【悲報】「平均給与」日本人の7割が届かず 平均給与とは何なのか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1風吹けば名無し2022/08/28(日) 08:46:21.51ID:eF/8C28q0
平均給与27万円だが…7割の日本人は「さらに低収入」の理由
2022年8月26日 10時45分

幻冬舎ゴールドオンライン

メディアでもしばしば取り上げられる日本人の平均給与額だが、実感と異なっている印象を受けてはいないだろうか。給与額の平均ではなく中央値を見てみると、その理由がよくわかる。数字を追ってみよう。

https://news.livedoor.com/article/detail/22745747/

2風吹けば名無し2022/08/28(日) 08:46:29.78ID:eF/8C28q0
日本人の給与、「平均」と「中央値」に大きな開き

厚生労働省『令和3年賃金構造基本統計調査』によると、日本人の平均月収(決まって支給する現金給与額)は33万4,800円で、手取りなら25万~27万円程度。賞与を含めた推定年収は489万3,100万円であり、これが平均的な日本人の給与額となっている。

年齢による平均給与を見てみると、20代前半の平均月収は23万円強を皮切りに、50~54歳の40万円近辺がピークとなり、50代後半でやや下がり、60代になるとガクンと下がっていく。

【「日本人の平均月収/推定年収」の年齢別推移】

20~24歳:235,400円/3,200,900円

25~29歳:276,800円/3,969,700円

30~34歳:309,100円/4,487,600円

35~39歳:338,800円/4,975,800円

40~44歳:359,800円/5,323,700円

45~49歳:373,700円/5,552,900円

50~54歳:392,900円/5,887,100円

55~59歳:388,400円/5,807,500円

60~64歳:307,900円/4,356,100円


出所:厚生労働省『令和3年賃金構造基本統計調査』より算出

※数値左:月収、数値右:推定年収

3風吹けば名無し2022/08/28(日) 08:46:45.23ID:eF/8C28q0
日本人の7割は「平均値」に届いていない

上記の数値を見て、肌感覚より「高い」と感じた人も多いのではないだろうか。その感じ方は正しい。挙げた数字は全体の平均値であり、「真ん中あたり」の数字とは異なっているからだ。

同調査による中央値の数字を見ると、ちょうど真ん中の所定内給与(残業代を除いたもの)は、26万9,100円で、手取りにする20万~22万円程度。そこから推定される年収は399万3,000円で、ギリギリ400万円に届いていない。

給与分布から推定年収を算出すると、年収300万円未満が37.3%、年収400万円未満が54.1%。平均を超えているのはわずか28.6%と、日本人の7割は平均に届いていないのだ。

平均値を見て「意外と多い」と感じる給与も、分布から見れば、低収入の人がかなり多くを占めているという状況が見えてくる。

労使の代表らが参加する中央最低賃金審議会(厚生労働相の諮問機関)小委員会では、最低賃金の引き上げについて活発な論議が交わされている模様だ。不安定な世界情勢や円安に伴う物価上昇で、一般の人々の生活はかなり苦しくなっている。そのような状況下、賃金の引き上げは切実な願いだろう。

OECDの資料によれば、日本の最低賃金水準(フルタイム従業員の平均賃金:中央値を100とした場合の法定最低賃金の比率)は、調査国31ヵ国中27位となっている。国によって定義や法定最低賃金の制度等が異なることから単純な比較はできないが、日本の給与格差はかなり大きいと考えられる。

4風吹けば名無し2022/08/28(日) 08:46:56.91ID:CPa7VXA70
確かに

5風吹けば名無し2022/08/28(日) 08:47:15.54ID:eF/8C28q0
厚労省の最新調査によると、日本人の平均月収は約33万円だという
平均を超えているのはわずか28.6%で、7割は平均に届いていない
分布から見れば、低収入の人が多くを占めているという状況が見えてくる

