X



1999年の人間が2022年にワープして1番驚くこと

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 23:25:10.30ID:G2NKdlp+0
※コロナ関係は除く
0159風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 23:52:19.18ID:afXSeOGAp
小泉純一郎は当時まだ厚生大臣か
息子ももう大臣やでw
0160風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 23:52:40.11ID:Ya2C5V4Q0
>>124
TikTokとかYouTuberとかその辺も含めての話になるやろ
スマホの筐体だけ見てもそらビビらんよ
0161風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 23:52:56.03ID:mRnPeNClp
>>154
回転寿司なんて40年前からどこにでもあったのに驚くわけねえわ
0162風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 23:52:57.03ID:OXvNM7yu0
ホークスが巨人以上の強豪になってる
野球ファンに行ったら結構驚くやろ
0163風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 23:53:07.06ID:vKbXwj40a
99年なんか安倍知ってたか?
小渕とか森とかの頃やろ
おれは安倍なんか存在すら知らんかったな
0164風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 23:53:10.86ID:LvWZORPJ0
まぁ適応障害になるやろうな
変化の多さ、スピード、混沌
あの時代は世界が何とかしてくれるわっていう感じで全てが区別されてこれが延々と続くんだっていう感じだったし
0165風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 23:53:13.52ID:p6wr70Fr0
>>112
先進国の人間もアフリカの人間も同じスマホ使ってるしな
0166風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 23:53:19.52ID:G2NKdlp+0
ちっさいピザ🍕がチンして3秒でデッカくならない
0167風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 23:53:35.73ID:UI0D3DFAa
>>146
10年前だからなんや
1999年の人から見たら驚くんやないって話やぞ
0168風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 23:53:41.83ID:n3P8ybjDa
競馬好きは「まだ凱旋門勝ててない」って言ったらそれなりに驚くだろうな
0169風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 23:53:54.67ID:mRnPeNClp
>>160
数年後にはもうニコニコが爆発的に広まってたし
0170風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 23:54:00.36ID:jHAksavA0
>>142
オタでも仕事してなくても誰もがインターネット利用するとか当時は考えられなかったけどな
そんくらいに大学の寮の学生会に参加してたけど寮にネットを引くって企画立てたときに陽キャは誰も興味示さなかったわ
ネトゲ勢だけで色々動いたけど卒業に間に合わなかった
0172風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 23:54:15.12ID:zPQpDqfq0
>>160
ユーチューバーはスマホ関係なく驚きそうやな
そんなんで商売になるんやという
インスタだのtiktokだのツイッターだのは20年以上経ってるんやと思えばそこまででもないんちゃう?
0173風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 23:54:24.47ID:dTiUoS6e0
まだインターネッツが日本領だったころやね
0174風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 23:54:31.41ID:A6Px1sqs0
細かいところは進化したけど街並みに未来感は一切無いよね😅
0176風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 23:54:39.31ID:+umfvF2FM
>>130
1983年のファミコンから17年でPS2までいったことと比べたら23年たった割にって感想やと思うぞ
0177風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 23:54:44.61ID:afXSeOGAp
サブスクは驚くんやない?
0179風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 23:54:47.12ID:mRnPeNClp
>>167
いやだからスマホが出た当時も全く驚かれて無かったんだわ
0180風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 23:54:52.76ID:7z2oef+td
プロテインのバリエーションやな
当時はゲロまずいのしか無かった
0182風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 23:55:04.80ID:9F9TPiGXM
>>175
地味すぎて草
0183風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 23:55:21.16ID:mRnPeNClp
>>171
野茂がメジャーで大活躍した時の方が日本でもアメリカでも衝撃大きかったしなあ
0184風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 23:55:29.53ID:cTir1nj00
abemaは朝日資本
0185風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 23:55:34.59ID:p6wr70Fr0
>>121
そんで民間宇宙船が台頭してアメリカがまた覇権を取るとか
0186風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 23:55:38.00ID:LvWZORPJ0
若者の数が少ない!

これやな
0187風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 23:55:38.00ID:iDEBdKgO0
>>32
>>33
おまいら結婚汁
0188風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 23:55:40.10ID:qKL5OWtXM
>>172
誰でも自分で芸能人みたいなことやってるって考えたら驚くのは驚くかもしれないけど、一方でオーディション番組発のモーニング娘。が人気を博して久しいし
0189風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 23:55:40.30ID:n3P8ybjDa
自販機でタバコが買えない
0190風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 23:55:50.90ID:zPQpDqfq0
>>170
当時既にワイの家族はもうネット引いてたらしいが
それは外タレのライブ見たいがためというオタな理由やったからなあ
まあネットの広まりって意味でやはりスマホやろか
0191風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 23:55:52.48ID:mRnPeNClp
>>178
言うほどだよスマホの音なんてスピーカー繋がないとウンコやん
0192風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 23:56:12.75ID:qdtSrj+M0
世の中の生きづらさにびっくりすると思うで
1ヶ月くらい滞在してみんとあかんけど
0193風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 23:56:13.71ID:afXSeOGAp
お金配りおじさんは意味不明すぎて笑いを取れそう
0194風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 23:56:28.49ID:IUoMMa980
ハードディスクの進化にはビビるだろ
1999年とかよくて20GBとかだった気がする
今20TBのやつ普通に売ってるし..
0195風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 23:56:34.69ID:Ya2C5V4Q0
>>169
スレタイ読める?
0196風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 23:56:54.91ID:zPQpDqfq0
>>176
スマブラに出てるキャラが割と分かるメンツな事に驚かれるかもしれん
0197風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 23:57:10.60ID:vKbXwj40a
ユニクロの台頭かもな
あと家電の衰退
ITがここまで伸びたのは予想できるようなできないような
0198風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 23:57:28.36ID:EccigutI0
みんな自動改札機でピッだけで通ってる
0200風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 23:57:38.42ID:mRnPeNClp
99年ならFF8が出ててあのCGにめちゃくちゃ驚いたけどFF10でさらに驚いたけどそれも2001年だもんなCG技術が全く進歩してないのに驚く
0201風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 23:57:53.25ID:hDGMiqus0
PL野球部が廃部になってる
0202風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 23:57:54.07ID:jHAksavA0
>>179
キャバのねーちゃんの受けよかったぞ
レディガガがCMやってた機種使ってたけどボタン無いの何これ状態やったわ
0203風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 23:57:54.14ID:Rr05GaHg0
エヴァが劇場版になったけどようやく去年完結
0204風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 23:57:57.67ID:EccigutI0
アイボ
0206風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 23:58:03.06ID:mRnPeNClp
>>195
ニコニコにそんな驚いてたか?って話だけど理解してる?
0207風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 23:58:09.07ID:SpNeMcRVr
>>195
やめたれw
0208風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 23:58:26.22ID:xhq0P9Kbr
>>195
レスバ強くて草
0209風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 23:58:27.48ID:VynaW3XE0
>>192
むしろ家の中からでなくても生活完結する自体やん
0211風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 23:58:47.68ID:OLrCxlEwr
>>195
お前の勝ちや
0212風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 23:58:52.27ID:mRnPeNClp
>>202
どうせ傾けるとビールを飲んだみたいになるアプリ入れてキャッキャしてたんやろ
誰も欲しがってなかったけど
0213風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 23:58:57.99ID:VynaW3XE0
>>197
IT革命とかITバブルの頃やろむしろ
0214風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 23:59:07.39ID:H17gbNzT0
当時の人は20年後どうなると思ってたんだろうな
0215風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 23:59:08.14ID:2r7iIryer
>>169
敗北者
0216風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 23:59:11.88ID:zPQpDqfq0
>>169
いやそれは99年の奴をニコニコ全盛期に呼んでも驚くやろうから理由にはならんのちゃう?
まあ逆に正直99年の奴を22年に呼ぶのと12、3年あたりに呼ぶのとでは
ネット関連への驚きは大した違いないかもしれん
0217風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 23:59:25.81ID:n3P8ybjDa
ダウンタウンとんねるず爆笑問題が共演
0218風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 23:59:26.88ID:+R5WNR/t0
そのまんま東が政治やってる
0219風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 23:59:32.49ID:flcqcPuX0
なんでまだ統一教会が生きてるんや・・・
0220風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 23:59:36.56ID:X2P2Yd2ur
>>169
お前の負けや
0221風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 23:59:46.64ID:87qGBUJRr
>>169
お前の負けやで
0222風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/23(火) 23:59:46.94ID:A6Px1sqs0
今から20年後も大して変わってなさそう😭
0223風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/24(水) 00:00:01.54ID:4aQHPizar
>>195
やめたれw
0224風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/24(水) 00:00:07.36ID:BuXBI3rIM
>>200
すごくキレイな部分は高性能コンピュータで描いてるのであってPS2はビデオを流してるだけだし、解像度も480pから2160pに上がってしかも原則リアルタイムレンダリングなので比べる場所が違う
0225風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/24(水) 00:00:10.68ID:WL7eciqXd
>>222
変わらないで済むと思ってんのか?
0226風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/24(水) 00:00:18.81ID:ehHjbrE60
>>188
そういう意味で一番はテレビの凋落っぷりか驚かれそうなのは
ネットの広まりだのサービスだの見れば納得やろうがそれでも初見はびっくりするやろう思う
0228風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/24(水) 00:00:23.81ID:K4E92AG9r
>>195
0229風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/24(水) 00:00:34.81ID:Ym1sS9d0r
>>195
強い
0231風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/24(水) 00:00:53.59ID:yjQuSs7Ga
当時ってWindowsがようやくオフィスに搭載されだした頃か?
0232風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/24(水) 00:00:55.21ID:CD4uNlu6p
>>207

>>206
0233風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/24(水) 00:00:57.71ID:NJsShUYQ0
>>222
そう思ってるのは日本人だけだよ
0234風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/24(水) 00:00:59.41ID:pTbBN3Br0
日本人がメジャーで40発打つ
0235風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/24(水) 00:00:59.66ID:lubbKhZJM
家電
ナショナルや三洋がなくなりアイリスオーヤマが躍進とか意味不明
0236風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/24(水) 00:01:08.36ID:ehHjbrE60
>>206
ニコニコ自体は驚かれてたんやないか?
なんや変に専門家みたいなんに持ち上げられてたというか
0237風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/24(水) 00:01:18.87ID:CD4uNlu6p
>>215
ニコニコに驚いてたのかw
0238風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/24(水) 00:01:21.78ID:zeOtmFVn0
2042年もマスクしてたりして
0239風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/24(水) 00:01:38.85ID:CD4uNlu6p
>>216
驚いてたやついなかったけど
0240風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/24(水) 00:02:09.02ID:Gkktz/kQ0
結構考えたけど難しいな
まあスマホやと思うけど
こんな小さいガジェットでいつでもみんな動画見たり通勤中に見られるとかは一応予測できても驚くわな
他は思いつかん
実際には世の中そんな変わってないもん
0241風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/24(水) 00:02:13.94ID:CD4uNlu6p
>>220
末尾rみたいな負け犬が生まれた事が一番驚く
0242風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/24(水) 00:02:20.64ID:gJpVFdI80
ワークマンがユニクロの立ち位置にいる
0243風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/24(水) 00:02:25.72ID:P075Fz+P0
絵が訴訟する時代
0245風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/24(水) 00:02:50.00ID:IUSdzi/X0
安倍晋三が死んだことやろ
0246風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/24(水) 00:03:19.18ID:CD4uNlu6p
>>224
FF10のCGと比べて21年も経ってるのに驚くような比較してCGが全く無いってだけの話
0247風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/24(水) 00:03:41.45ID:yjQuSs7Ga
Googleマップとかは
0248風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/24(水) 00:03:53.19ID:q9ruCez80
ブーマープリンプリンUターン金谷ヒデユキがまだ芸人やってる
0249風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/24(水) 00:04:00.25ID:ehHjbrE60
>>239
そらそうやろう99年の奴をニコニコ全盛期に呼んだやつおらん
普通に過ごしてニコニコ全盛期に到達したワイらは別にネットの広まりにそんなに驚いてない
0250風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/24(水) 00:04:21.63ID:BuXBI3rIM
>>226
世帯視聴率一桁のドラマなんて今じゃ珍しくないけど99年から見たらどれも打ち切り不可避だな
0251風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/24(水) 00:04:23.24ID:CD4uNlu6p
>>236
驚かれてないよオタクが食いついててそこからオタク文化として徐々に一般に広がっただけ
今では邪魔でしか無い横スクロールコメントが斬新って程度
0252風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/24(水) 00:04:24.07ID:NJsShUYQ0
>>222
平成28年に出生数が遂に100万人を割る。
・郊外のニュータウンは高齢化が進んでゴーストタウン化。農村部も過疎化が進んでいる。

(『平成三十年』(’98年堺屋太一)より)
六本木が再開発されて、ナイトスポットからビジネス街になる
・品川駅に新幹線が止まり、ターミナルとして発達する

(『変貌する東京圏 最後はこうなる』(’96年矢田晶紀)より)
パソコン通信の発達により、長距離出張の必要がなくなる
→ 新幹線も飛行機もビジネスで使わなくなる
→ 電車や飛行機は「観光」がメインになり、ゆったり移動するようになる

(『これから5年10年驚くべき超未来図』(’97年 新ライフ・スタイル総研)より)
ノートパソコンはますます小型化して、ポケットサイズのコンピュータになる
・スケジュールや天気予報をチェックできるし、ゲームもブラウズもできる。子供の写真を表示して眺めたり、デジタルマネーで支払をしたり、GPSで位置を伝えることもできる。不正使用を防ぐために生体認証が組み込まれると思う。
・全ての情報は「情報ハイウェイ」(ネット)を通じてやりとりされる。音楽のダウンロード販売とかもできちゃう。

『ビル・ゲイツ 未来を語る』(’95年 ビル・ゲイツ)
少子化とかスマホとかは予測の通りかな
0253風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/24(水) 00:04:47.26ID:gJpVFdI80
豊島岡と渋々が進学校になってること
0254風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/24(水) 00:04:47.61ID:VwlJUeKn0
ゲームやろ
白黒のゲームボーイからPS5の画質見たらたまげる
0255風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/24(水) 00:04:50.10ID:CD4uNlu6p
>>249
だから驚く事では無かったねって
0257風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/24(水) 00:04:56.87ID:ixxVVQkhd
70年の日本から99年の進歩の感覚で
99年から22年を見ると驚くよな
0258風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/24(水) 00:05:16.63ID:CD4uNlu6p
>>256
その話は少し前にしてるからそっち見て
0259風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/24(水) 00:05:18.61ID:gTWq+Rjk0
人口が20億くらい増えてる事
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています