X



【悲報】新築マイホームさん、建てた奴だいたい後悔してる模様
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 14:32:26.33ID:VkX8CFRjM
やっぱ賃貸やね
0102風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 15:07:44.49ID:KW1OglVF0
>>96
注文だとどうしても高くなる
建売だと3000万から5000万くらいで買えるけど注文は6000万は余裕でかかる
0103風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 15:07:46.97ID:wfadHTqT0
家買う=一生背負う負債
としか思考できない人は買わないほうがいい

できるだけ節制して貯金だけして生きたほうが幸せになれる
0104風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 15:08:14.33ID:LU8294ER0
高気密でめっちゃ乾燥する以外はええわ
0105風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 15:08:30.17ID:dCIrPoJWa
せや元々1軒建ってた土地に3軒建ててろ!😙
0106風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 15:08:37.97ID:DE/lEwRY0
建売とか似たような家の中に交じって住むのってどうなんよ
0107風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 15:08:44.33ID:5WuklDjea
>>24
壁紙と床も替えなよ
0108風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 15:09:13.53ID:KW1OglVF0
これからは新しく家は買う時代じゃなくて親から相続してそれをリフォームしたりして何年間も持たせる時代になっていくと思う
0109風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 15:09:16.66ID:DE/lEwRY0
気密性の高い家にした方がええで
エアコン消して夜寝てる時寝苦しくならん
0110風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 15:09:19.38ID:mtj5QAfw0
後戻り出来なくなっちゃったんだな
0111風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 15:09:30.54ID:6DjpyknK0
新築を立てる層は4、5LDKを求めている
この大きさの賃貸ってなかなかないのよね
0112風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 15:09:32.38ID:WCUL3LQy0
>>107
水回りのほうが大事
0113風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 15:09:49.49ID:6jKaWg6L0
持ち家でも賃貸でも良いけどどちらか一方にする覚悟が無いと
賃料払いながらマイホーム資金貯めるとかいう意味不明な事になる
0114風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 15:09:53.12ID:KW1OglVF0
>>105
ほっそい建売はよく見かけるな
庭がない
0115風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 15:10:03.60ID:4BXeXFHgM
生前贈与で親から1000万までは頭金で入れて貰っても税金免除されるから相続税の節約としてええぞ
それくらいいれたら月5万くらいの30年ローンでいけるかはだいぶ楽
0116風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 15:10:13.00ID:hP+hsV4E0
後悔してない人も多いがいちいちネットに書かんからやろ
0117風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 15:10:36.41ID:JbdxpAE30
https://zero.estate/
この辺で良いやん
管理費だなんだでとんでもない地雷も有るけどな
0118風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 15:10:45.17ID:wfadHTqT0
>>106
建売のメリットは安いこと、売るときに買い手が付きやすいこと(万人向けに設計された間取り等の理由)
デメリットは個性がないから土地以外の値段が上がりにくいこと
欠陥住宅を掴まされやすいこと(断熱材や水回りの欠陥確認が必要)
0119風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 15:10:46.79ID:KW1OglVF0
>>111
東京周辺では余裕で6000万超えてくるからな
0120風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 15:10:46.84ID:W2O6Zltt0
>>87
デュラ光?
0121風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 15:10:49.03ID:P+gFgVqNr
>>108
兄弟おったらどないするんや
0122風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 15:10:51.62ID:5WuklDjea
>>31
隣人ガチャってよっぽどやろ
それか君の素行の良さが日本で五本の指に入るのか

どうしても心配なら超近所に親兄弟や仲良し友人宅があると強いで
数は力や
0123風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 15:11:33.51ID:LPzMtmjtM
ごたくはいいからお前らの戸建て見せてくれや
0124風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 15:11:39.57ID:KW1OglVF0
>>120
すまんデュラ光ってなんや?
0125風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 15:12:25.45ID:W2O6Zltt0
>>124
ほんまにヘーベルハウスか?光触媒塗料や
0126風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 15:12:27.38ID:c1gUQTVFM
欠陥住宅ってメチャクチャあるのか?
知り合いが掴まされて売るに売れなくなってたが
0127風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 15:12:35.03ID:KW1OglVF0
>>121
どちらかが引き継ぐんやろ
もう片方にはお金が遺される
0128風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 15:12:50.36ID:8KjnWYx+d
持ち家にするならよっぽどの金持ちやない限りせめて35歳
どんなに遅くても40歳に買わないとローンの関係で選択肢狭まるで
だから親から家を引き継がない限り早い段階に結婚して家族構成決めて家買う必要がある
0129風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 15:12:53.26ID:5WuklDjea
>>33
持ち家なので反対はしない
俺が迷ったのは会社の家賃補助
これが半分以上出ると迷うんじゃないのかな

