X



ファンタジー=剣と魔法って風潮やめようや
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/10(水) 20:17:11.06ID:Ll7qVAhH0
固定観念は一度捨てるべきや
0102風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/10(水) 20:46:24.18ID:vaDgcbVG0
SkyrimのベセスダもFallout作ってるし
ちゃんと考えてるで
なろうとは違ってちゃんと練り込んであるし
0103風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/10(水) 20:46:25.33ID:KNnt2lWT0
>>81
ちゃんとしたの定義によるやろそんなん
0104風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/10(水) 20:46:37.85ID:KNZu+eHMr
>>56
ガンダルフは人間の老人の肉体で制約縛りプレイしてる下級神やから
本気出したら灰色の時点でも小国一体で滅ぼせるバルログ(上古の時代に力の神メルコール(冥王モルゴス)から炎の力を分け与えられた下級神達のなら果て)と互角
0105風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/10(水) 20:46:59.42ID:btvG0aBl0
>>96
その地球は異世界の地球なのでは・・・?

地球という惑星の東京という都市で少年がおばけやかいじゅう相手に魔法使って超能力バトルしてたら
それは地球ではなくてあくまでも異世界ではないだろうか?
0106風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/10(水) 20:47:22.50ID:KNnt2lWT0
>>96
とある事件って何や
何が起こったらそんなんなるんや
0107風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/10(水) 20:47:41.92ID:xw5/ea5F0
剣と魔法が〜の部分だけじゃなく、
例えば「弁論が強い者が最も偉大だ」という価値観が当たり前な世界とか、
「遺伝という考えがないから、子孫は丈夫な個体を金(らしきもの)で買うものだ」
とか、現代のこの世界と微妙に異なる価値観であってもいいはずだよな
0108風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/10(水) 20:47:48.97ID:KNZu+eHMr
>>101
ハルバートにしろ手斧にしろずっと残ってるがな
キリスト教関係ないぞ、自前の武器で日用品の流用で安上がりなんだから
0109風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/10(水) 20:47:54.97ID:b+9cO+2pa
やはり斧とシャウトこそファンタジー
0110風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/10(水) 20:48:17.85ID:P4Dve9Wnd
星を見る人やマザーはファンタジーが剣と魔法だけじゃないことを証明したよな
0111風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/10(水) 20:48:27.86ID:KNZu+eHMr
>>105
SFだろうが全部異世界の地球やな鬼滅とか含めて
0112風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/10(水) 20:48:37.73ID:KNnt2lWT0
>>107
物理法則から体の仕組みまで同じなんだから文化かてある程度は収斂するやろ
0113風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/10(水) 20:48:59.72ID:vaDgcbVG0
>>99
正直あんまり面白くないが
創作性は断トツの文句無しやな
舞台設定と世界観決めて練り込むのは大変やで
なろう作家が逆立ちしても出来ないしな
0114風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/10(水) 20:49:20.75ID:a5+LmRJk0
歴史オタ「なーロッパだな クスクス」
0115風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/10(水) 20:49:25.93ID:9SlLE2hm0
>>96
英米のファンタジー作品って基本過去の地球が舞台の作品が多いんだよな
ニーヴンの「魔法の国が消えていく」も古代やったやろ
0116風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/10(水) 20:50:52.63ID:9hfIgrjb0
ゴムと海賊のファンタジーとかあるやろ
0117風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/10(水) 20:51:37.13ID:dCMiMuSu0
宗教的な奇跡への信仰と武力への畏怖や崇拝がファンタジーの基礎にあるからな
歴史が違う
0118風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/10(水) 20:51:42.41ID:WkQCUTJE0
ファンタジーを求めてる客が剣も魔法もない作品に金出すんかって話よ
0119風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/10(水) 20:51:59.83ID:/L4tir/W0
>>108
ハルバードはせやけど片手武器としては剣が鍔を含めた形状を十字架に見立てて高貴な武器として隆盛を誇ったってのが西洋キリスト教世界中世盛期以降の趨勢だと理解しとった
百姓の徴募兵には関係ないのはそらそうやろけども
0120風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/10(水) 20:52:08.14ID:btvG0aBl0
まぁきらら系萌え豚ワイから言わせてもらえば
なんやかんやで棺担ぎのクロがいちばん好きなファンタジーなんよ・・・

きららアニメだけじゃなくてきらら漫画もすこしはすこれよおまえら
0121風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/10(水) 20:52:09.35ID:uKeSSqHga
>>115
昔話は「昔昔」から始まるものでは
0122風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/10(水) 20:52:15.41ID:U/TlkQVm0
ワンピースはファンタジーやろか?
0123風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/10(水) 20:52:32.92ID:qNwCJWzsa
>>107
遺伝という考えがないなんてアホな人類だな
0124風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/10(水) 20:52:55.28ID:a5+LmRJk0
聖闘士星矢は主題歌でペガサスファンタジーと言ってるがどうなん?
0125風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/10(水) 20:53:01.37ID:xAPHHZgBp
まぁそれはええけど唐突なステータスオープン!
スキルが!とかやめてほしい
0126風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/10(水) 20:55:18.87ID:btvG0aBl0
>>125
でもそれ言ったところで
「それってあなたの感想ですよね?」
としか反応しようがなくない?それ以外の何物でもないんだし・・・
0127風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/10(水) 20:55:53.38ID:9SlLE2hm0
>>121
確かにそっちのが物語の基本形だわな
そう考えると「異世界」自体が比較的に新しい概念と言えるのか
0128風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/10(水) 20:56:42.89ID:1iSqxrvLp
>>126
まぁ見ないが正解やな
0129風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/10(水) 20:58:00.32ID:467CcFZYp
ジブリはええよな
いろいろあるわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況