X



レジの自動化とかで確実に人間の仕事がなくなってきてるけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/24(水) 07:03:03.77ID:HDjRSHV90
最終的に専門的な能力のない人間が働かなくなったとして経済的にどうなるんやろ?
安めなベーシックインカムになるのか高めな年収400くらいもらえるようになるのか興味ある
0002風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/24(水) 07:03:51.86ID:cZ00L23i0
何十年後の話やねん
全自動化は無理や
0003風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/24(水) 07:04:32.02ID:55Bs3tOUd
自己責任やね
餓死しろ
0004風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/24(水) 07:04:35.25ID:59BnGoLo0
>>2
全自動化の話してる?🙄
0006風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/24(水) 07:05:30.07ID:HDjRSHV90
>>3
そういうわけにもいかなくない?
世界人口ほとんど消えるぞ
0007風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/24(水) 07:06:12.42ID:JSpTJA2z0
みんなコロナで死ぬんちゃう?😭
0008風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/24(水) 07:06:25.47ID:1MP37dr50
農業自動化あたりはできる気がするけど、仮に食料問題解決してベーシックインカムになったりすると今度子供持つ人が増えて食料足りなくなりそう
0009風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/24(水) 07:06:56.89ID:HDjRSHV90
お前らどうなると思う?ロボットを動かす人間はクソ年収高いけど専門的な能力のない人間が働かなくていい世界での収入
0010風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/24(水) 07:06:57.33ID:J+vif4MD0
その頃にはじいさんばかりになっとるしええのちゃうか?
0011風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/24(水) 07:07:06.44ID:wyELthqZ0
企業からすると知らんって話やな
0012風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/24(水) 07:07:18.16ID:Ej3NFyIx0
どこまでの全自動化を考えてるか分からんけど
まじで全部自動化したらそもそもお金いらなくなるんじゃない?
0013風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/24(水) 07:07:20.98ID:HfVFNoQud
なんやかんやで新たな雇用が生まれて終わりよ
0014風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/24(水) 07:07:21.11ID:3PtSd1iW0
ファミチキ客に取らせてくれ
0015風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/24(水) 07:07:43.55ID:HDjRSHV90
>>8
あー確かに 子供増やしまくる人いそうだもんな そこに関しては二人までとかに決めねぇとな
0016風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/24(水) 07:08:07.65ID:e3b6MkkA0
100年先とかじゃない
0017風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/24(水) 07:08:33.80ID:J+vif4MD0
でも一線で動く人間はある程度のこらなきゃならんしAIがまず猛威を振るうのは管理とかの業務のほうだとおもう
管理職の人員がまずけずられるのちゃうか?
0018風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/24(水) 07:08:37.18ID:HDjRSHV90
>>12
うーん ロボットを扱う人間もそうだしそれを雇う経営者もおるわけやしなぁ
0020風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/24(水) 07:09:52.70ID:Ej3NFyIx0
>>18
ロボットを扱うのもロボットだし経営もロボットや全自動なんやろ
人間はペットやロボットがくれる餌と玩具を待つだけの
0021風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/24(水) 07:10:12.59ID:wyELthqZ0
>>12
税金がある限り
0022風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/24(水) 07:10:18.26ID:HDjRSHV90
結局どこまでいっても仕事はなくならなそうだけど超絶優秀人間しか働けない世の中になりそうだよな
0023風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/24(水) 07:10:27.31ID:J+vif4MD0
>>8
自動化はもう始まっとるけど温度管理や水の管理くらいやろ
種まき剪定消毒収穫出荷大部分が人間の手やで
0024風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/24(水) 07:10:32.49ID:HfVFNoQud
今はAIで仕事がーAIで仕事がー言ってるけど
昔は昔で工業化で人の手がいらなくなるゥ言われてたけど
結局なんやかんやでみんな働いとるんやしな
0025風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/24(水) 07:10:57.24ID:Ej3NFyIx0
>>21
全自動なんだから税金払うのもロボットやろ
0026風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/24(水) 07:11:04.56ID:u72s0sLA0
9割無能やし殺されてロボットと入れ替わる
0027風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/24(水) 07:11:22.29ID:HDjRSHV90
>>20
ロボットを扱うのもロボットはまだいいとしてロボットが経営できるか?てかもう国がロボットを管理したほうがいいんじゃね
0028風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/24(水) 07:11:53.09ID:59BnGoLo0
ほんとになんもかんもロボットがやるようになったら
古代ローマと一緒やろ