6風吹けば名無し2022/08/28(日) 08:47:18.72ID:N/19pRrvp
韓国は9割が届いてないからな

7風吹けば名無し2022/08/28(日) 08:47:23.94ID:VZT2q9BY0
平均と中央値の話何回するねん

8風吹けば名無し2022/08/28(日) 08:47:47.10ID:PeoXIvsw0
校長式平均で上級国民が異常に高いだけ

9風吹けば名無し2022/08/28(日) 08:48:07.92ID:LBjiyDkU0
校長で学んだ

10風吹けば名無し2022/08/28(日) 08:48:59.95ID:NsQMHjlp0
中央値定期

11風吹けば名無し2022/08/28(日) 08:49:17.96ID:xt0Z3HlIM
給料上げたいなら独立や転職しろよ

12風吹けば名無し2022/08/28(日) 08:50:07.64ID:H+WlSRnn0
高卒ワイにいい加減中央と値平均のわかりやすい説明してくれ

13風吹けば名無し2022/08/28(日) 08:50:32.07ID:xBjBPfoOa
平均殺しの校長

14風吹けば名無し2022/08/28(日) 08:51:01.54ID:ii6K9tQx0
生涯年収とかはどれだけ剥離してるんやろうか?

15風吹けば名無し2022/08/28(日) 08:51:05.40ID:Jza/YpEI0
教育者の鑑、校長

16風吹けば名無し2022/08/28(日) 08:51:23.87ID:NsQMHjlp0
校長平均は校長の99割が届かないぞ

17風吹けば名無し2022/08/28(日) 08:51:35.24ID:NMXlwwXK0
>>12
中央値は10人いたら5番目のことや🤡

18風吹けば名無し2022/08/28(日) 08:52:03.98ID:PfHHtxB10
給与上がったら平均も上がるんじゃない?🥺💦

19風吹けば名無し2022/08/28(日) 08:52:15.24ID:xBjBPfoOa
>>12
平均は10人いたら5番目のことや

20風吹けば名無し2022/08/28(日) 08:53:01.45ID:V6aH3v+o0
校長で学んだってどういうことや?

21風吹けば名無し2022/08/28(日) 08:53:10.25ID:+otvdZnS0
ワイ平均超えてるが苦しいぞ

22風吹けば名無し2022/08/28(日) 08:53:25.78ID:vzABBv3x0
ワイが平均値上げすぎてすまんな

23風吹けば名無し2022/08/28(日) 08:53:36.52ID:wEQnkp35M
副業すりゃええだけやで

24風吹けば名無し2022/08/28(日) 08:53:51.09ID:grq8jEPx0
平均って言葉の意味理解してないのか
バカなのか?

25風吹けば名無し2022/08/28(日) 08:53:59.63ID:+1qPBV9Z0
校長定期

26風吹けば名無し2022/08/28(日) 08:54:19.22ID:o4aANEwp0
>>20
日本の校長が
海外で女買春した平均人数は10人なんや

27風吹けば名無し2022/08/28(日) 08:54:35.94ID:xBjBPfoOa
校長の買春回数 1.2万回
校長の人数 1万

平均 1.2回

28風吹けば名無し2022/08/28(日) 08:54:45.97ID:QDzb9oeLd
アンチ乙
アベノミクスのお陰で上位3割くらいは儲けまくったから
株やってた奴もボーナスゲームだったし
下位7割の雑魚は死ぬんやで

29風吹けば名無し2022/08/28(日) 08:55:04.31ID:/Hx3zCS90
いろんなデータを「平均」か「中央値」で表示してみると
人間の感覚的に「中央値」のが実態に近いと感じてしまうんよな
残酷だけど

30風吹けば名無し2022/08/28(日) 08:55:18.01ID:KxBRDxJJ0
世界平均でみたらきんたまの数は一個定期

31風吹けば名無し2022/08/28(日) 08:55:20.34ID:V6aH3v+o0
>>26
はえー

32風吹けば名無し2022/08/28(日) 08:55:27.85ID:+otvdZnS0
未婚者は年収400万未満が8割以上
未婚に実家暮らしが多いのはやっぱ金の問題もでかい

33風吹けば名無し2022/08/28(日) 08:56:02.52ID:TcFeYpDD0
中央値で出せよ

34風吹けば名無し2022/08/28(日) 08:56:05.97ID:V6aH3v+o0
>>30
中央値も一個やね



ってそこはマソコにチンポ入れた数では?