今は買おうと思っても買いたい場所で売りに出る土地が少ない
あと20年もすれば団塊も減ってたくさん売りに出てるかもしれない
0130風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 15:13:02.89ID:6jKaWg6L0
>>31
賃貸の方が隣人ガチャの回数多いんじゃ
それに引っ越しの手間と金はゼロじゃないぞ
0131風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 15:13:20.35ID:KW1OglVF0
>>125
ヘーベルハウスやぞ?
ちゃんとベーベルの会社に建ててもらって外壁もベーベルの会社に頼んだで?
0132風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 15:13:24.24ID:hoF6jvz00
数は力とか言う奴に限って最初に友達裏切りそうw
0134風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 15:13:57.08ID:mtj5QAfw0
イッチは転勤したことがない低属性なの?
0135風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 15:15:12.86ID:W2O6Zltt0
>>131
じゃあなんでデュラ光知らんねん
0136風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 15:15:14.39ID:L4zsBrnU0
昔から思ってるんだけど、一つの土地に定住する人生って刺激が無くてつまんなくない?
そういう意味でもワイは賃貸派やわ
0137風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 15:15:14.87ID:33pNGuGJ0
建て売り住宅は後悔する人多いけど注文住宅は大体満足してるだろ
0138風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 15:15:46.81ID:3nwn/WDgM
早くお家建てたい😭
0139風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 15:15:50.13ID:wfadHTqT0
もし転勤になったら貸出せばいいのにバカはパニックになるらしい
もはや家を買うか悩むまえに頭の悪さを悩むべきだしおそらくそういう発想の人が成功した人生を送ることはない
0140風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 15:15:51.87ID:KW1OglVF0
>>135
親が注文したからな
0141風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 15:16:03.16ID:lPpM95c30
隣にキチガイ一家が引っ越してきて最悪やね
0142風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 15:16:08.65ID:IQIaPtdP0
賃貸…金払うだけ
戸建…自分の物になる

この事実だけでも戸建のがええんちゃうか?
不動産屋も売り文句にしてるし納得するで
0144風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 15:16:44.64ID:W2O6Zltt0
>>140
同居やろ?
0145風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 15:17:00.46ID:C4jLO0Bor
一括で買えるくらい金あるならいいんじゃない家で
0146風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 15:17:24.96ID:KW1OglVF0
建売でも土地柄のいい場所とかであれば良さそう
隣人ガチャもいい土地選べば外れる可能性は少ない
0147風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 15:17:28.39ID:JbdxpAE30
建て売り何軒も見て回ったけど気に入らなかったわ
0148風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 15:17:28.52ID:33pNGuGJ0
>>145
住宅は金あっても絶対ローン組んだ方がいい
0149風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 15:18:04.66ID:wfadHTqT0
近所に変な人がいるかは事前に確認可能だし、家買うならその場所に何度も通って朝昼と確認するのは当たり前だし、何なら近所のジジババに差し入れして暮らしやすいか話聞くのなんて当たり前だぞ

投資するのに情報収集せずもしーもしーと嘆くだけのやつはマジでアホだと思う
0150風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 15:18:18.31ID:6jKaWg6L0
>>145
ローン組んでおけば団信でローン無くなる可能性あるぞ
0151風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 15:18:20.76ID:5WuklDjea
>>39
減税は?2000万までならあるよ
0152風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 15:18:23.60ID:FNcxp4n2p
>>9
ワイは固定金利で買ったぞめちゃくちゃ変動進められたけど
0153風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 15:18:27.83ID:KW1OglVF0
>>144
去年までは同居で今は一旦親と離れて暮らしとる
でもしばらくしたら戻るで
0154風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 15:18:44.29ID:wfadHTqT0
>>148
たとえ子供がいても死ねばチャラだからな
なら普通に貯金しつつ決められた金額だけ払ったほうが得
0155風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 15:18:50.43ID:mtj5QAfw0
>>142
それと戸建関係ないやろ
0156風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 15:18:56.48ID:dCIrPoJWa
車は一括でもさすがに家はローンよ
0157風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 15:18:56.68ID:W2O6Zltt0
>>153
同居やないんか、そらわからんな
0158風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 15:19:03.96ID:1HBWpsnR0
こだわって建てた家は売れにくいのがアレやな
うすた京介の豪邸も売れ残ってたしな
0159風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 15:19:07.09ID:JbdxpAE30
ローンは払っても住宅ローン減税効いてる間やろ
それか保険特約利かす大病患う予定でもあるんか!
0160風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 15:19:15.05ID:KW1OglVF0
>>143
なんで建売はだめなん?
変に注文するより安上がりでだで?
0161風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 15:19:17.76ID:JZwAfBWx0
>>46
賃貸も年寄りには貸してくれなくなる
0163風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 15:19:24.60ID:dv7+nLTqd
親が敷地内に建ててくれたんやが、最近渡り廊下つくられてつなげられたw
0164風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 15:19:32.32ID:/1bZY46va
>>142
賃貸はいつでも気軽に築浅に引っ越せるメリットある
0165風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 15:19:40.58ID:mtj5QAfw0
>>152
固定は固定と言いながら実質変動金利やからな
逆も然り
0166風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 15:19:48.80ID:f8YlikdN0
人口減りまくってるんやから、中古でええのあるんやないの
0167風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 15:20:00.69ID:W2O6Zltt0
>>159
糞低金利なんやから少しでも長くしたほうがええ
0168風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 15:20:19.49ID:mtj5QAfw0
>>162
賢い
0169風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 15:20:40.32ID:KW1OglVF0
>>166
これからは土地も高騰してるし中古をリフォームするのが主流になると思うで
0170風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 15:20:41.39ID:BVz3i84O0
そもそも今日日親や祖父が好立地の土地持っていない限り
一般人が将来も現金化できるようないい土地で注文住宅建てるのなんて不可能やろ

いい土地は大手が買い取って建売なり建築条件付きで売り出すんやし
0171風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 15:20:48.98ID:Hffuyc4XM
賃貸は設備がショボかったりすることが多い
いいところはそれこそ家賃も高いし持ち家でええやんってなる
0172風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 15:21:12.53ID:6jKaWg6L0
>>159
日本人の死因1,2位は癌と心臓病だしなるやろ
0173風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 15:21:54.19ID:mtj5QAfw0
賃貸借りる人が減るとワイはおまんま食いっぱぐれる
0174風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 15:22:01.84ID:KW1OglVF0
>>171
東京周辺で借りるとなるとワンルームでも7万とられるからな
そうなると一生独り身でも買った方がええんかな?
0175風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 15:22:36.25ID:jY9T7msud
新築で頑張って10年でローン返済しても10年経つとリホームが必要というトラップ
0176風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 15:22:58.14ID:NtaqfkiD0
>>171
賃貸でもなんでもだが良い設備入れれば入れるほど維持費に金かかるんよな壊れたときのこと考えたほうがええわ
0177風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 15:22:58.49ID:YkDJ1GIS0
中古築浅がさいつよという証明
0178風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 15:23:09.07ID:GspV34Tjd
>>160
住むことを考えず売り買いするためだけに建てられた変な物件が多いからな
0180風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 15:23:36.93ID:5WuklDjea
>>59
収益物件に住んでることにして減税できないの?
0181風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 15:23:40.52
>>9
UFJは5年ルール、125%ルールあるからそんなリスク無いで
0182風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 15:23:49.54ID:PIQjmD1GM
>>174
マンションでええやろ
東京都内は中古でも値上がり傾向続くからな
0183風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 15:24:00.12ID:lW/b3p/C0
今後は老人ホーム費用捻出のため土地を売る人、増えるよ
0184風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 15:24:03.14ID:KW1OglVF0
>>177
サイト見てるとこんないい家どうして引っ越したんやろうなぁとか考えてしまう
0185風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 15:24:22.51ID:5EO3JnGo0
沖縄行けば一年中暖かいし最悪浜辺で寝起きすればどうにかなると考えれば家なんてどうでもいい
0186風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 15:24:24.32ID:Hffuyc4XM
>>174
独り身なら正直賃貸でええと思う
金持ってて投資目的で単身用のマンション買うとかでなければ
0188風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 15:24:30.36ID:xpRF8gtc0
まあ今の家より古い家の方がしっかりしてるからな
新築より中古物件をリフォームする方が良い気がするわ
0189風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 15:24:34.24ID:YkDJ1GIS0
>>184
ローンが払えないんやろ
0190風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 15:24:35.98ID:P+gFgVqNr
>>177
何か手放す理由があるんちゃうかと勘繰るわ
0191風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 15:24:53.05ID:VaJALl+20
家は郊外に新築一軒家 車はアウディA4の新車 ヨッメはパート主婦で経験人数5人


↑ワイのスペックやがどんなイメージや?同世代の上位4%くらいけ?
0192風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 15:24:57.42ID:mtj5QAfw0
>>180
ただの詐欺やね
0193風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 15:25:10.21ID:KW1OglVF0
>>178
そうなんか家もビジネスやしな
どんな感じのトラブルがあるの?
0194風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 15:25:17.87ID:dCIrPoJWa
長く住もうとすると太陽光発電装置がダメになるのは確実なのに
強制する百合子ちゃんなんなん?
0195風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 15:25:24.66ID:LPzMtmjtM
うちは築25年だが信じられんほど綺麗
ローンもないし引き継げて感謝してる
まわりの家みてると10年そこらでボロになってるし、結局施工次第なんだよ
0196風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 15:25:27.21ID:JbdxpAE30
>>172
えぇぇ〜、死んじゃう前提かよ
子供に負債残さないって心構えかぁぁ
0197風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 15:25:33.75ID:wfadHTqT0
住宅ローン組む

完済後、土地を売る

売った金で老人ホームへ

賃貸さんはこれできない
0198風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 15:25:40.81ID:kpzy6Rlja
岩山さん有能
0199風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 15:25:49.48ID:mtj5QAfw0
>>190
資金繰りか転勤やね
0200風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 15:25:58.06ID:BVz3i84O0
>>176
入居者に大人気のオートロックはこわれたら莫大な修理費がかかるからどうしても家賃に転嫁させざるをえんからな
0201風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 15:26:31.81ID:oMyW1iTAp
田舎だけど家賃1万で築60年くらいの町営に40年住んでる俺は勝ち組
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況