X



数学のベクトルって急に難しいよな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:52:43.55ID:oYFFogAVa
それまでの数学と比べて明らかにむずい
0065風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 11:38:56.99ID:lqopThuca
>>63
ベクトルが湧き出るって何だよ🥺エアコンみたいなもんか?
0067風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 11:39:55.87ID:oYFFogAVa
>>60
証明のために使うぶんにはええわ
>>64
そもそもワイ初等幾何めっちゃ苦手なんや
高校入試の数学は図形問題ほぼ解けなかった
0068風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 11:40:57.00ID:2onrLAYf0
>>65
その解釈でもええで
風や気流をベクトル場と思えば風の源であるエアコンではdivは正や

もっと物理的な話するなら正電荷は電場ってベクトル場が出る源やからdivは正や
0070風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 11:42:03.18ID:+hKMcmdJ0
>>10
複雑なんじゃなくて書く量が多いだけやろ
0071風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 11:43:05.95ID:mzEHSQ85a
>>68
少し分かったわありがとう
0072風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 11:43:57.69ID:hOL+W4ThM
物理で使うベクトルは分かりやすくのに
0073風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 11:44:30.25ID:JWPwXYHv0
>>57
大学で数学やりたいならその苦手意識をどうにかした方がええかもな
別の人も言ってるけどその考えやと代数学くらいしかできないし代数学も対称群とかはできなくなる
0074風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 11:44:49.87ID:qjXJJGYba
>>69
電気力線は電場ベクトル(あるいは電束ベクトル)を各点いい感じにつないだ線で厳密にはベクトルではない
0075風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 11:45:40.07ID:xHsZIPtpa
CGプログラミングやりだすとベクトルの意味はすぐにわかるし便利すぎて感動するぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況