35風吹けば名無し2022/08/28(日) 08:56:09.38ID:yk67Qnve0
最頻値てのもあんで

36風吹けば名無し2022/08/28(日) 08:56:44.27ID:PhEk36nC0
公務員は中央値を参考にしろと思う

37風吹けば名無し2022/08/28(日) 08:56:54.99ID:EhHXsqQ50
中央値って低すぎてほんとかよって思うんだよね

38風吹けば名無し2022/08/28(日) 08:57:28.32ID:MpSjfA2Y0
20~24の年収に届いてない46歳おっさんです

39風吹けば名無し2022/08/28(日) 08:57:43.25ID:22Rsp4jJ0
日本の賃金は上がらず物価は上がり
日本の家計を崩壊させる消費税や増税しまくり税金を私利私欲のため湯水のごとく使いまくる自民党
日本の家庭を崩壊させ破産するまで財産をむし取る反日反社会的組織朝鮮カルト団体は宗教の下無税
反日反社カルトに朝鮮と自民党にとって素晴らしい国、日本だな。

40風吹けば名無し2022/08/28(日) 08:58:11.62ID:SwXaQkkL0
これ残業代含んだ金額なんか?
正直信じられん

41風吹けば名無し2022/08/28(日) 08:58:26.21ID:+otvdZnS0
>>38
それだとやっぱこどおじ?

42風吹けば名無し2022/08/28(日) 08:58:37.15ID:oFp1YPKjd
校長マジックや

43風吹けば名無し2022/08/28(日) 08:58:46.63ID:b0vGJ4Mc0
アルバイトが多いだけやろ

44風吹けば名無し2022/08/28(日) 08:59:02.24ID:+e1oyBIq0
それでも独身なら困らんからな
さらに人口減少が加速する

45風吹けば名無し2022/08/28(日) 08:59:02.46ID:Jza/YpEI0
日本人の半分が大卒未満で、
2/3が給与水準の低い首都圏の外に住んでるからな

46風吹けば名無し2022/08/28(日) 08:59:18.05ID:IIsz1yZL0
年齢分布が均一ちゃうねんから平均年収が高い側に偏るのは普通なんちゃうか?

47風吹けば名無し2022/08/28(日) 08:59:26.34ID:3L+FqncT0
中央値なんて出したら給与が上がってないどころかむしろ下がってるのがバレちゃうだろ!

48風吹けば名無し2022/08/28(日) 09:00:13.03ID:R6IwKNYOa
でもなんJで平均とったら全国平均より高いからな
わいらよりさらに下層で足引っ張ってるやつらはなんなんや…

49風吹けば名無し2022/08/28(日) 09:00:15.49ID:fq9QTlb/0
冷静に考えると当たり前か
高齢化社会で平均値だすとそうなるわな

50風吹けば名無し2022/08/28(日) 09:02:23.04ID:gqlCyVCN0
>>12
中央値 真ん中のやつの数字、100人いたら50番目
平均的 全部の数字をならして同じにした数字

51風吹けば名無し2022/08/28(日) 09:03:59.00ID:o4aANEwp0
平均値は
テストの点数みたいに上限があるでデータなら意味があるけど
そうじゃないのはあんまり参考にはならん

52風吹けば名無し2022/08/28(日) 09:04:08.38ID:WsXwqRVU0
校長で学んだ

53風吹けば名無し2022/08/28(日) 09:04:31.79ID:U4Zi/jGy0
横軸給与、縦軸人口のグラフをバンッって見せりゃ済む話だろうが

54風吹けば名無し2022/08/28(日) 09:05:39.08ID:gqlCyVCN0
>>20
12800人の売春した(警察公認)校長先生がおったんやで
このこと踏まえると全国の校長は平均して1人一回は売春してることになる

そんなアホな話になるから平均値って無能やねっていうお話や、学校風にいえば外れ値の影響受けやすいってやつやな

55風吹けば名無し2022/08/28(日) 09:05:49.30ID:71JBZIND0
でも日本人には”生活保護叩き”があるから…

56風吹けば名無し2022/08/28(日) 09:05:51.85ID:X4cPKxCr0
幻冬舎wwwwww

57風吹けば名無し2022/08/28(日) 09:05:58.70ID:5KAe45Lw0
平均でも低くね?
平均の55-59を27のわいはもう超えとるで
わいのパッパがわい以下とは思えんし

