X



【悲報】絵師ワイ、AIの登場でガチでモチベ喪失す。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 07:41:56.30ID:RVStQGkBa
かく意味ないやんこんなん
勝てへんわ
ちな背景絵師
0063風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 07:56:55.99ID:XmW9LjQYM
AIの音楽はゴミよな
絵となにがちゃうんやろ
0064風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 07:57:19.87ID:wTjvnpGM0
ガイジ無職は絵師に嫉妬する前に働けよ
0065風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 07:57:29.26ID:X2f5XB+ta
言うてAIに差分とか書けるの?
同じ背景の朝と夜とか、キャラの表情差分とか
0066風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 07:57:32.04ID:FGvhxs9a0
売れ専作品は、既に売れてる作品をいっぱい学習させれば最適なストーリー打ち出せるだろうしヒトが描く必要なくなると思う
本当に描きたいものを描く作家だけが残っていく
ヒト製漫画産業のにんきは少なからず衰退するだろうが、80年代サブカルみたいにマニアックな業界としてむしろ強固な存在となる、というか時代が戻ってくる
0067風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 07:57:46.22ID:UY9YW0CEr
三流絵師イライラで草
0068風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 07:58:17.53ID:eCVdT+kLp
>>46
死んでるから本物かわかりやすいのと
そこそこファニーでリアルな質感の顔つきだから
再現度も判断しやすい
0069風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 07:58:28.51ID:a2LQKcoI0
>>65
今描けないだけで大した問題ではない
0070風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 07:59:04.94ID:KH++vfrQ0
絵師達はハロワにGOやねw
0071風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 07:59:05.45ID:RKH6Wf080
どうせ人間には勝てん
0072風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 07:59:31.79ID:hVI8xR5x0
ストーリーを含ませるのは人間のほうが得意そうだけど、ほとんどの人間は何を見ても妄想できそうだからなぁ
0073風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 07:59:35.03ID:yTyLJfVl0
AIが作った映画はシュールすぎて面白いんだよな
0074風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 07:59:53.12ID:FGvhxs9a0
今は藤本タツキとかみたいに漫画家のアイドル人気が凄まじいけど、AIが発展したらAIエンジニアがアイドルになっていくんだろうな
勉強ができて発想力もありトークもできて顔もいい、そんな人材を子供達が憧れるから国が強くなっていくな
0075風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 07:59:55.26ID:wGtxj4Q40
クソバカ絵描き「ワイは他人の著作物を無許可で利用して金稼いでるけど、AIはワイの絵を学習するな!」

🤔
0076風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 07:59:58.21ID:1R7v9RPb0
イラストレーターになりたいけどなれない無職が叩くにはAIの話題は持ってこいやなぁ
何の才能もない馬鹿が不安を煽って気持ちよくなれるんやから最高の娯楽やね
0077風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 08:00:13.58ID:/xJKj8650
背景は10年後くらいには本当に人間要らなくなってそうで同情する
0078風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 08:00:31.33ID:LoukCQ/q0
三流絵師は安い値段で仕事請けて相場下げてる元凶だからな
滅びていいよ
0079風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 08:01:01.03ID:FGvhxs9a0
>>75
キーワードで画像を検索したりTwitterで無料で拾った絵を模写しまくってイラストレーターになった人はAIと同じやな
0080風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 08:01:11.35ID:rJZgeq31F
人間が唯一勝てるの18禁しかねえーんじゃないの
倫理の問題だけど
0081風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 08:01:17.88ID:tzM2Ia6E0
>>76
イッチみたいかゲェジが簡単に釣れちゃうからなぁ
やめらんねぇのよ🤓
0082風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 08:04:07.12ID:X2f5XB+ta
>>69
いや大した問題だろ
イラスト1枚で閉じてる世界しか書けないってことやん
0083風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 08:04:59.64ID:KH++vfrQ0
絵師「100日チャレンジィ……睡眠時間削ってぇ……ハァ…ハァ…」

AI「ほーい」(神絵を1分で作成)(数打って当たれば万バズり)

