X



海がある地球のような惑星が見つかる 宇宙人いるのかな? 

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 18:47:36.50ID:jAnUsnmVH
惑星全体が海に覆われた
「海洋惑星」である可能性を持つ
スーパーアース「TOI-1452 b」が、
地球から約100光年離れた赤色矮星で発見されました。

質量でみると地球の海は地球全体の1%もありませんが、TOI-1452 bでは30%が水である可能性があるとのことです。

画像
https://i.imgur.com/binJmSQ.jpg
0002風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 18:47:46.40ID:jAnUsnmVH
やったぜ✌
0003風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 18:47:51.19ID:jAnUsnmVH
スゲー
0004風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 18:48:02.38ID:AGMJd3DuH
楽しそう
0005風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 18:48:07.09ID:Myrp5CBjH
ぐぇ
0006風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 18:48:11.38ID:jAnUsnmVH
唯一の
水の惑星

なんだったのか🤗
0007風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 18:48:51.89ID:nAw+iM7/H
しかもめっちゃ近いやん
0008風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 18:48:57.18ID:jAnUsnmVH
水だらけだ🤗
0009風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 18:49:12.49ID:kgzSHzlxH
100光年は結構近いんちゃうか
0010風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 18:49:16.70ID:jAnUsnmVH
100光年か
近所だなー🤗
0011風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 18:49:18.41ID:/f8Az/v80
>>6
水星も知らんの?
0012風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 18:49:18.76ID:legYuxFAH
ホンマに水か
ソラリスみたいな生命体ちゃうか
0013風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 18:49:24.09ID:0AkpgmBr0
結構近くて草
いざとなったら移住できるな
0016風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 18:49:35.03ID:G8KkYY/yH
>>7
近いならお前が見てこいや
なあ
0017風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 18:49:50.91ID:mZAzrG/PH
100光年って光が届くまで100年かかるってこと?🥺
0018風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 18:50:11.80ID:y10oe53aH
光の速さで進めても100年?🥺
0020風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 18:50:25.01ID:AntNbx2+H
赤色矮星ってフレアが激しい事が多いから生物の環境的には厳しいんやないか?
でも水の中ならセーフか
0021風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 18:50:34.69ID:Myrp5CBjH
30%も水ってめっちゃ海深いんやないか?
0022風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 18:51:08.85ID:jZ9wjyLNH
絶対ヤバい奴いるやろ
0023風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 18:51:51.76ID:AntNbx2+H
>>21
下に行くと熱と圧力で個体の水になってるやろなぁ
0024風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 18:52:32.81ID:AGMJd3DuH
>>16
えぇ...
0025風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 18:52:35.73ID:HyXs1vywH
有野の結婚相談所にて
有野「バカリズムはもの凄く性格が悪そうやて、ただ悪そうじゃないでもの凄く性格が悪そうやて」
読者からw
0026風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 18:52:58.43ID:VKKsvfqrH
めちゃくちゃ近いけどめちゃくちゃ遠いな
宇宙人はどこかに絶対おるやろけど絶対あわれへんよな
0027風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 18:53:16.65ID:A3HSJco3H
シューティングスターとは何だったの?
0028風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 18:53:40.22ID:AGMJd3DuH
>>26
絶対に居るのに会えないってもどかしいよな
0029風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 18:54:13.47ID:oivZ03We0
海洋型惑星やろ?
温暖な気候でも居住性60%だろうし、住める施設作れるなら地球の海に浮かべた方が早い
0030風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 18:54:57.83ID:AGMJd3DuH
>>29
なんで移住する話になっとるんや
0031風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 18:55:20.69ID:I3JC0dlf0
海って地球全体の質量で1%位しかないのか
初めて知った
0032風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 18:55:35.58ID:8/xtf7hAH
>>26
30光年範囲なら
会えるよ🤗
0033風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 18:56:03.94ID:NzW8arbj0
1番近い恒星系のケンタウリが4光年くらいだっけか
0034風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 18:57:23.57ID:l+P3N52OH
ケプラー1649cは?
0035風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 18:57:26.22ID:bdIXIjVrH
移住する為に
地球型惑星を見つけてるんだなー🤗

生命居住可能性を検証するための
重要な観測対象です。

画像
https://i.imgur.com/k4UfRR0.jpg
0036風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 18:57:32.45ID:oivZ03We0
>>30
地球過密すぎるし、移住先探した方がええやろ
FTL技術開発されんと100光年は遠いが
0038風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 18:58:09.16ID:Xvc4n1paH
>>35
生物
種の保存で
宇宙に
散らばって
行くんやなー🤗
0039風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 18:58:41.88ID:DEpk1aQ8d
サブノーティカやん
やったことないけど
0040風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 18:58:42.70ID:AGMJd3DuH
>>36
火星でよくね
0041風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 18:59:40.69ID:jU0X6H7wH
👾👽ぐえー
🌊🌊
0042風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 18:59:40.74ID:R1UDfdQz0
>>23
超流体化してね?
0043風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 18:59:45.82ID:dRrfkNkfH
将来的に
地球は
無くなる

いろんな惑星に
散らばって
種の保存するのが
自然の摂理なんだな🤗
0044風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 19:00:27.15ID:f62xC1VOH
こんなん見つけたら生命の種飛ばしたくなるやん
0045風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 19:00:36.36ID:Jfhy/FEWH
ハビタブルゾンならありえるんじゃね
0046風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 19:00:39.95ID:oivZ03We0
>>40
テラフォーミングと超光速なら前者の方が楽なのかね
アインシュタイン並みの人が5人くらい出てくれば超光速で移動できそうなもんやが
0047風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 19:01:02.16ID:lxpkc3VYH
ミジンコとか
プランクトン
いっぱい放流したろ🤗
0048風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 19:01:04.87ID:DtmhcU2wH
地球以上の好条件を求めようとすると月みたいな衛星を頑張って作らないとな
0049風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 19:01:23.12ID:jwIdJLd4H
遠いな
それはそれとして海上や海中になにがいるのかみてみてぇわ
0050風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 19:01:26.17ID:AntNbx2+H
>>40
火星に移住といっても結局地下施設を作るかドームを作るかしかないやろうやから効率糞悪いやろ
0051風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 19:01:36.31ID:VKKsvfqrH
どう足掻こうがいつか何もぶつからん空間になっちゃうし
0052風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 19:01:41.03ID:UTFzjmxt0
地球の愚かな人間を超越した高水準な文明を築いてくれないかなあ
ほんで地球人を支配して正してほしい
0053風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 19:02:09.88ID:S8SpHXkSH
惑星に30%もの水が留まることって可能なんか?
それとも大気層が特殊な構想になってるとか?
0054風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 19:02:15.45ID:QkpnSU6pH
この星を水筒にしよう
0055風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 19:02:55.67ID:w914UPBaH
地球の環境さえまともにコントロールできないんだから、テラフォーミングなんて夢のまた夢じゃないの
0056風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 19:03:03.79ID:/szxf4XAH
>>52
ロシアとウクライナの戦争見て
世界的に
人間の思考って
こんなもんかと
落胆したのか🤗
0057風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 19:03:24.21ID:BAlGxRYc0
高度な文明を持った宇宙人が居たら
既に人間とコンタクト取ってるはずやし
多分人間が宇宙空間で最強やろ
0058風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 19:03:36.18ID:AntNbx2+H
>>42
そうかもしれん
0059風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 19:04:30.61ID:6RMKaLMTH
>>57
我々みたいな
一般人とは
コンタクトとらんしなー🤗
0060風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 19:04:46.17ID:iZPOrLIq0
ワイ「100光年とか近いな」
0061風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 19:05:14.33ID:jU0X6H7wH
そもそも火星とか月に微生物とか虫みたいなのもおらんの?
探せばいそうやけど
0062風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 19:05:34.88ID:I3JC0dlf0
>>57
人類よりある程度優れているけど距離が離れすぎてて接触出来ないパターンもあるかも
0063風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 19:06:20.71ID:oivZ03We0
>>57
フェルミのパラドックスで検索しようや
動物園仮説が好きやで
0064風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 19:06:39.97ID:R1UDfdQz0
>>44
DNA的には
「それやらせるために今まで30億年ぐらい地球で我慢してきたわーじゃあな地球」
って感じやろな
0065風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 19:07:36.00ID:45B3W28H0
>>61
火星は水があった痕跡は見つかったとかやってたな
0066風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 19:09:07.73ID:yt/ehDZv0
どうせ交流できないんだから無意味
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況