X



【謎】昔ってどうやって冷たい水飲んでたん?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 21:35:22.74ID:VfdeeTn50
冷やせへんやん
0102風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 21:59:37.70ID:OvA8TLHW0
お前ら適当にスコップ持ってその辺掘ってみろ
水湧いてくるから
水は低きに流れるって言うだろ
0103風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 21:59:43.16ID:VfdeeTn50
>>81
めっちゃ汚そう
0104風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 21:59:47.76ID:MKOqhEwX0
>>94
id真っ赤にして何も学習してないイッチの方がアホ臭い
0105風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 22:00:40.82ID:3E6V5AtK0
>>99
そいつに仕事やってたんやぞ
江戸なんてのは粋なことしてナンボやからな
0106風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 22:01:27.73ID:0pAh+SYY0
>>100
昔の人は暑くてたまらないときは熱いお茶一口飲んでたって星新一もエッセイで書いてた
0107風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 22:01:30.52ID:VfdeeTn50
>>89
そりゃ貴族は家作って外出たくなくなるわ
0108風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 22:01:32.01ID:ssQAa3Wa0
冷凍庫ってどういう仕組みで冷やしてるんや
バカワイに教えて賢J民
0109風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 22:01:52.41ID:VfdeeTn50
>>99
なるほど
0110風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 22:02:22.83ID:+C1uXBZD0
氷河期やったんやない?
1990まで氷河期やったらしいで
0111風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 22:02:36.42ID:lfICtENra
清少納言が夏に氷食べてたような
どうやって冷やしてたんやろ
0112風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 22:02:44.34ID:y5G8wAXqp
気化冷却くらいできたやろ
0113風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 22:02:53.99ID:mxW8U5C80
冷凍庫とエアコンって基本的な部分同じなんやろか
0114風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 22:03:13.90ID:VfdeeTn50
>>101
熱中症なるよな
0115風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 22:03:27.61ID:ClZ243fM0
>>79
ターちゃんでキリマンジャロから氷運んでくるの思い出した
0116風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 22:03:50.99ID:2biLVQPLd
頭悪いやつ多いんやな
川とか言ってる奴ら無いところどうすんねん
0117風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 22:04:09.70ID:mxW8U5C80
貴族はクソデカ氷を富士山から運ばせて楽しんでたってほんまなんかな
0118風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 22:04:22.31ID:IYaYjRxZa
>>108
ガス「ワイをパイプに詰めてシコると周囲の熱を吸い取ってスゲェ熱くなるよ」

こうしてワイらは冷凍庫を手に入れた…
0119風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 22:04:47.86ID:DX//nZPY0
>>111
富士の風穴みたいな地下の洞窟にしまってた冬の氷出して削って食ってた
0120風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 22:05:30.05ID:pCs5rwVc0
>>10
氷室って一年中氷のあるレベルで冷たい洞窟があったのよ
0121風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 22:05:49.44ID:3+XEYT7w0
体で冷やすだろ
0122風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 22:06:00.91ID:KxajS5o60
>>89
検証不可やろ
0123風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 22:06:03.21ID:VfdeeTn50
アフリカとかそりゃ発展せんわ
暑すぎてやってられんわ
0124風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 22:06:34.27ID:DX//nZPY0
>>117
ほんまの話やで
すげーコスパ悪いけど綿の布で包むと溶けにくくなるから
ぐるぐる巻きにして台車に乗せて人足使って急いで貴族に運んでた
0125風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 22:06:41.21ID:IwqMBV480
奴隷が息フーフーして冷やしてたんや
0126風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 22:06:44.00ID:IYaYjRxZa
>>123
エジプト文明「だよなンゴ!」
0127風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 22:06:51.64ID:XnnKPcZr0
サテンでお冷や頼む
0128風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 22:06:57.04ID:36rYDoRH0
>>119
ブラタモリでやってた
0129風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 22:06:59.97ID:VfdeeTn50
>>124
ヒェ〜
0130風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 22:07:08.64ID:O4Gdwt+P0
天然の氷って夏だとどこにあるんや
気温が30℃とかなのに0℃以下の場所なんてあるんやろか
0131風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 22:07:18.60ID:pCs5rwVc0
>>21
水は流れてるからある程度つめたいで
ただ飲水に適してるわけじゃないから
基本煮沸してから飲んでた
ただたまに冷たいまま飲んで身体おかしくなることもあった
特に身体の弱ってる老人がそうなりやすくて
そこからできた言葉が
年寄りの冷や水
0132風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 22:07:23.04ID:z7FHJpLv0
井戸でスイカ冷やすとか見るけど
井戸水ってそんな冷たいんか?
0133風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 22:07:41.81ID:xd3FPbYZ0
蟲師の雲を喰らうモノ思い出した
0134風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 22:08:03.26ID:PdqtmmNH0
滞留すればそりゃ水温上がるけど
清流とか滝とか入ったら20分くらいでチアノーゼなるくらいだよ?
水は体温や気温と同じとかまさか思ってるの?
0135風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 22:08:23.91ID:QHXKcytE0
喉乾いたらそのへんに落ちとる石ころ舐めたらええって教わった🥺
0136風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 22:08:28.64ID:FCXye/xa0
>>132
井戸はともかくとして
流れてる地下水は0℃近いのザラやで
0137風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 22:08:41.91ID:DX//nZPY0
>>132
冷たいぞ
地下から湧き出る水は驚くほど冷たい
0138風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 22:08:55.63ID:pCs5rwVc0
>>75
江戸も井戸掘るより
多摩川から水路作ったほうが早くね?
だもんな
0139風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 22:09:13.72ID:0pAh+SYY0
>>123
40度超えるアメリカの南部の方の都市とか冷房が発明されなきゃ発展しなかったんじゃないかって言われてるくらいだからな
0140風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 22:09:23.78ID:J2un9tFHd
アホイッチに釣られて賢J民がわらわら湧いてる
0141風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 22:10:01.78ID:VfdeeTn50
>>136
やば
0142非常口
垢版 |
2022/08/13(土) 22:10:05.59ID:okE6hN2i0?2BP(0)
>>132
となりのトトロみたいなやつか?
0143風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 22:10:19.70ID:+NI+3aJmp
釣られるような奴が賢い…🤔
0144風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 22:10:23.58ID:pCs5rwVc0
>>116
用水路作って引っ張ってくるんだよ
江戸が発展したのはそれ
河川工事の技術
0145風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 22:11:06.44ID:pCs5rwVc0
>>123
それより冬対策しなくていいのが大きい
腹減った動物取ろうぜ
を繰り返すだけだからな
0146風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 22:11:07.30ID:2pGfRI9Xp
山に氷室があって夏まで氷を保管して運んでくるんや
0147風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 22:11:16.80ID:IYaYjRxZa
昔山口の秋芳洞行ったけど冷房効いてるみたいに涼しかったわ
多分水もかなり冷たいやろなあそこなら
0149風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 22:11:54.44ID:VfdeeTn50
>>139
冷やす技術ない時代に生まれたら夏地獄やな
0150風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 22:11:56.11ID:ADvo8ERGa
>>73
難波田憲重
0151風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 22:13:15.40ID:O4Gdwt+P0
>>148
気温が30℃でも洞窟は0℃以下なんか
冷却機があるわけでもないのに不思議やな
0152風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 22:14:02.62ID:VfdeeTn50
>>146
山は夏でも霜降ってるところあるからそこ使うんか🏔
労力やばすぎ
0153風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 22:14:38.70ID:2NCI0DYQ0
濡らした襦袢で風を受ける気化熱の涼み方は大昔からやっとったで
0154風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 22:14:56.13ID:44wTgZSm0
ジーアポッド
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E9%87%8D%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%88%E5%BC%8F%E5%86%B7%E8%94%B5%E5%BA%AB

紀元前2500年ごろの初期のエジプト古王国で気化冷却が使われた証拠がいくつか存在する。奴隷たちが水の入った多孔性の壺を扇ぎ、空気の流れを増やすことで水の蒸発を助け、その中身を冷やす様子が壁画に描かれている[2] 。これらの壺は現存し、ジーアと呼ばれ、ジーアポットの語源となっている。んやで
0155風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 22:15:21.63ID:VfdeeTn50
>>150
そうそう結構偉い武将
0156風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 22:15:38.50ID:UwgiHyXN0
陶器に水浸しの布巻いて風で冷やして冷水作ったりはしてた
0157風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 22:16:02.52ID:VfdeeTn50
>>153
生活の知恵やねぇ
0158風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 22:16:08.61ID:Vs2g5MOX0
古代ローマでも夏にアイスクリーム食っとったんやで
0159風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 22:16:33.39ID:VfdeeTn50
>>156
天才すぎ
0160風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 22:16:56.45ID:VfdeeTn50
>>158
作れんのかw
0161風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 22:17:42.78ID:jkbhLG6h0
マジレスすると金属製の入れ物の外側にアルコール塗って乾かすを繰り返す
0162風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 22:17:49.67ID:VfdeeTn50
>>131
冷や水飲むとやばいんか
0163風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 22:18:17.28ID:0pAh+SYY0
>>151
同じような理屈で昔は東京の地下鉄も冬温かくて夏涼しかったんや
トンネル沢山掘ってるうちに地下水が枯れて冬暑く夏はもっと暑くなった
0164風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 22:18:22.69ID:U8hzH/Ot0
太古の食文化って味の改良とか嗜好とかの要素もあるけど保存目的で発展したものも多いからな
燻製とかジャムとかもそうやし
冷蔵庫がない時代はそれだけ食べ物の保存は至上命題だったんやろな

冷たい水はやっぱり自然の湧き水とかいい感じの井戸とかを利用できればそうしてできなければやりようがなかったのかも
0165風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 22:18:38.74ID:Vs2g5MOX0
>>160
当時にはもう冬の間に採れた氷を夏まで貯蔵する設備があったんやで
0167風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 22:19:38.04ID:VfdeeTn50
>>166
昔でも汚染されてたんやねぇ
0168風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 22:19:53.11ID:U8hzH/Ot0
昔でも夏でも寒い山の近くとかに作られた氷室を天然の冷蔵庫として利用していたケースはある
でも場所が限られる品やからな
0169風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 22:20:02.70ID:pCs5rwVc0
>>162
細菌やらウイルスのオンパレードやで
川の水とかきれいだからって飲んじゃダメよ
特に北海道では
0170風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 22:20:59.52ID:VfdeeTn50
>>163
地下鉄涼しいのはなんかイメージあるわ
0171風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 22:21:10.62ID:zj0G2AMX0
>>167
昔でもってなんやねん…細菌言うてるやろ
0172風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 22:21:33.87ID:SV/KHzbx0
井戸
めちゃくちゃ地下から汲み上げるから
めちゃくちゃひんやりして冷たい
0173風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 22:21:48.74ID:Ze5oXZF10
>>167
日本人の胃がんの原因って、ピロリ菌に汚染された井戸水がトップやで
水道水普及してから一気に発症減ってる
0174風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 22:21:49.36ID:EFTD9EKh0
>>33
氷問屋や
0175風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 22:21:52.97ID:imCc6PAv0
電子レンジ無い時代の方が気になる
0176風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 22:22:01.12ID:6XyEVEsV0
山の上流の川引くほど冷たいのヤバイ 夏なのに風邪引くわ
0177風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 22:22:18.91ID:dEfSkjLT0
>>98

ホイッ 前科者中尾君の新着情報ぉーーー

209: 10/04/30 10:45 ID:Y8DfjVf6 [sage]
ちきちーた★まとめ

880:[―{}@{}@{}-] 名無しの報告 ◆ANrcabUeGs 2010/04/29(木) 13:52:21 ID:nmUGPeaf0
中尾断二さん(おじいちゃん)
中尾京子さん(おばん=株式会社ゼロ役員)
中尾嘉宏さん(株式会社ゼロ社長=ちきちーた=FOX=夜勤=せしりあ等)
中尾八千代さん(奥さん)
中尾吏美佳(娘)
中尾優美子さん(前の奥さん=株式会社ゼロ役員)
中尾祐太さん(息子)
札幌市厚別区も、みじ台南、七丁目5番10号
自宅電話番号 011-897-7012
0178風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 22:22:46.28ID:U8hzH/Ot0
平安時代の貴族の食糧事情とかそんなによくないで
食べ物だけの話なら産地の有力農民漁民とかのほうがいいもの食べてた可能性もあるくらい
0180風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 22:23:25.80ID:bU40UKGQr
実は川の水なんか飲まへんで?

だって川の水って低いやん
0181風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 22:23:31.68ID:VJz3nN9U0
昔の学者連中がちっこい船で旅行したときに、空気を圧縮したものを常温に戻して氷を作ってウイスキーで乾杯しとかいう本を昔呼んだ覚えがある
詳しいやり方とかは忘れたけどもエアコンの原理よねこれ
0182風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 22:23:53.84ID:VfdeeTn50
>>171
昔の川は飲んでもセーフなイメージあった
0183風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 22:23:59.83ID:U8hzH/Ot0
水の汚染といえばインド
インド人は慣れてるから腹壊さないのかと思いきや腹壊しまくってるけど誰もそんなインドの下層民の健康事情を顧みないってだけ
0184風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 22:24:01.84ID:0pAh+SYY0
>>178
後醍醐天皇やったか塩鮭べた褒めしたの
0185風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 22:24:37.93ID:VfdeeTn50
>>178
これマジ?
0186風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 22:24:51.96ID:Ze5oXZF10
エアコンは戦時中に潜水艦の空調技術開発したせいで進歩した
0187風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 22:25:34.32ID:O4Gdwt+P0
>>163
地下水ってすごいんやな
なんで冷たいんやろ
0188風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 22:25:44.92ID:VfdeeTn50
>>181
すごい
0189風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 22:26:07.27ID:s34+OO5o0
>>16
氷室京介のことや
0191風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 22:28:16.52ID:C6ku1V+r0
夏休みキッズか
0193風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 22:29:13.62ID:QlhSfhus0
山水って冷たいんやで
0194風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 22:30:09.13ID:jb7nQEOi0
「冷たい」って相対的な感覚だからね
夏に氷は張らなかったんや
0195風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 22:31:51.64ID:Hny0iJT/0
氷室さんって苗字の人たまにおるけど先祖がそういう仕事だったんか?
0196風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 22:32:00.68ID:z7FHJpLv0
エアコンや排気ガスなどの文明のせいでこんなアホみたいな暑さになったのか
なんもせんでもこんな暑さになってたのかどっちやろ?
0197風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 22:32:29.51ID:VJz3nN9U0
>>188
https://youtu.be/6GY8kxkcb5E
たぶんこんな感じで、空気入れかなにかを使ったんやと記憶してる
0198風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 22:32:47.74ID:Hny0iJT/0
>>173
やっぱ天然由来だから100%いいってわけじゃないんやなあ
0199風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 22:32:58.25ID:DdemJeXL0
>>196
暑いのは都市だけや
那須とか普通に涼しい
0200風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 22:33:33.14ID:LWjZNxsw0
冷たい水をありがたがってるのは土人国家日本だけやで
海外では腹壊すから誰も冷たい水なんか飲まない
氷も入れない
0201風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 22:34:24.67ID:Hny0iJT/0
昔の人って科学の知識とかゼロのくせにちょいちょい賢いとこあるよな
ワイより賢いんじゃないかって思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況