58風吹けば名無し2022/08/28(日) 09:07:33.60ID:r+yOOn+C0
ランク下位の人の給与を上げないといけないんだが、どうすればいいか?
上位の人間が務めてる会社に何らかの規制をかけるしかないよな

例えばフジテレビが制作会社に支払う代金について監督官庁が厳しくチェックして
一定の水準を保たせる、代わりに吉本の芸人に払う金を抑える法を作るとかね

上はそのままで下を上げろなんて中々なあ・・・
やるなら下の会社に「必死こいて稼げ」って言うしかなくない?

59風吹けば名無し2022/08/28(日) 09:07:37.06ID:dRxxC10s0
年収300万から500万の層がいちばん税金搾取されてるやろ
税金はしっかり取られるし

60風吹けば名無し2022/08/28(日) 09:07:54.13ID:NKcgUvod0
校長よく引き合いに出されるけど
あの校長以外の校長が一人も売春してない前提なのはなんなん
探したら売春で捕まってる校長のニュースとか出てこんのか

61風吹けば名無し2022/08/28(日) 09:08:52.02ID:MyHA2Zbs0
なんJの中央値は1500万だったな

62風吹けば名無し2022/08/28(日) 09:09:14.81ID:/ghTRTmar
>>50
中央値の定義間違ってて草

63風吹けば名無し2022/08/28(日) 09:09:15.90ID:dRxxC10s0
>>58
そのランクの人の税金下げる
もしくは補助出す
すればええんや

64風吹けば名無し2022/08/28(日) 09:09:26.28ID:r+yOOn+C0
>>60
ソープやヘルスに行っても買春として報道されんからな、この国は

65風吹けば名無し2022/08/28(日) 09:09:46.76ID:r+yOOn+C0
>>63
給与ちゃうやん

66風吹けば名無し2022/08/28(日) 09:10:02.77ID:/ghTRTmar
中央値ちゃんとわかってないやつ結構おるよな
10人の中の5番目じゃないぞ

67風吹けば名無し2022/08/28(日) 09:10:38.56ID:mUVxGi030
中小とか派遣のせいで下がってるから
大企業の正社員だけで統計とってくんねえかな

68風吹けば名無し2022/08/28(日) 09:10:46.42ID:gqlCyVCN0
>>62
データの個数が偶数やから真ん中の2つの平均にせなあかんところか?

69風吹けば名無し2022/08/28(日) 09:11:46.71ID:k1ir/JMp0
俺の周りで25過ぎて月27もないやつおらんかったぞ

70風吹けば名無し2022/08/28(日) 09:12:08.19ID:K4BiWZNR0
茄子なんかも世間平均より少ないなぁと思ってるんだけど割とこの手の話題だと貰ってないとか出るだけマシとか言われる

71風吹けば名無し2022/08/28(日) 09:12:45.03ID:MCyN14TT0
年収600届かないってやばくね?

72風吹けば名無し2022/08/28(日) 09:13:13.85ID:+e1oyBIq0
>>69
そら場所によるからな
地方の中小とかまずないよ

73風吹けば名無し2022/08/28(日) 09:13:55.79ID:r+yOOn+C0
日本人は基本クビにならないからなあ
労働者全体としては相当良い条件だけどね

74風吹けば名無し2022/08/28(日) 09:14:31.41ID:0ZYgDq7K0
>>57
ガイジやろコイツ

75風吹けば名無し2022/08/28(日) 09:15:05.41ID:gU8Bdg520
平均という指標はアカンってことなだけやん

76風吹けば名無し2022/08/28(日) 09:15:58.63ID:svq64sh10
手取り25万だからギリギリ平均入っとるが平気で20万切るのが普通だよな今って
これでも勤続8年経ってこの給料だし

77風吹けば名無し2022/08/28(日) 09:16:08.12ID:7vyiiubQ0
>>17
正確には10人なら、5番目と6番目を足して2で割った数が中央値

