X



なんJ民「理系なら私立よりも国立の方が圧倒的に強いんだぁぁぁ!!」←なおIT最大手への就職率www

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/20(土) 12:32:45.50ID:0HZWq22FM
【国公立】
東京工阪→228名/6744名
地帝大→149名/7127名
筑横神→72名/5521名
準難関国立(金岡千広・電農名繊・名工大)→48名/10238名
中堅国立大(5S)→12名/5862名

【私立】
早慶→521名/2928名
理科大→126名/3233名
MARCH→131名/4725名
四工大→53名/9235名

※IT大手5社への理系就職者数(過去5年平均) / 年間当たりの理系就職者数(学部生と院生の合計)
※IT大手5社=NTTデータ、野村総研、オラクル、IBM、アクセンチュア






早慶vs地帝、理科大vs準難関国立、MARCHvs5S
同格同士での戦いならどう考えても私立理系の方が就職は優遇されてるよ。比較にすらならん
0055風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/20(土) 12:58:29.47ID:5j660Uv8d
理系って自分の専攻に近い会社はいるのが多いと思うがな
てか専攻近い会社に入れなかった人がIT行く印象
逆に専攻外からIT行く奴ってなんでその専攻選んだんだ?
0056風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/20(土) 12:59:48.79ID:5j660Uv8d
>>54
機電やべーぞ
就活最強だからここでは問題視されないが
0057風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/20(土) 13:00:26.15ID:TtKPsT9C0
IT最大手ではないしただのSIerやん
0058風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/20(土) 13:00:44.01ID:K6XC772j0
>>52
どうせ製造なんて丸投げやし理系である必要もねえな
よっぽどアレルギーある文系じゃなきゃ
0059風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/20(土) 13:04:00.20ID:nwafgYb10
製造業の研究開発はほぼ国立出身やろ
国立の落ちこぼれと私立がソフトに回される
私立の落ちこぼれが生産に回されるってヒエラルキーや
0060風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/20(土) 13:04:00.43ID:Yyr1NcIsp
>>55
数学みたいな専攻に近い会社に入るのが極めて難しいところ出身とか専攻分野が嫌いになった人やろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況