風呂入って彫刻して哲学して寝るだけや
0030風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/24(水) 07:12:26.61ID:J+vif4MD0
>>22
超絶優秀なのはそういった機会やプログラムなんかの製造にいくだろうけどそれらを設置したり配送したり部品かえたりの仕事はあるやろ
0032風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/24(水) 07:13:35.71ID:HDjRSHV90
>>30
部品変えるのはまぁロボットがやるには二百年後とかな気がするけど、配送とか設置くらいは100年後にはできてそうだな
0033風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/24(水) 07:14:39.83ID:HDjRSHV90
世の中の単純業務はかなりなくなりそうな気がするわ レジとか機械と一人の人間だけで十分やもん
0034風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/24(水) 07:14:51.04ID:cZ00L23i0
>>4
レジの話じゃないよアホじじい
0035風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/24(水) 07:15:18.87ID:J+vif4MD0
>>29
そら確実にへるよ
わいがいま進めてる仕事がさっきあげた農業の自動化や
iot とかm2mとよばれてるやつやね
畑の水やりと消毒を遠隔地から行うシステムや
山や畑までいかず家から操作したりスマホから指令おくるシステムや
0036風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/24(水) 07:17:09.17ID:4PZjOkKGd
無能な人間ってコスパ悪過ぎるやろ
そのうちガチで間引かれる時代が来そう
0037風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/24(水) 07:17:15.97ID:J+vif4MD0
>>33
そのレジを扱えんやつの対応に人配置するんやで
あとスキャナー通さず万引きする奴とかのために

ユニクロみたいなシステムやと万引きはもう無理やろけど
0038風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/24(水) 07:19:57.75ID:pLqQF6sya
ワイオペレーター「何もしてないのにロボットが壊れたんですけど!」
0039風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/24(水) 07:20:23.14ID:Oxf5WI8R0
>>28
VRヘッドセットかぶってメタバースで一日中遊ぶ
異世界転生したみたいに仮想現実で生きたり
そこで全ての行動や思考のデータを提供するのが大衆の「仕事」になる
家賃なし、みんなワンルームの公団
食費なし、宅食がロボットから配膳される
自由な小遣いはないし、結婚とかできない
現実の世界に遊びに行くことも金がないのでできない
一部のエリートや資産家、体力がある労働者以外のほとんどの大衆は家畜化
0040風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/24(水) 07:21:12.48ID:J+vif4MD0
自動化ではないが消毒をドローンでするってのはもうはじまってるね
植物によってはまだ消毒液が開発されていないとかですべてではないけどみかんなんかはドローンで消毒がはじまってる
みかん畑ってのは山で石垣くんでるからドローンだとすごく効率があがる
薬液投入なんかは人力だが散布ルートは自動とかすぐできそう
0041風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/24(水) 07:21:47.04ID:9Qbz13Xxd
見張ってるおばちゃん暇そうだよな
0042風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/24(水) 07:22:10.84ID:pLqQF6sya
>>40
田んぼの農薬散布はラジコンヘリからドローンにだいぶ入れ替わったな
0043風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/24(水) 07:22:25.53ID:dYZ1wu5J0
娯楽関係や小間使いみたいな事とか
無くても生きていくには問題無いけどそれなりに需要がある事を仕事にしていくんやないかな
0044風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/24(水) 07:23:08.78ID:CjOdtnpQ0
人口減ってるからな
サービス業は自動化進んでいくでしょ
1次産業、底辺職は機械化は進んでも自動化はまだまだ無理そうだけどね

人間は上層と下層に今より大きく別れちゃうだろうね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況