78風吹けば名無し2022/08/28(日) 09:16:33.20ID:5KAe45Lw0
>>74
ガイジはお前やぞ

79風吹けば名無し2022/08/28(日) 09:17:25.25ID:a3tE1x/S0
>>70
なんjの茄子スレなんか多く貰えてるやつは出してるけど
貰えてないやつや少ないやつはあまり参加せんやろ

80風吹けば名無し2022/08/28(日) 09:17:42.72ID:bjy+Hl5a0
>>70
ボーナスの平均なんて東証1部のさらに上位の平均やからな

81風吹けば名無し2022/08/28(日) 09:17:54.76ID:o4aANEwp0
>>69
それはお前の友人が給料高い奴ばっかやからや

人は自分と似たようなグループに属しがちやからな
給料高い奴は給料高い奴同士でつるむし
低い奴は低い奴でつるむんや

自分の周り10人ぐらいの平均が自分や

82風吹けば名無し2022/08/28(日) 09:18:00.43ID:SDlpDPlu0
大手以外は転職する以外年収増やす方法ないからね

83風吹けば名無し2022/08/28(日) 09:18:10.93ID:jhHwAc4n0
中央値出せよ

84風吹けば名無し2022/08/28(日) 09:18:44.50ID:d86zcGTd0
無限にこの記事書けるな

85風吹けば名無し2022/08/28(日) 09:18:44.64ID:onlZcQWQ0
中央値って一番多いところかと思ってたけど違うん?

86風吹けば名無し2022/08/28(日) 09:18:44.88ID:UeN0g7oJ0
40代独身ニートだから給与とかいう概念がないw

87風吹けば名無し2022/08/28(日) 09:19:49.85ID:+Rrtt78c0
ワイ月収で68,800円足りてなくて草
毎月プレステ5買えるやん

88風吹けば名無し2022/08/28(日) 09:20:05.70ID:wUASRUVd0
30歳で450万ってマジなの?
俺が平均とは思えないわ
新卒の時は30歳600万って聞いてたけど

89風吹けば名無し2022/08/28(日) 09:20:09.89ID:cw1/qfSHM
今年度からのベアでやっと平均よりちょい下くらいになったわ
その前は中央値くらいやった

90風吹けば名無し2022/08/28(日) 09:20:19.67ID:VRGwFoBgH
>>85
それは最頻値
中央値は文字通り真ん中、多い順にN人いたらN/2番目のデータ

91風吹けば名無し2022/08/28(日) 09:20:26.11ID:43r0o1sC0
男女でキャリアが全然違うんだから
そこを分けずに平均値出すなよ

92風吹けば名無し2022/08/28(日) 09:21:24.35ID:MpSjfA2Y0
>>41
一人暮らしやが?

93風吹けば名無し2022/08/28(日) 09:21:42.75ID:o4aANEwp0
まぁ
このてのデータでちゃんと給料として税務署が把握しとる分はまだましなんやが
ホンマの金持ちは給料ほとんどもらってないっていうのもあるからね

で税金ほとんど払ってない

ソースはトランプ前大統領

94風吹けば名無し2022/08/28(日) 09:21:58.61ID:CGUnV+MC0
上級が吸い上げてるからな

95風吹けば名無し2022/08/28(日) 09:22:37.09ID:+e1oyBIq0
まず正規社員なら国の補助で手取り30は保証せえ
こうでもせんと結婚せんし子供も増えんで終わりや

96風吹けば名無し2022/08/28(日) 09:24:34.56ID:lFLH4X4X0
実情は残業してるから平均年収超えてるって人ばっかりちゃうの?
院卒大手社員でも残業なしだと29歳520万やで
想像するより全然大したことないやろ

97風吹けば名無し2022/08/28(日) 09:24:34.71ID:MRK2hVwn0
この平均には女やフリーターも含まれとるんやろ?
正社員限定なら+300万くらいか

98風吹けば名無し2022/08/28(日) 09:24:43.34ID:H0kYJ5bw0
日本ここ20年で一気に衰退した感があるけどこれ何でなん😢

99風吹けば名無し2022/08/28(日) 09:26:03.27ID:CZoFf4Fk0
平均こんなもんなのか
倍もらっとるわ

100風吹けば名無し2022/08/28(日) 09:26:11.27ID:KSakuciQ0
ナマポ3割もおってこれなら普通に働いてるやつは悪くないやん

101風吹けば名無し2022/08/28(日) 09:26:12.38ID:UeN0g7oJ0
ニートが一番だと思う(/・ω・)/

102風吹けば名無し2022/08/28(日) 09:26:34.54ID:43r0o1sC0
>>88
30歳600万は大卒男性の平均くらいやな

103風吹けば名無し2022/08/28(日) 09:26:36.45ID:o4aANEwp0
日本の場合やと
単純労働が超低賃金になったからやと思う

月30万円も払って人雇うくらいなら
機械化するか外注するかグエン雇ったほうがましってことや

で日本人の半分くらいは単純労働しかできん無能ってこと

104風吹けば名無し2022/08/28(日) 09:26:54.69ID:lFLH4X4X0
デートするための金銭的余裕がそもそもないって奴多すぎるわ
もう終わりだよこの国

105風吹けば名無し2022/08/28(日) 09:27:00.64ID:zLrFLFOcd
校長理論

106風吹けば名無し2022/08/28(日) 09:27:26.49ID:r+yOOn+C0
>>95
逆に稼げない会社に税金突っ込んで延命させてるのが日本の悪い面だわ
中小企業をグダグダ生かしてもしょうがない
デカい組織の方が人の融通もしやすいし、当然休みも取りやすくなる

107風吹けば名無し2022/08/28(日) 09:27:32.08ID:SSm8zLnp0
中央値でもなく平均なのに狂ってるのか・・・
国民を使ってわざわざ平均の欠点を解説するな

108風吹けば名無し2022/08/28(日) 09:27:37.25ID:7vyiiubQ0
>>98
バブル弾けたのと人口減少に傾いたからだな
人口減少してるのに社会保障費にメス入れんかったらそりゃ衰退するに決まってるよねっていう

109風吹けば名無し2022/08/28(日) 09:28:01.91ID:lFLH4X4X0
>>102
ホンマかいな
大手企業でも残業してやっとやで?

110風吹けば名無し2022/08/28(日) 09:28:24.07ID:6/jtLmndp
高収入がなんJなんてやってる訳無いやん
こんな場所でも見栄張りたいのか

111風吹けば名無し2022/08/28(日) 09:28:51.36ID:4+cOqIkh0
>>102
パチこきすぎやろ

112風吹けば名無し2022/08/28(日) 09:28:54.62ID:Jza/YpEI0
正社員でもしょうもない会社(日本の会社の大半)なら年収全然でないんや残念ながら
月収同じでもいい会社ならボーナス6か月でウハウハ、
gm会社はボーナス無しとか基本給が低くてボーナスの倍率うっすいとかで大差がつくんよな

113風吹けば名無し2022/08/28(日) 09:29:32.01ID:q6b4CISI0
「労基法守ってたり賃金上げたら会社が潰れちゃう!」みたいなゾンビ中小企業はさっさと潰せよ
マジで

114風吹けば名無し2022/08/28(日) 09:29:58.98ID:wWN2KgHi0
平均500万かよ
いやたけえな
そら届かねえわ

115風吹けば名無し2022/08/28(日) 09:30:11.34ID:MRK2hVwn0
>>98
20年前に見下していた東南アジアも
今じゃ日本より物価高いんだよな

日本人はどこの国に行っても貧乏すぎて買い物もできない国になってしまった

116風吹けば名無し2022/08/28(日) 09:30:14.83ID:2QywVkkT0
>>12
アベレージ
メジアン
モード

これは高校でもわかる気が…

117風吹けば名無し2022/08/28(日) 09:31:00.48ID:CHiN5JLI0
平均年収800万のなんJ民が引き上げてるんやな

118風吹けば名無し2022/08/28(日) 09:31:02.38ID:WLiW9C1Cd
貧富の差が激しいって意味では

119風吹けば名無し2022/08/28(日) 09:31:40.72ID:2QywVkkT0
>>85
それモード

120風吹けば名無し2022/08/28(日) 09:31:51.92ID:qlHStT8Z0
残業代とかも含むんであれば余裕で越えるわ
基本給だけなら26万だからとどかんけど

121風吹けば名無し2022/08/28(日) 09:31:57.83ID:wUASRUVd0
>>118
これよな
街はレクサスやらベンツが溢れてる

122風吹けば名無し2022/08/28(日) 09:33:12.62ID:ik/RTnvxd
税金さんワイの給料とらないで😭

123風吹けば名無し2022/08/28(日) 09:33:52.43ID:UoQZ4H3Dd
中央値はどこなん?

124風吹けば名無し2022/08/28(日) 09:34:40.61ID:lFLH4X4X0
年収400万未満でも~とか言ってるコンテンツ多すぎて萎える
30年前とかと基準変わらなさすぎだろ

125風吹けば名無し2022/08/28(日) 09:35:31.95ID:rfiWk1Akr
収入(売上)800万円
申告所得280万円

のワイは年収280万円でええの?
それとも青色申告で65万円控除されてるから年収345万円?
それとも年収800万円?

126風吹けば名無し2022/08/28(日) 09:35:56.87ID:hveMJ25Vd
>>117
自称年収1000万超え多いのにフレンチやワインの話は一切なくジャンクフードとチェーン店とチューハイの話ばっかなのなんJ七不思議の1つだよな🤔

127風吹けば名無し2022/08/28(日) 09:36:55.07ID:lBkvKuPR0
2,30年後には今の水準見て昔はこんなに貰ってたのか~って言ってそうなの絶望感しか無いやろ
あと何十年失うんや

128風吹けば名無し2022/08/28(日) 09:37:35.67ID:YW8moc3zd
>>126
👴フレンチではなくビストロやぞ

129風吹けば名無し2022/08/28(日) 09:38:18.04ID:43r0o1sC0
>>126
家庭持ってたらそんなもんやで

130風吹けば名無し2022/08/28(日) 09:38:40.07ID:/993egb30
正規分布でも5割は平均に届かないだろ
そこから少し上めに歪んでるだけだろ

131風吹けば名無し2022/08/28(日) 09:38:48.60ID:mFwN6v5A0
>>122
税金「隠れて取りますね」

132風吹けば名無し2022/08/28(日) 09:38:53.96ID:lFLH4X4X0
>>120
だよな
年収聞いても残業時間なんぼなのか気になるよな

133風吹けば名無し2022/08/28(日) 09:39:36.86ID:tA7aeX8Qd
>>118
日本については格差が増えてるんじゃなくて全体に貧しくなってる
平均年収が下がるってそういうこと

134風吹けば名無し2022/08/28(日) 09:39:54.49ID:mFwN6v5A0
>>126
フリチンのワイの話しではあかんのか?

135風吹けば名無し2022/08/28(日) 09:40:42.91ID:X8Uy/Vmk0
平均給与とかガバガバすぎるやろ

136風吹けば名無し2022/08/28(日) 09:40:56.57ID:3bJJMn1g0
うわぁ

137風吹けば名無し2022/08/28(日) 09:41:03.16ID:WH6aquePa
年収1億と年収300万円2人を対象にした平均は5150万円やねんな

138風吹けば名無し2022/08/28(日) 09:41:07.80ID:mFwN6v5A0
>>127
労働者側で潰しあいするしな
闘う相手が違うのがジャップランド

139風吹けば名無し2022/08/28(日) 09:41:10.12ID:SD3gim3pM
コロナ前はちょうど平均くらいあったのにコロナで仕事なくなって転職してから年収減ったわ…
マジで差額分をどう埋めたらええのかわからん
仕事自体はフルリモートになって転職前より余裕で来たからなかなか離れられない

140風吹けば名無し2022/08/28(日) 09:41:12.91ID:43zMPB980
求められる事は増えてるのに上のやつら以外給料は増えないジレンマ

141風吹けば名無し2022/08/28(日) 09:41:14.60ID:sELBWZd60
ワイ総支給32万で手取り22万なんやが…

142風吹けば名無し2022/08/28(日) 09:41:35.07ID:r+yOOn+C0
>>133
平均の落とし穴として、無職が職にありつくと平均が下がるってのがある

143風吹けば名無し2022/08/28(日) 09:42:00.58ID:jLZvkI/40
あんまり仕事選べんシンママとかえらく増えた印象

144風吹けば名無し2022/08/28(日) 09:42:06.64ID:HnGskjco0
>>133
いや格差は増えているけど親ガチャ成功民が上がる以上に庶民が貧しくなっとるんやぞ

145風吹けば名無し2022/08/28(日) 09:42:23.16ID:r+yOOn+C0
>>140
コンビニバイト見ると実感するわ
ドンドン仕事増えてるよね、あの人ら

146風吹けば名無し2022/08/28(日) 09:42:36.67ID:bjy+Hl5a0
>>125
345やね
控除前の所得合計や

147風吹けば名無し2022/08/28(日) 09:42:55.69ID:mFwN6v5A0
>>140
バブルの頃とは比べ物にならないスキルと量なのに給料は半分以下......

148風吹けば名無し2022/08/28(日) 09:43:02.76ID:uDOFsmkUM
>>142
なにいってんの?無職は含まれんぞ

149風吹けば名無し2022/08/28(日) 09:43:16.88ID:lFLH4X4X0
>>139
残業少なくて仕事楽ならええんちゃう?
残業してたから年収高かっただけちゃうの?

150風吹けば名無し2022/08/28(日) 09:43:18.10ID:2QywVkkT0
>>142
韓国とか、今若年層無職率が無茶苦茶高くて
そのせいで平均年収が上がってるという皮肉な状況なんだっけ

151風吹けば名無し2022/08/28(日) 09:43:35.24ID:hveMJ25Vd
>>129
家庭あるなら尚更ジャンクフード食うなや!
子供の健康や成績や教育に良いこと一つもないぞ
加工肉じゃなく魚と野菜食わせてやれ

152風吹けば名無し2022/08/28(日) 09:43:38.43ID:2QywVkkT0
>>148
だからそういってるのでは?

153風吹けば名無し2022/08/28(日) 09:44:19.19ID:2QywVkkT0
>>140
どんどんやること減っていってる層が給料増えてて
やること増えてる層が薄給にあえいでるという

154風吹けば名無し2022/08/28(日) 09:44:19.95ID:bjy+Hl5a0
>>142
この統計の労働者の定義が
月に18日以上働いとる奴
やから無職はおろかパートやアルバイトの大半が含まれとらん

155風吹けば名無し2022/08/28(日) 09:44:30.19ID:VjV1P5Q6r
大半の日本人が英語出来ないのがあかんやろ

韓国人も中国人もベトナム人も英国話せるしビジネスの幅が違うわ
英語出来ないだけで稼ぐ方法が絞られてしまってる

156風吹けば名無し2022/08/28(日) 09:45:17.78ID:MRK2hVwn0
ちなみに日本の平均給与は
韓国にすら抜かれ、韓国の0.9倍です。
もう終わりだよこのくに

157風吹けば名無し2022/08/28(日) 09:45:51.47ID:mRc2OZ3Zp
>>155
嘘付け
あいつら英語通じへんかったぞ

158風吹けば名無し2022/08/28(日) 09:45:52.86ID:ikX7yiIU0
>>12
神奈川の校長の援交人数の平均は16.7人だが中央値は0人

159風吹けば名無し2022/08/28(日) 09:45:58.08ID:r+yOOn+C0
>>154
だからそう言ってるじゃんw
無職をゼロとしてカウントして平均出すと結果は変わるんじゃね?って

160風吹けば名無し2022/08/28(日) 09:46:08.48ID:SD3gim3pM
>>149
転職前も転職後も残業はほぼない
けど年収が減ったんや…
たまに求人サイト見てまうわ

161風吹けば名無し2022/08/28(日) 09:46:20.11ID:lFLH4X4X0
>>155
多少英語できるだけでエリート扱いやからな
みんなできるだろ…って思うわ

162風吹けば名無し2022/08/28(日) 09:46:34.27ID:eFUK0lnUd
>>155
韓国は人口が少なくて海外に物売るしかないが日本は中途半端に人口多かったから日本国内だけで事足りたからな
韓国の少子化と日本の少子化では海外に物を売るノウハウがない日本の少子化のダメージの方がデカいやろな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています