X



高校で物理を学んでた時の思い出語っていけωμωμωμωμωμωμωμωμωμ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/01(木) 20:47:45.97ID:VSN1lqul0
電磁気の"交流"とかいう単元がメチャクチャ
0002風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/01(木) 20:48:31.18ID:/eGmIc4md
教師が公式を微積分し出した思い出
0003風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/01(木) 20:48:39.69ID:59/HKFysa
波動とかいう単元が異質すぎてつまづく
0004風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/01(木) 20:49:09.40ID:hRmh0XIh0
ロマンに目覚めた
0005風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/01(木) 20:49:29.70ID:VSN1lqul0
>>2
微積習ってない時からゴリゴリ使われたな
0006風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/01(木) 20:49:53.69ID:emoHXebwa
熱力学はボーナスステージ
0007風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/01(木) 20:50:22.13ID:wzdPvYBP0
先生がザビエルハゲ
0008風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/01(木) 20:50:41.40ID:VSN1lqul0
>>3
波動の干渉のヤングの実験で二つの光は平行とみなせるとかいう意味不明理論でつまづいたわ
0009風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/01(木) 20:50:48.79ID:U9E3tTbZ0
楽しかったはほんと高校物理は隅々まで理解した
0010風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/01(木) 20:51:07.09ID:D0+lGWZ10
光速度不変の原理って言葉だけ知ってて
誘電体中で光速度落ちるって言われて納得いかんかったわ
0011風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/01(木) 20:51:22.92ID:U9E3tTbZ0
なんでもきいてくれ
0012風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/01(木) 20:52:13.82ID:UOylUzsb0
ワイガチで0点とったことあるで
0013風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/01(木) 20:52:26.10ID:59/HKFysa
力学😍😍😍
電磁気😍
熱力学🥰
波動🤨
原子🤮
0014風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/01(木) 20:52:29.90ID:t9ijoj57d
東進苑田とか駿台森下に習ったけど、結局物理はできんかったわ
2015年の東大の開示38/60やったわ
0015風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/01(木) 20:52:32.36ID:qzfdF8bB0
>>11
学歴は?
0016風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/01(木) 20:52:50.68ID:U9E3tTbZ0
>>15
名古屋大学医学部
0017風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/01(木) 20:53:13.73ID:t9ijoj57d
高校は物理のレポートがだるくてうんちだったわ
0018風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/01(木) 20:53:30.37ID:VSN1lqul0
>>16
物理使わなさそう🥺
0019風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/01(木) 20:53:33.26ID:4EHCkRtU0
最初の摩擦で挫折しセンター物理5割だった
そんな僕でも工学で修士に
0020風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/01(木) 20:53:36.56ID:/eGmIc4md
>>13
原子が一番おもろいやんけ
0021風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/01(木) 20:54:11.40ID:D0+lGWZ10
ワイは京大理学部物理学第一教室出身や
高校物理は苦手じゃ無かったけど、面白いのは圧倒的に大学以降やな
0022風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/01(木) 20:54:16.28ID:qzfdF8bB0
>>16
前にスレ立ててたやつか?
0023風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/01(木) 20:54:22.80ID:g1fG+var0
理系コースに行ったのに途中からわけわからなくなった
0024風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/01(木) 20:54:22.88ID:VSN1lqul0
>>14
ギリギリ原子学んでない世代?
0025風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/01(木) 20:54:30.16ID:U9E3tTbZ0
>>18
大学の基礎の物理はつまらなすぎて成績Cだった
0026風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/01(木) 20:54:36.81ID:U9E3tTbZ0
>>22
立ててないですね
0029風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/01(木) 20:55:54.47ID:qzfdF8bB0
夏の東大オープンで電磁気0点やったな
0030風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/01(木) 20:55:59.15ID:t9ijoj57d
>>24
せやな
課程の変わり目だったし原子出んやろ~とふんでたから受験生の時に全くやってないわ
0031風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/01(木) 20:56:01.43ID:neTbtKs80
ふつーにめっちゃおもろかった
0032風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/01(木) 20:56:34.79ID:IUrguWjl0
>>16
理三落ちやん
0034風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/01(木) 20:58:47.94ID:VSN1lqul0
大学の物理ビオサヴァールとアンペールの法則が唐突すぎて納得いかんかった😡
0035風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/01(木) 20:59:32.37ID:59/HKFysa
>>20
ワイは古典力学しか認めん😡
0036風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/01(木) 21:00:13.03ID:33eSIbkW0
運動方程式が理解できなくて詰んだ
0037風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/01(木) 21:00:54.42ID:9RaFlpEhr
分子運動論の暗記感
0038風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/01(木) 21:01:39.57ID:VSN1lqul0
確かに分子運動論はガチで暗気なきがする
0039風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/01(木) 21:01:49.13ID:VkK0J23w0
なんJ復活したんか?!?
0040風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/01(木) 21:03:32.62ID:59/HKFysa
波動とかいうゴミクソ単元マジで詰んだわ
ホイヘンスの原理やらうなりやら波の干渉やらしねや
0041風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/01(木) 21:04:41.52ID:7H15h6IL0
普通の直流回路はそれなりにできるけど多重極板の電荷の分布みたいなの考えるやつ全く理解できんわ
名問に載ってる4枚の極板のやつ3回くらい解いて1回も完答できんかった
0042風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/01(木) 21:05:13.12ID:JPQDHT7A0
数学、英語、国語、世界史いずれも出来よかったのに物理だけ解撤的に出来なかった。

