X



文系大学生がAIエンジニアってなれるの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 07:52:28.76ID:VoNPjeyd0
ワイがなりたいのはAIエンジニアというかデータサイエンス系のエンジニアやが
最近機械学習の勉強初めてて、入門的なpythonの本読み終わったから今pythonで始める機械学習って本読んでる
今大2だから1年後の夏休みなるまでぐらいにはIT系の長期インターンとかバイトで働けるぐらいの実力つけること可能?そこでそのままガクチカつけて就活したいんやが
0019風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 08:02:03.71ID:4UFoE94/d0808
基本馬鹿だから無理
営業やってろ営業
0020風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 08:03:55.91ID:pYrgxShnd0808
エンジニアって数学が得意なやつがやった方がええで

数弱の文系にもエンジニア進めてるけどあれは大嘘や
0021風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 08:04:01.18ID:DvNl5ihF00808
>>18
物理もそうやが大抵は全て数学へ行くよな
0022風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 08:04:13.72ID:KSRlzChp00808
コツコツ勉強できるなら大丈夫
他の工学系と違って実験もパソコンあればできるしほぼ応用数学だから
0023風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 08:04:53.93ID:m24Rumr100808
ワイ文系からweb系になったけど機械学習は無理だと思うわ
競争相手は理系大学院で毎日機械学習弄ってるような奴らや
あと数学力
0024風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 08:05:07.01ID:8ltFLs7400808
>>15
SEでそれくらいなら、親会社入れば余裕
子会社だと厳しいかな
孫会社・名無しの請負なら不可能
0025風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 08:06:18.11ID:xvalNmiw00808
>>20
ITは人不足だからコミュニケーションさえ取れれば大丈夫!プログラミング知識全く無くても大丈夫!
全部嘘で草
0026風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 08:06:53.49ID:pYrgxShnd0808
パズルや将棋や就職試験のSPIみたいなのが苦手な人間はエンジニア本当にやめた方がええ

ノースキル文系にもITエンジニア進めてるやつ大勢おるけどあれは下流工程の下請け増やしたいから
0027風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 08:07:31.56ID:VoNPjeyd00808
>>22
確かにそれは利点だよな

>>23
ワイもそう思うから怖いんよな
でもかといって妥協するのもアレやから悩んでる
0028風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 08:08:15.70ID:zzlKLUEN00808
数学から逃げた雑魚には無理や
0029風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 08:08:22.48ID:aDBogM1ba0808
別に数学の知識がなくても問題はない
ただ数学的な思考力は求められるから結局文系には向いてない
0030風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 08:08:40.76ID:1yogL74aa0808
下流なら誰でも行けるんじゃないか
情報系は特にAI系はやればやるほど数学に近くなるから上流に行きたいなら文型じゃ太刀打ちできないよ当然
修士、博士まで行った奴がウヨウヨしてるんやから
0031風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 08:08:47.62ID:VoNPjeyd00808
>>24
まじか、年収600あれば普通に人並みの生活出来るしそこまで酷くないな
0032風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 08:09:57.72ID:pYrgxShnd0808
文系でもエンジニアに向いてるのはPCや機械に強いの前提として数学的センスを持ってるやつや

何もない文系はたぶん向いてないぞ
0033風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 08:11:25.06ID:DvNl5ihF00808
まぁでもワイ事務的なExcel苦手やから理系でも大口叩けんのよね。あれ覚えられないわなんとなくでしか
0034風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 08:11:58.86ID:c9mSra1oM0808
>>15
金の問題なら別にAIエンジニアとか目指す必要なくない?
野村総研とかアクセンチュアみたいなITコンサル、NTTデータみたいなプライムベンダを目指した方がコスパいいと思うが
この辺なると学歴的には早慶がブッチギリで多いけど文系も腐るほどいるから早慶文系なら普通に狙えるよ
0035風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 08:12:03.95ID:pYrgxShnd0808
>>29
ほんと数学苦手でも大丈夫とか嘘よな
実際はエンジニアなんて情報を頭で整理して応用する空間認識能力に長けてないとあかん
数学苦手で暗記得意ですみたいなタイプは向いてない
0037風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 08:15:13.06ID:euzIjpPx00808
なんでみんなPythonやりたがるんや
Rubyやれよ
0038風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 08:16:24.02ID:S9wkXwdYH0808
機械学習系の研究者してるけど、数学は線形代数と統計学さえ出来ればなんとかなると思う
0039風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 08:16:45.90ID:+yuJJCsBa0808
Rubyなんか現場で使ってるとこほとんどないやろ
0040風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 08:17:53.63ID:Y6wy5WOY00808
>>37
なんでもいいとは思うけどPythonのがスクリプトとしても使いやすいからいいと思うけどね、環境的な意味で
データサイエンティストやりたいならpythonと Rやってなんぼだし
0041風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 08:18:00.39ID:m24Rumr100808
流石に諦めたほうがいいと思うで
最終的に非機械学習エンジニアになってもいいならワンチャンにかけて勉強続ける価値はあるかも
0042風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 08:18:02.16ID:DvNl5ihF00808
>>37
Java fortran c jsやったワイからするとPythonの簡潔さにはまじで感動する
0044風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 08:19:26.42ID:pYrgxShnd0808
文系はプログラミングは理解出来るかもしれんけどシステム開発は結局数学よなあれ
0045風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 08:20:00.02ID:m24Rumr100808
>>37
機械学習でなぜruby?
0046風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 08:20:34.99ID:S9wkXwdYH0808
機械学習系はpythonがライブラルとか含めて圧倒的に環境整ってると思う。研究機関だとMatlab使ってるところも多いね
あと最近は少しずつjuliaを使う人も増えてきた印象
0047風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 08:21:46.30ID:T5FYwQr100808
普通にインターンとか行けばAIは無理でもweb系企業とか行けるやろ
0048風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 08:21:54.46ID:0UwX3zc6a0808
>>46
juliaは流行りかけたけど全然定着してなくね
結局みんなPythonに戻ってる
0049風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 08:23:12.86ID:S9wkXwdYH0808
>>48
定着は確かにしてないと思う。ただ、周りの研究者でjuliaがいいって言ってる人が結構いる
0050風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 08:23:42.13ID:yKWLg2lA00808
進学校出身のエンジニアならなんとか
それ以外なら諦めろ
AIとか以前に知的労働者としての才覚が一切ないから
0051風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 08:24:18.12ID:xZR5iTDja0808
文系って言っても文系科目が好きで文系行ったやつと数学から逃げたやつじゃ頭の出来ちがうけどイッチみたいにやりたいこと決まってなくてフラフラしてるようなのは通用しないやろな
延々設計書通りのコーディングやらされそう
0052風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 08:25:25.77ID:VGgFZO05p0808
まず統計やろうとしないところが文系って感じ
0053風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 08:25:33.21ID:IPqV5ysya0808
>>49
興味本位で手出してるだけじゃないの
わいの周りにもとりあえず触るやつはたくさんおるで
CとPythonの合わせ子って聞こえはいいけどもうPythonで大抵のことできるし
0054風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 08:25:40.83ID:xvalNmiw00808
高校数学さえ逃げ出した文系がエンジニア(笑)なんかなれないよ身の程をわきまえてプログラミングごっこだけしとけ
0055風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 08:25:46.95ID:Y6wy5WOY00808
まあなんJで進路相談してる時点でセンスねえし無理だろうとは思うけどな
ワイGOOGだけど当たり前のようにみんなもっとちゃんと人生考えてるし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況