X



【悲報】秋田県「2年毎に3%人口が減ってますw」←こいつwwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/05(月) 01:19:21.33ID:p29vQWEW0
地味にやばない???
0102風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/05(月) 01:48:29.18ID:BHaGbc8p0
まあなんとかなるやろ
0103風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/05(月) 01:49:39.52ID:KhqUHW9E0
>>101
香川県で農業をみたいなのYouTubeのCMでみたわ
0104風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/05(月) 01:49:54.08ID:4vAbDzwHa
アメリカとか雪国でもやっとるし一番のガンは人が住める平野の少なさやろ
0105風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/05(月) 01:49:58.08ID:EfF73R370
>>43
0106風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/05(月) 01:50:07.99ID:KfG3iq39a
>>99
さいたまとか川崎も伸びはエグいで
0107風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/05(月) 01:50:37.32ID:hOZnfAI70
四国は北西部を大分、北東部を岡山、南東部を大阪に編入でいいんじゃないかな
山で隔たれた南部はどうしようもないのでそのまま放置
0108風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/05(月) 01:51:13.65ID:KhqUHW9E0
>>104
世界でも豪雪地帯にこんなに人が住んでるのは日本海側くらいや
0109風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/05(月) 01:52:13.07ID:882wAceD0
>>98
コロナで少し減ったけど最新はまた増えたんやなかった?
0110風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/05(月) 01:52:47.95ID:l80Kn90E0
秋田に限らんけどまともな就職先が無いってのが一番やと思うで
0111風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/05(月) 01:53:26.35ID:m4H5N8JH0
>>97
人口の県は日本各地の本当の実力が一極集中のせいで発揮できてない状況で
多い少ないは論じない方が良い。
許認可権を日本各地に戻して各地が独自の戦略で独自の裁量権を発揮して魅力ある産業づくりしていけば
魅力ある地方には人口が戻るし、魅力が無いのに利権に群がりたいから集まってるだけの地方からは人口が流れる。
そもそも第一回国税調査で一番人口多かったのは石川県
産業構造が変わってるから地方分権に戻せば再び石川が一番人口が多くなるとは思えんが
このように実力で変わるし、四国の地力は高いと思うし、インフラというのはそもそも人口が少ないから通さない
とかそういう判断で作るものではないからな。背筋を作るもの。
0112風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/05(月) 01:54:36.66ID:z04OIupi0
今までが多過ぎたんや
こんな狭い国もっと人少なくてええ
0113風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/05(月) 01:54:40.81ID:G30rIVw/0
地方で人減るのは公務員以外まともな仕事がない
これに尽きる
0114風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/05(月) 01:56:32.01ID:EfF73R370
>>33
キモいこと言うなや
0115風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/05(月) 01:57:34.91ID:Sdn1cehO0
秋田好きやな君ら
0116風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/05(月) 01:58:20.38ID:dwysAHQB0
>>115
秋田の現実が日本の近い将来なんや
0117風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/05(月) 01:59:07.07ID:KfG3iq39a
>>111
それはそう
石川だって日本一取ったことあるし、新潟だったときもある
炭鉱が栄えていた頃はあの夕張も11万人いた
長崎だって市制施行時は六大都市の次くらいには人口居たしな
たまたま今から東京なり大阪なり名古屋なり札幌なり福岡なりの大都市に一極集中してるだけで何が起こるかわからない
今関東大震災みたいなのが来たらどうするつもりなんだろうと思うね
そういう時のために地方のインフラを整備するのはいいことだと思うんだよな
0118風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/05(月) 02:01:11.72ID:dukMGU6k0
秋田市ですらドンキとサティしか行くとこないわ
0119風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/05(月) 02:02:16.48ID:hOZnfAI70
都市を形成せずに農村に分散して暮らしていくのが非効率ってわかるなら
地方都市に分散してないで大都市に集約していったほうが効率駅だよね
0120風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/05(月) 02:04:28.18ID:m4H5N8JH0
秋田人って片っ端からDNA鑑定しろよ
どんだけロシア人の血が入ってるのか興味ある
tps://imgur.com/wBI2pzd.jpg
こんなん純日本でここまでいけるわけないやん
0121風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/05(月) 02:07:07.08ID:j4I+IjMoM
>>10
首都圏から近くてこれの山梨ってすげーよな
0122風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/05(月) 02:07:45.94ID:zKz3GK1T0
>>120
ロシアっていうかアイヌちゃう
0123風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/05(月) 02:11:25.70ID:sd+aZtZG0
あきたこまちができたせいでどんどん県外に人が逃げていく
皮肉なもんや
0124風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/05(月) 02:15:24.93ID:lyiIozbJ0
ワイ宮城県民
石巻〜仙台間と東京〜仙台間の交通時間大して変わらない事に絶句
(在来線VS新幹線)
0125風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/05(月) 02:19:01.71ID:iBTWUa4f0
>>120
これが標準やおもてんのか
0126風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/05(月) 02:19:08.67ID:V/RpZqvg0
>>120
沖縄以外現象で草
減少率は秋田の1・52%が最も高く、青森1・35%、山形1・25%が続いた。沖縄は出生者が多く186人のプラス
0127風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/05(月) 02:19:38.51ID:FPhG8Tx50
>>19
なんJ民じゃん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況