X



なんJもう少し囲碁広めたい部

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/11(木) 22:40:08.65ID:mEt4Lvqc0
藤沢里菜とかめちゃくちゃすごいのに話題にならん
0060風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/11(木) 23:07:55.09ID:mEt4Lvqc0
>>57
でも世界で一番人口の多いゲームやろ
0061風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/11(木) 23:08:01.54ID:1bDnwlRd0
ヒカルの碁読んで子供のころパソコンでよく囲碁してたけど結局ルールが理解できなかった
0062風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/11(木) 23:08:37.67ID:mEt4Lvqc0
>>59
いや国内は流石にチェスよりは囲碁の方が多いぞ
0063風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/11(木) 23:09:02.67ID:mEt4Lvqc0
>>61
その時間一体何をやってたんや…
0064風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/11(木) 23:09:22.77ID:a+IrKngF0
>>12
まーーーじかすごいやんけ日本
何も知らんで勝手なこと言ってすまんな
0065風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/11(木) 23:10:21.98ID:Zo3d9mk60
>>60
その大半は勝つためじゃなくて社交目的やからな
ワイももうチェス仲間とたまに集まっても1、2局さしてあとはずっとモノポリーとカタンやっとるで
その程度のゲームや
0066風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/11(木) 23:10:34.04ID:PVKibjt10
高校のとき、希望者制で吉原かおりが来て囲碁教えてくれたりトークしてくれたわ
俺は行かなかったけど部活サボりたい運動部の奴が大量参加してて、美人だし面白かったらしい
0067風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/11(木) 23:10:51.92ID:cPiuJ4FCa
>>58
確かになあ、学校も児童センターもオセロや将棋だけはあって囲碁はハブられてたわ
0068風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/11(木) 23:10:56.95ID:X18Uuyqg0
またほぼ全駒だよ
正しい手を打つコンピュータなんかいらんのよ
ルール知らん人間がやってんのに
0069風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/11(木) 23:11:03.27ID:Pvo8HKRv0
ヒカ碁で囲めばいいってことだけは分かった
0070風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/11(木) 23:11:24.86ID:mEt4Lvqc0
>>64
江戸時代に最初にプロ制度できたおかげで
囲碁を発展させたのも世界に広めたのも日本や

海外にも日本語で囲碁が広まってる

江戸時代から昭和終わりまで最強国家で中韓棋士も修行に来てたけど熱心な普及活動により無事抜かされたんや
0071風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/11(木) 23:12:35.36ID:cPiuJ4FCa
>>62
まじか、ガチでじじいばばあしかやってないと思ってたわ
0072風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/11(木) 23:12:42.20ID:mEt4Lvqc0
>>68
>>8見て最後に穴を2つだけ残してくれ
そうすれば全部はとられん
0073風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/11(木) 23:13:06.45ID:agqipeySr
>>65
ワイは将棋部やったが未だに一日中指しとるで
なんで始めたんや…
というかその熱量で全国行けるってマジで人口いないんやな
0074風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/11(木) 23:13:48.43ID:mEt4Lvqc0
>>71
チェス協会によると国内チェス人口は2万人らしい
最新のレジャー白書だと囲碁人口は180万人
10年前は400万人以上いたから年々減ってる
0075風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/11(木) 23:14:21.31ID:cPiuJ4FCa
>>66

吉原由香里か?東大とか慶應でも囲碁の講師してたな、ええなあ
目しょぼしょぼさせる瞬きの仕草が可愛いんよな
0076風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/11(木) 23:14:41.53ID:Zo3d9mk60
>>73
ノリで初めて雰囲気が好きやったからや
後半はその通りやな暗記得意やったし定石覚えまくれば運よければ全国行けるで
最もワイはセンスあったと思うが
0077風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/11(木) 23:14:48.23ID:X18Uuyqg0
>>72
すまんけどこれ理解する敷居が高いんやと思う
合法種をランダムで打つだけのAIないんか
0078風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/11(木) 23:16:27.55ID:mEt4Lvqc0
クイーンズギャンビットっておもろいんか?
0079風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/11(木) 23:16:59.79ID:mEt4Lvqc0
>>75
声と喋り方が柔和でいいわ
幼稚園児に話しかけるような話し方でたまらん
あんな嫁さんほしい
0080風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/11(木) 23:17:17.59ID:agqipeySr
>>76
チェスにしとけばよかったな俺もなー
そうすればただの将棋好きのオッサンにならずに済んだかもしれない
0081風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/11(木) 23:18:07.35ID:X18Uuyqg0
最後に穴を残すってのがもうおかしいんよ
だって途中でこっちゼロになるし
言ってる意味はわかるよ
でもこっちはそうなるんや
ルール知らんから理解するためにとりあえずやってるのにルール理解してからやれって言われてるようなもんやで
0082風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/11(木) 23:18:35.33ID:mEt4Lvqc0
>>77
ぷよ碁が一番弱いと思う
あとはこっちか、ただしこっちは普通の囲碁ルールだからそれが初心者にはネックや
https://go-up.online/
0083風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/11(木) 23:18:46.58ID:agqipeySr
すまん>>8読んでも分からん
ルールが難解すぎるわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況