし


調べたらこんなの出てきた
配信者みたいに喉を酷使する仕事の人は酒飲まない方が良さそうね


アルコール飲料は炭酸飲料と同様に喉の粘膜を刺激するため、症状を悪化させてしまう危険性があります。
また、アルコール飲料には利尿作用があるため、身体が脱水状態になりやすいといえます。
これにより、喉が乾燥し痛みが強く出てしまう可能性が考えられるのです。
そのため、喉が痛いときにアルコール飲料を飲むのは避けるべきでしょう。

喉にいい飲み物と喉が痛いときに避けるべき飲料とは?
https://www.aquaclara.co.jp/lifehack/healthcare/030/
62風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 15:29:17.08ID:z9OJEfvJM
アジア圏で主に食われてる植物や穀物が腐ると紫になるのが多いから毒=紫なんやろ
向こうで緑なのは肉は腐ると緑やからや
63風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 15:29:18.94ID:wOqjWKzR0
龍属性とかいう謎の色
64風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 15:30:27.65ID:wIRBZHo50
暗い紫はまだしも明るい紫は自然界に存在しないケミカルな色やしな
65風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 15:30:28.64ID:xjNc9dPUM
>>12
普通「少ない」って意味だって分かるのに揚げ足取りガイジの多いこと
66風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 15:31:50.84ID:XGuP1Ttc0
モンハン、ポケモンで紫と覚えた
67風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 15:32:17.54ID:qY84RUZ2M
貝紫で染めた衣服は帝王や法王など上位の身分の人しか身に付けられないほど高価で希少だったので
貝紫色は帝王紫・インペリアルパープルという別名があるほど
68風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 15:33:38.87ID:hgdzSioL0
>>65
ナス
69風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 15:33:50.68ID:sTpmeV8M0
>>53
ド忘れたけど
身分ごとに色つける制度で紫が最上位だった覚えがある
2022/09/07(水) 15:34:29.94ID:krLDVyvBM
江戸むらさきおいしいよね
71風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 15:34:31.88ID:sTpmeV8M0
>>48
ワインは確かに毒入ってるイメージあるw
グラスに鉛が~なんて話もあったし
72風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 15:34:57.48ID:qY84RUZ2M
アメフラシもつつくと紫色の液体を吐くよね
あの液体も昔は毒性があると思われてたんだって
73風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 15:35:01.20ID:sTpmeV8M0
>>63
赤かなぁ
74風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 15:35:47.35ID:Mt+xBwjI0
ベラドンナの花も紫
75風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 15:35:48.29ID:sTpmeV8M0
>>47
貝紫ってなんやねんとググったら結構いい色だな
76風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 15:36:16.47ID:sTpmeV8M0
>>54
熟してないなら緑もそうじゃね?
2022/09/07(水) 15:36:54.53ID:PuYMGPFJ0
まず毒沼と聞いてイメージするのが紫やもん
ドラクエとかFFのせいちゃうか
78風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 15:37:24.89ID:Ek1NsbCF0
電気や雷が黄色もおかしいよな⚡⚡⚡
2022/09/07(水) 15:37:30.79ID:PuYMGPFJ0
もしくは鳥山明
80風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 15:38:16.88ID:hgdzSioL0
マジレスすると
紫=毒=高貴
やぞ
81風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 15:38:39.03ID:zbCZlDrTd
緑ハーブとか緑ポーションが毒消しのイメージ
82風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 15:39:35.10ID:qY84RUZ2M
まあ本当の正解は分からないけど
自分は、毒が紫のイメージは貝紫の貝やアメフラシなどの海洋生物由来じゃないかなと思ってる
美しい花にはトゲがあるってことわざがあるように
昔の人は、貴重で希少なものには毒があるってイメージを持ってたんじゃないかなあ
83風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 15:40:30.60ID:hgdzSioL0
紫は仏閣の最高位を表すいろなんやで
聖徳太子の官位も紫の帽子かぶってる奴が一番偉かった
84風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 15:41:04.49ID:7+1XIL1h0
緑やろバイオとか緑やし
むしろバイオに毒のイメージあんのがおかしい
85風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 15:41:06.31ID:vvBAKHsM0
風属性と毒属性は紫と緑を行ったり来たりしとる
86風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 15:42:31.79ID:Ek1NsbCF0
風属性は緑も意味わからん
2022/09/07(水) 15:42:44.18ID:LbNBfYR/d
>>84
黄色じゃね?
88風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 15:43:07.44ID:Mt+xBwjI0
警告色と同じで人間の本能に訴える色なのかも
89風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 15:44:29.67ID:dSHkZnzt0
>>76
未熟を表す色と言うたのは緑のほうや
バラ科の青梅とか毒あるもんな

greenとかgrünとかはgrowとかの成長に近い言葉と語源近いみたいやしラテン系のverdeはvegetableと近い語源みたいやし、毒に近い語源持っとるかと思うたけどそうでもなさそうやな
90風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 15:45:51.32ID:9TNkIOoSM
ディズニー系だと毒表現ほぼ緑やがな
国による違いもあるかもな
91風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 15:50:54.66ID:C/LB2Viyr
毒々しい色のイメージなだけで自然界に紫の毒はないぞ
92風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 15:50:57.61ID:cFo4f28D0
普通に考えて
ベトベターの影響やろ
93風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 15:51:24.53ID:R/DGBIyv0
ゲームのせいやろ
瓶に詰まった毒物を何色にするかっていったら紫しかないやろ
94風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 15:52:05.67ID:0r2zf9qi0
>>77
FFは緑やろエアプ
2022/09/07(水) 15:52:25.58ID:ce74PkNt0
むしろ高貴とか知性とかやろ
海外ゲームの格上装備、紫がち
96風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 15:52:29.32ID:q+KV9qwmd
ポケモンのせいやろ
2022/09/07(水) 15:53:52.79ID:zXm+LWBD0
黒は色として使いにくいので紫
98風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 15:54:10.97ID:Mt+xBwjI0
試験管に入ってるイメージだと緑からは毒のイメージは薄いけど紫だと完全に毒だなって思わせられる
2022/09/07(水) 15:57:50.09ID:yV9N5GNZ0
最初にそのイメージをつけたもののせいやろ
100風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 15:58:46.64ID:/GPkFPSAa
>>4
緑は毒やなくて魔女の薬品やろガイジが
101風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/07(水) 16:00:01.93ID:93NRQP6wp
>>12
オタクはナス食わないしな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。