X



数学のベクトルって急に難しいよな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:52:43.55ID:oYFFogAVa
それまでの数学と比べて明らかにむずい
0002風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:52:55.51ID:oYFFogAVa
なんでやろか
0003風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:53:23.33ID:HXR3+dKa0
どんな感じに難しい?
0004風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:54:22.38ID:sEu7NqN90
位置ベクトルの概念を理解するのに時間かかった
0005風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:54:23.46ID:oYFFogAVa
>>3
やたら式が複雑
0007風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:54:48.79ID:HXR3+dKa0
>>5
どんな式なん?
0008風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:55:35.09ID:k82bhfHJ0
数Bは挫折ポイント高めだから
0009風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:55:46.79ID:HXR3+dKa0
もうなにも覚えてないわ
0011風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:57:33.37ID:HXR3+dKa0
>>10
これか
0012風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:57:54.37ID:Zoxa6Boj0
矢印の方向と大きさ考えるだけじゃんw
0013風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:57:56.12ID:HXR3+dKa0
ベクトル方程式とかあったよな
0014風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:58:46.20ID:N0TCmcmT0
分かる、内積ってなんなんやって思いながら大学進学した
0015風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:59:13.59ID:oYFFogAVa
>>13
直線とかベクトルで表記する意味あるんか?
0016風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:59:35.14ID:sEu7NqN90
>>10
教科書の例題にあったなぁ
0017風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:59:36.70ID:Zoxa6Boj0
>>14
高校の先生説明してくれなかったんかw
0018風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:59:48.15ID:HXR3+dKa0
>>15
わからん
0019風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 11:00:05.59ID:Zoxa6Boj0
>>15
わかりやすいやろ
0020風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 11:00:45.40ID:aQOMG9TW0
>>10
矢印のせいで紙面が黒くなって複雑に見えるだけで他の問題でもこのぐらいの計算量はあるよ
置換積分が1番難しい
0021風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 11:01:40.23ID:HXR3+dKa0
>>20
矢印めんどかったなそういえばあれ
0022風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 11:03:36.63ID:S1qODUuI0
内積とかいう謎の掛け算
なぜか知らんがめっちゃ役に立つ
0023風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 11:03:51.86ID:oYFFogAVa
>>20
計算量もそうやがベクトルのとこはとにかく比の計算が多くて苦手や
0024風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 11:04:05.93ID:Pct0BR+80
大学入ると太文字になって楽になるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況