1800万の建売買ってええか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1風吹けば名無し2022/08/05(金) 18:13:09.88ID:ZT6ja/rGd
賃貸アホくさくなってきたから買おうかと思うわ

2風吹けば名無し2022/08/05(金) 18:13:24.18ID:R00R0PX+M
だめや

3風吹けば名無し2022/08/05(金) 18:13:51.70ID:Rz/qX7GT0
中古マンションか建売どっちがええんや?
ワイも買おうと思っとるんや

4風吹けば名無し2022/08/05(金) 18:13:59.30ID:/R6Au9qy0
場所は?

5風吹けば名無し2022/08/05(金) 18:14:01.88ID:K3Fh8xfg0
新築建売りは金ドブやろ

6風吹けば名無し2022/08/05(金) 18:14:03.14ID:e8zkYd9S0
建売にするなら近所と内装しっかり見とけよ
あと1800は安すぎる
場所どこや

7風吹けば名無し2022/08/05(金) 18:14:18.23ID:qygmW9G30
不動産投資はヤバイいわれてるから、もう少しだけ様子見た方が下がるそ

8風吹けば名無し2022/08/05(金) 18:14:18.73ID:k2x4du+k0
ええで

9風吹けば名無し2022/08/05(金) 18:14:22.84ID:fnAH7IvaM
ええよ

10風吹けば名無し2022/08/05(金) 18:14:33.38ID:rHkzERkXM
ええで

11風吹けば名無し2022/08/05(金) 18:14:47.09ID:Q8eLR/HTd
すぐ値段が上がだ下がるだ言う人おるがどうせずっと住むなら金ドブもなんもないやろ

12風吹けば名無し2022/08/05(金) 18:14:47.23ID:XPktYI9F0
買ったら今度は邪魔になるから賃貸にしとくんやで
田舎なら知らん

13風吹けば名無し2022/08/05(金) 18:15:06.39ID:ZT6ja/rGd
>>3
マンションも悩むけど、管理費とか割高な気がする
>>4
地方都市や

14風吹けば名無し2022/08/05(金) 18:15:49.89ID:ZT6ja/rGd
>>5
いうて注文住宅のが金ドブじゃね?
どうせ素人がこだわったとこでしれてるんやからコストカットの極みの建売のが良くね?

15風吹けば名無し2022/08/05(金) 18:17:00.51ID:ZT6ja/rGd
>>6
近所はちゃんと見るわ。同じような団地のがええな

16風吹けば名無し2022/08/05(金) 18:17:01.99ID:zxgrUje90
勿体ないから全部ワイにくれ

17風吹けば名無し2022/08/05(金) 18:17:03.93ID:2EKNUPNh0
壺買おう

18風吹けば名無し2022/08/05(金) 18:17:30.85ID:ZT6ja/rGd
>>12
賃貸転々とするのもアリな気はするよな

19風吹けば名無し2022/08/05(金) 18:17:48.16ID:vwN13CcS0
夏暑く冬寒そう

20風吹けば名無し2022/08/05(金) 18:18:11.14ID:8SEH8bev0
近所に問題ないならええんちゃう

21風吹けば名無し2022/08/05(金) 18:18:39.07ID:e8zkYd9S0
>>15
建売でエリアに同じメーカーのがあったらどういう層がどうやうやって暮らしてるのかもみといたほうがええで
結構それでご近所トラブル防げることあるから

22風吹けば名無し2022/08/05(金) 18:19:06.48ID:ZT6ja/rGd
>>19
一応国の基準あるから一昔前の家よりマシちゃうん?最悪内窓つけるわ

23風吹けば名無し2022/08/05(金) 18:19:33.24ID:N6X+v1+I0
建売住宅建ててるとこみたけど
注文住宅より適当やったで

24風吹けば名無し2022/08/05(金) 18:20:20.16ID:e8zkYd9S0
転勤ないなら買うのもありやけど
快適に住むなら最低限10年ごとにメンテ必要やし
そのへん考えてやね

25風吹けば名無し2022/08/05(金) 18:21:05.31ID:eLWsr0ixa
住めば都だよ
注文住宅もピンキリだし、建売住宅もピンキリ

注文住宅でも意見出したり、指摘できないような人は結局ハウスメーカーの提案を鵜呑みにして建売住宅みたいになるじゃん

26風吹けば名無し2022/08/05(金) 18:21:22.05ID:N1PwNHg00
ここにいるやつら素人ばっかやからここの意見を真に受けちゃいかんで
あくまで頭に入れとく程度や

