X



トヨタがロボットを作れないのはなぜなのか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 04:45:20.16ID:B2fbBBaVd
自動運転の技術応用すればロボットもすぐ作れるのでは?
0002風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 04:45:45.87ID:Uu1YPZPld
作っても金にならないじゃん
0003風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 04:45:54.70ID:05AVqaRy0
その技術がないねん
0004風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 04:46:51.62ID:4bxdQMKE0
ガンタンクならつくれるだろ
あれガスタービンだろ
0005風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 04:47:52.96ID:B2fbBBaVd
>>3
ロボットなんて形状違うだけで
実質自動運転車でしょ
技術はあるはずだけど
0006風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 04:48:20.73ID:+P/spnmY0
アシモはい論破
0007風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 04:48:24.44ID:VzWSFqC40
全然違うと思うけど
0008風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 04:49:11.44ID:B2fbBBaVd
>>2
そうか?
今更は無理やけどルンバなんてトヨタなら余裕で作れたと思うで
自動車ほどじゃないがそれなりに金になるやろ
0009風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 04:49:12.09ID:Gkm0znd30
大手民間が作るメリットがない
MITみたいに教育機関が作るもんやろ
0010風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 04:50:55.27ID:B2fbBBaVd
>>7
どう違う?
この前ガスト行ったらロボットが配膳してきたけど
車輪で動いてるしセンサーで人避けたりしてるし
自動運転車と大きな違いはないように思ったよ
0011風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 04:51:19.25ID:Nw+zwsQp0
イベント用みたいなの何種か作ったから「作れる」
0014風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 04:51:45.36ID:4bxdQMKE0
人型ロボのメリットってあんまない
アンドロイドなら人間と同じ建築物とか機械を使えるからわかるけど
でかいと攻撃食らうし
ヘリコプターみたいなやつが一番よさそう
0015風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 04:51:48.55ID:rSAMkyDj0
金にならんからや
数売れて、工場でばこばこ簡単に作れないと意味ない
0016風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 04:51:59.13ID:fSBf/5yd0
デンソーウェーブ定期
0018風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 04:53:25.06ID:B2fbBBaVd
>>9
すまん
そのメリットがないのが理解できない
仮にトヨタや子会社がルンバ作って掃除機でシェアNo1取ることがどうしてメリットないの?
0019風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 04:54:24.21ID:B2fbBBaVd
>>13
いやいや
ルンバとかガストにあるような配膳ロボットの話
0020風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 04:54:26.78ID:05AVqaRy0
溶接ロボットでもコベルコやファナックから買ってるのに
トヨタが作れるのはタイヤ発射装置だけ
0021風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 04:55:41.74ID:j8tS/5cS0
そもそもトヨタに技術力あるんか?
0022風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 04:55:49.71ID:4bxdQMKE0
>>17
これ中に人おるやろ
機械にこんなことできるわけない
できたらターミネータにやられてしまう
しにたくない
たすけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況