すまん
誰が勝てるんこれ
0084風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 08:05:50.23ID:dojz1IHm0
ワイが断言するで
AIが進化してもイラストレーターの仕事は無くならないで
0085風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 08:05:52.57ID:M4AvtzIZa
AIにおねショタが描けるか?
描けねぇんだよAIにチンコは無いからな
勃起を知らない奴に良い絵なんか描けるか
0086風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 08:06:06.70ID:FGvhxs9a0
ねえ、ワイNGされてるの?
すごくいいこと言ってるよ
0087風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 08:06:25.46ID:h7d4rnGxH
絵スレがAIでええやんガイジに荒らされてて草
0088風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 08:06:28.41ID:o6fvYe890
>>53
昔コミポとかいうソフトがあったな
0089風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 08:06:32.55ID:0HFeU3UJp
このままだとどんどんイラストレーター目指す人いなくなっていくな
若者は進路変えればいいけど絵しかない中年はどうするのかな
0090風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 08:06:58.50ID:v1ujqKxCa
背景絵師とは珍しい
人間むず過ぎて諦めたんやが背景描き始めるのってやっぱ写真の模写からしたほうがええんか?
0091風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 08:07:35.79ID:FGvhxs9a0
>>88
これで書かれた漫画よく見たことあるわ
なんで流行らなかったんだろ
0092風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 08:07:51.24ID:BjV48uKr0
小泉が逆転勝利は想像出来んかったわ
0093風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 08:07:53.94ID:H3wV9DBv0
RPGツクールみたいな立ち位置になる説もあると思うんや
0094風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 08:07:56.39ID:a2LQKcoI0
>>82
今はできないだけで必要になったらすぐ出来るように開発されるってことや
0095風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 08:08:03.73ID:FGvhxs9a0
>>90
ゴアテックスさんみたいな人がいた気がする
カリスマアシスタントみたいな
0096風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 08:08:09.20ID:v5LRPztU0
道具としてAIを使いこなせる職業になればええやん
0097風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 08:08:29.23ID:FGvhxs9a0
>>92
まったく人生何が起こるか分かったもんぢゃね〜なw
0098風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 08:08:44.73ID:o6fvYe890
>>91
AIの未来と同じや
0099風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 08:09:31.00ID:NyHy7E5BM
量産型絵師が減ってええなあ
0100風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 08:09:40.27ID:wXswMeTb0
>>36
消えない定期
0101風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 08:09:42.82ID:QSSIXBNJ0
寧ろ人間が描いた絵が重宝されそう
AIバレするとなんだAIが描いた絵か…ってなりそう
0102風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 08:09:44.49ID:FGvhxs9a0
>>98
どういうことや
0103風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 08:10:11.71ID:KH++vfrQ0
今回ばかりは本気で終わったんやで
キャラ絵師の時代や 
背景絵師は「終わった」
0104風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 08:10:28.13ID:tea0aEPB0
イッチがAIを作ればええんやで
0105風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 08:10:28.70ID:9wx2Glof0
背景絵師はAI背景絵師になればええだけやで
0106風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 08:10:44.76ID:LoukCQ/q0
>>96
AIトレーナー
AIコーディネーター
AIアーティスト

こんな感じか
0107風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 08:10:48.17ID:FGvhxs9a0
>>101
伝統工芸みたいに超狭い産業になるやろな
手描き漫画を守る職人に話を聞きましたみたいに仙人みたいな扱い受けそう
0108風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 08:11:33.88ID:wXswMeTb0
環境構築したけど全然うまく抽出されないよ
0109風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 08:12:17.27ID:9wx2Glof0
AIの絵には魅力があまりない
0110風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 08:12:32.03ID:dL18/iZ/p?2BP(1000)
てす
0111風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 08:13:13.61ID:KH++vfrQ0
こういう時にムーブメントを起こすべきなのに
誰一人として起こさないの草生えるわ
むしろAIに影響されて自分を見失ってる人ばっかり
0113風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 08:13:35.46ID:hzIo1FFJ0
>>107
aiが一般化した後に生まれたガキ「それaiでよくね?」
0114風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 08:14:12.42ID:by+GCKoed
>>46
ぶっっちゃけ滑ってるよな
0115風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 08:15:32.37ID:8LXJa7yD0
Google検索があるのに誰しもが情報強者になれないのと同じで、ミッドジャーニー辺りも使う側のリテラシー高くないと同じこと起きるで

使えばわかるけど入力するワードで全然出力される物が変わるし精度も違うから
0116風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 08:15:57.44ID:a2LQKcoI0
AIの台頭は昔から言われてたのにそれは今じゃないと思って舐め腐ってたのがお前らや
0117風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 08:16:03.32ID:M9GTpUSma
良い作品を創ろうってより誰かより上手いってのがモチベーションだった人にはキツいだろうねえ
0118風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 08:16:23.19ID:d1mkOMH90
労働だけじゃなく趣味の世界までAIに奪われるのマジ笑える
0119風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 08:16:36.75ID:cKy0CV/30
ガチでAIに仕事奪われた職業ってあんの?
0120風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 08:16:43.74ID:EdnZNsuL0
現に抜ける絵がないから抜けるように何とかするのも絵描きの視点が必要やから今から絵だけじゃなくてAIの勉強もしといて
0122風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 08:17:16.63ID:2HE7F/ogr
全てAIに任せて全人類でニートしないか?
0123風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 08:17:18.85ID:RVStQGkBa
このAI開発した人は朝にに何か恨みでもあるのかよ
なんも助からんわあじでw
0124風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 08:17:33.25ID:9wx2Glof0
そもそもそのミッドなんちゃらってのは解像度600dpiで出力可能なんか?🤔
0125風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 08:17:50.82ID:a2LQKcoI0
アートだ芸術だ感性はAIの不可侵だとか言われてたけど
もうPCで出来ることは全部AIが出来るって考えて良さそうやな
マジで土木業者くらいやろ代え効かないの
0126風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 08:17:54.62ID:LoukCQ/q0
VRは何年経っても流行る気配ないのに
AIはあっという間に実用レベルに来たな
0127風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 08:18:30.35ID:BkvWB3+a0
ゴシック
ルネサンス
バロック
印象派
シュルレアリスム
ポップアート
AI?
0128風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 08:18:40.23ID:+gPw59TZ0
>>117
そういう間違った動機を持つ似非が消えるのは良い事やな
0129風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 08:18:49.08ID:FGvhxs9a0
>>113
ガキはほんと人の努力とかクソほどにも想わないからな
0130風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 08:19:47.98ID:FGvhxs9a0
>>125
究極には、電脳世界に人類が移行したら土木そのものがいらなくなるかもしれない
0131風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 08:19:50.59ID:pTsdyR3tp
#Crypko
このタグの萌え絵はまじでやばいな
もっと進化するだろうし絵師完全に終わり
0133風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 08:20:29.85ID:cKy0CV/30
結局
「絵を描かなくてももっとリアルに3Dソフトで表現出来るよね?」レベルの話なんだよな
それはそれで想像通りの物を出力するのに知識と時間が必要っていう
0134風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 08:20:31.46ID:sBp/W6Em0
>>125
おまえは>>40が優れた感性の抽出物に見えるのか?
0135風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 08:20:41.57ID:a2LQKcoI0
>>119
1.速記者学校講師、
2.タイピスト学校講師、
3.ワードプロセッサ操作員、
4.タイピスト、
5.声色師、
6.奇術師、
7.あやつり人形使い、
8.腹話術師、
9.ボードビリアン、
10.曲芸師、
11.キャバレーのレジスター係、
12.預貯金集金人、
13.保険料集金人、
14.場立人、
15.才取人、
16.注文取り、
17.呼売人、
18.ミシン販売員、
19.絹織物買継人、
20.牛馬仲介人、
21.雑穀仲介人、
22電話売買仲介人、
23.書生、
24留守番――

AIどころかPCとネットの普及だけで少なくともこれだけの職業が消滅したで
0136風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 08:20:50.44ID:yEDw0Z440
前からAIに仕事とられるとは言われてたけどガチで奪われ始めてて恐怖感じるわ
でも人材不足の深刻化の方が進んでるからそれで失職みたいな話は全然聞かん
0137風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 08:21:23.07ID:qiJQ0qel0
AIもどんどん学習するし人間も使い方を学ぶし背景や写実的な絵はAI生成と人間の微調整だけで事足りるようになるやろな
創作物に関してはAIが作ったものにインスパイアされたりもするだろうしAI生成が元ネタのキャラなんかも増えるだろう
0138風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 08:21:50.26ID:M9GTpUSma
>>125
AIが新しい価値を見出だすってのはまだまだ先じゃないの
先駆はまだまだアーティストでしょ
0139風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 08:22:21.32ID:cKy0CV/30
>>135
羅列してるけどバイトレベルばっかやし奇術師とか腹話術師とか分けてんの草
0140風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 08:22:21.53ID:KH++vfrQ0
>>132
この現象なんなんやろな
背景ばっか勉強しててキャライラストの勉強してないからか
0141風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 08:23:21.14ID:FGvhxs9a0
抽象画は人が描いたかaiが描いたかわからんからライブペインティングとか流行りそう
0142風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 08:23:24.06ID:ZBbOi20l0
別に淘汰されんやろ
補助ツールぐらい
0143風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 08:24:11.84ID:pwPbpA5PM
だからAIがハンタの続きかけるようになってから騒げよゴミ
念能力バトルどころかキャラすらまともに描けねークセに
0146風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 08:25:11.50ID:jgBz1R430
>>142
結局使う人間のセンスよな
0147風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 08:25:26.62ID:SkOcgu/L0
ファンタジー系の背景絵師だけがダメージ受けたけど他はまだ安泰でしょ
0148風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 08:26:43.32ID:jgBz1R430
>>145
マジでその程度に落ち着くだろうな
今でさえフォトショのフィルターにしか思わないし
0149風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 08:27:56.52ID:jgBz1R430
ただ、流行を取り入れる意味で使う奴は今後増えるだろう
0150風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 08:28:40.42ID:KH++vfrQ0
>>148
最強で草
フォトショのフィルターとか神便利必須機能やん
AIがあれば下手くそでも描けるしそれこそ絵師必要なくなるで
0151風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 08:28:44.21ID:7PVm/mZE0
>>10
ほなら淘汰される仕事だっただけや
漫画書くか他の仕事行け
いずれ漫画もAI書くやろけどな
0152風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 08:29:07.94ID:nbr0yrUoa
今3Dエロ絵が検索妨害してくるのと一緒で(あ、AIだ…)って絵が増えまくるんやろなぁ…😢
0153風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 08:30:08.37ID:a2LQKcoI0
>>150
せやな
そもそもAI部分に負けて人力部分が邪魔になるような絵ばっかになるやろな
0154風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 08:30:13.57ID:f62xC1VO0
デジタルの登場で絵師は終わり
中国委託で絵師は終わり
AIで絵師は終わり new!
0155風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 08:30:16.70ID:zc7BvlAE0
マジですごいよなあのAI
日本の萌え絵にも対応してきてるらしいやん
0156風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 08:30:41.78ID:KH++vfrQ0
>>152
写真でも同じことあるわ
TLに流れてきてすげえ絵うっまって思ってプロフィール飛んだら写真家じゃねーか!っていう
0157風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 08:30:42.94ID:d4s/7csq0
AIは構図とかコンセプトの発注とか出来んし普通に暫くは大丈夫だと思うが
0158風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 08:30:44.08ID:jgBz1R430
>>150
今でもフォトショで色んな事出来るけど、お前はプロのクリエイターになれてるか?

そういう事やぞ
0159風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 08:30:48.07ID:g+dDvOSB0
なんでそんなにイラストレーターのこと嫌いなん?
むしろタダで見させてもらってる分感謝すべきやろ
0160風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 08:30:57.55ID:Q5CSUiNyM
>>150
元々上手い人間が有効活用するだけで下手くそは下手くそなままだぞ
お前妄想垂れ流してるだけで日本語理解できてないな
0161風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 08:31:15.19ID:0j/ETuc2a
>>22
おまえが一番死ぬ定期
0162風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 08:31:36.03ID:LoukCQ/q0
達観して見てるやつもまだ進化の初期段階だというのを忘れてる
最近の変革はライセンスを明確にして商用化に踏み切ったこと
実戦投入の土壌ができてしまったわけだ
すでに賽は投げられた
0163風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/25(木) 08:31:37.29ID:LImUqoGHa
漫画やイラストがお絵かきソフトと液タブに代わった時と同様さっさとAIをオペレートするスキルを身につけたやつが生き残れる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況