X



【悲報】囲碁国際戦、どうやっても日本勢が世界最強棋士と当たる山に配置されてしまう

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0035風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 10:46:38.63ID:miBzyCtf0
>>34
どういうことや
0036風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 10:47:02.40ID:DRcryDjua
>>5
囲碁のプロちゃうの?プロと記者二足のわらじなん?
0037風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 10:47:16.12ID:nvp/xJb70
東アジアでしかやってないんか
他の国ないやん
0038風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 10:47:36.88ID:v3YrUyaR0
井山が勝ちやろ
0039風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 10:48:40.68ID:miBzyCtf0
>>36
まあほぼ名誉職みたいな感じだろうけど一応記者の仕事もたまにしてるっぽい
河北新報に籍はあるはず
0040風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 10:48:57.10ID:+x8mUM/a0
家元名前かっこいいな
0041風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 10:49:03.70ID:cQ9blyOz0
>>27
日本の方が強い頃があったんやな
それすら知らんかった
0042風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 10:49:30.11ID:miBzyCtf0
>>37
一応ヨーロッパとアメリカにもプロ団体がある
レベル的には日中韓台にはまだ及んでない
0043風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 10:50:10.86ID:dxDQWCdg0
井上って世界ランクトップ10にもおらんのに
国民栄誉賞やろ
アホちゃうか
0044風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 10:51:33.24ID:miBzyCtf0
>>41
日本が家康が囲碁と将棋を保護して一番最初にプロ職ができたからそこから飛躍的に研究が進んで
江戸時代から昭和末期までずっと日本が最強で本家本元だったんや
世界に普及させたのも日本だから日本語で囲碁が広まってる

中韓の棋士も元々は日本に修行に来てて熱心に普及、強化した結果抜かされた
0045風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 10:51:44.86ID:Mom3RHG9d
>>35
どうせどっちも競技人口少なくて困ってるんならどっちか捨てて統一したほうかええやろ
同じボードゲームならポケカから遊戯王に以降するようなもんやろ
0046風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 10:53:27.88ID:DRcryDjua
>>39
はえー
創業一族だから一応実績つけとかなあかんのやろな
0048風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 10:56:41.63ID:miBzyCtf0
>>47
日本の電子産業とそっくりやね
0049風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 10:56:47.87ID:ad9Sh8yza
>>25
将棋も含めてご当地チャトランガな
0050風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 10:57:09.87ID:+x8mUM/a0
囲碁って実力差でどのくらい勝率差つくんや?
井山が世界一位にワンパン入れれる可能性あるん?
0051風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 10:58:19.59ID:qg5VusAvp
ヒカルの碁で中韓にボコされてたのはリアルなんやろ?
0052風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 11:00:01.73ID:miBzyCtf0
>>50
あるで
井山は数年前に当時ナンバーワンだった柯潔にも勝った事あるし

去年も中国甲級リーグに参加して2勝0敗
今年初めの農心杯って国際戦でも世界6位含む全員レーティング格上相手に4連勝してる
0053風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 11:01:25.62ID:miBzyCtf0
>>51
当時の世相のままに書かれてるからそうやね
そこから20年パワーバランスが変わってない
0054風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 11:02:26.65ID:2n0OlAyR0
囲碁もそろそろaiに育てられた世代が出てくんのかね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況