先生がつきっきりで指導してくれた結果、無事赤点を取り俺は文系を選んだ。
0043風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/01(木) 21:06:20.43ID:VSN1lqul0
交流でつまずいたんワイだけか😭
インピーダンスとか微積習わんとめちゃくちゃやろあれ
0044風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/01(木) 21:06:25.87ID:7H15h6IL0
>>14
理一理二なら及第点やろ
0045風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/01(木) 21:07:02.33ID:VSN1lqul0
>>41
難しそう
ガウスの法則? 
0046風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/01(木) 21:07:53.80ID:ntiDIv0qp
漆原に助けられたわ
0047風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/01(木) 21:08:03.18ID:kvH8laLTd
>>11
高校物理の勉強の仕方教えろ
あとおもろいポイント
0048風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/01(木) 21:08:07.49ID:D0+lGWZ10
>>43
微積というよりオイラーの公式使えるかどうかやな
0049風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/01(木) 21:09:12.82ID:VSN1lqul0
>>46
周りが名門の森やる中ワイだけ逆張りして漆原88題やってたわ
わかりやすいよな
0050風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/01(木) 21:09:41.77ID:JOQeEFpw0
理科苦手な文系だけど数学得意だったから物理だけはできた
でも国立文系は全員生物1択にされた(当時は理科基礎ない時代)
0051風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/01(木) 21:09:53.58ID:VlNmUbn8d
氷山の一角 は実際何%なのかを計算で求めたのは楽しかった
0052風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/01(木) 21:10:21.34ID:nTQ64SHia
コイルを坂で転がす問題がよくあったことは覚えてるわ
0053風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/01(木) 21:11:16.61ID:PdBPYy9O0
次元解析←かっこよすぎな
0054風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/01(木) 21:12:38.66ID:hGTLjP5rd
名問の森は一番やったわ
微積でやってたから解答はそんなに読み込んではないけど、名問のおかげでワンステージ上がれたわ
0055風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/01(木) 21:13:09.44ID:EhgwU7Qc0
新入りのうっざいチー牛教師が物理担当だったせいで分かりずらすぎて学年(私立高校)の平均点が29
学年末は授業聞くより問題集やった方が点上がるって噂流れてみんな聞いてなかった

ちなみにクレーム多すぎてそいつは1年でやめた
0056風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/01(木) 21:13:35.01ID:dhENuS/8p
何も分からなかった
ここまで理解できないものがあるのかと思ったくらい何も分からなかった
0057風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/01(木) 21:13:47.31ID:LakYirzu0
>>50
無茶苦茶だなー
うちの高校は国立文系は物理選択が一番多かった
0058風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/01(木) 21:14:29.07ID:LlQzCLA30
大学入ったら電磁気が一番苦手になったわ
0059風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/01(木) 21:15:01.99ID:Do/ce90m0
工学部の研究室でもみんな理解してないから安心していけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況