27風吹けば名無し2022/08/05(金) 18:21:38.23ID:ZT6ja/rGd
>>21
面倒やねえ…

>>23
そらそやろ。かかってる金がちゃうやん
でも言うて注文住宅やからちゃんと作るとも限らん気はする

28風吹けば名無し2022/08/05(金) 18:22:18.39ID:ZT6ja/rGd
>>24
行きっぱなしの転勤はないな。最悪JTCやから面倒見てくれるやろ

29風吹けば名無し2022/08/05(金) 18:22:21.62ID:YDlf20u5H
35年ローンでゆっくり支払えばいいだろ

30風吹けば名無し2022/08/05(金) 18:22:21.87ID:vwN13CcS0
>>22
二昔前よりマシと思ったほうがいい

31風吹けば名無し2022/08/05(金) 18:23:53.58ID:vZUlupx30
土地代タダみたいなとこなのか?

32風吹けば名無し2022/08/05(金) 18:24:03.04ID:ZT6ja/rGd
>>25
というか素人が口出してもロクなことにならなさそうやから最大公約数的に作られてる建売で良くねってなってる

>>29
月5万くらいになりそうで草

33風吹けば名無し2022/08/05(金) 18:24:08.76ID:e8zkYd9S0
>>28
昔ながらなら行ってる時は家の管理もみてくれるとこもあるな

34風吹けば名無し2022/08/05(金) 18:24:45.78ID:Vyu07uan0
家は究極の消耗品やからなあ

35風吹けば名無し2022/08/05(金) 18:25:40.99ID:vZUlupx30
うち土地抜きの建物坪単価90万やったぞ

36風吹けば名無し2022/08/05(金) 18:26:07.48ID:gmsra5f00
初期コスト抑えてエアコンガンガン使うか
初期コストかけて省エネでエアコン使うかの違い

37風吹けば名無し2022/08/05(金) 18:26:11.39ID:ZT6ja/rGd
>>31
田舎やからな
駅から徒歩15分とかや

>>33
そうそう

38風吹けば名無し2022/08/05(金) 18:27:40.68ID:ZT6ja/rGd
>>34
かといってマンションもどこまで持つかよくわからんし

>>36
エアコンガンガンになるかあ

39風吹けば名無し2022/08/05(金) 18:27:51.76ID:gmsra5f00
>>22
外皮性能の基準はあるけど
気密の基準は無かったんちゃう?

40風吹けば名無し2022/08/05(金) 18:28:10.80ID:po2E0A0Rd
新築じゃないならあり
新築は新築を買ったんだ!!って気持ちに500万円払って良かったと家族全員が思えるならあり

41風吹けば名無し2022/08/05(金) 18:28:32.81ID:InHIOSo7a
積水ハウスとか住友林業で建てればいい家立つぞ

42風吹けば名無し2022/08/05(金) 18:28:43.58ID:oS2w9Twx0
ワイは中古で400万のマンションに住んでるわ
田舎だから安かった

43風吹けば名無し2022/08/05(金) 18:28:54.35ID:RuftsEk9d
>>41
そーなの?

44風吹けば名無し2022/08/05(金) 18:29:12.74ID:U39hPE0e0
さっき別スレで貼られてたやつ
https://dqn.today/drzqn-map/

45風吹けば名無し2022/08/05(金) 18:30:31.35ID:ZT6ja/rGd
>>39
気密は換気の方で担保されん?換気回数だけだっけ

>>40
中古のがなぜか高いんやが
似たようなんで1300とかあったら買うんやが

46風吹けば名無し2022/08/05(金) 18:31:24.44ID:e8zkYd9S0
>>39
改正省エネ法でC値っていう気密性の基準で高いやつもあるで

47風吹けば名無し2022/08/05(金) 18:31:30.87ID:ZT6ja/rGd
>>44
田舎すぎて数件しかなくて草

48風吹けば名無し2022/08/05(金) 18:33:11.73ID:yrLG8vgMd
夜建て売りしてる地域みにいった方がええで

49風吹けば名無し2022/08/05(金) 18:34:50.92ID:dT2xfxDY0
ワイ中古物件民
余裕の生活

50風吹けば名無し2022/08/05(金) 18:35:46.63ID:ZT6ja/rGd
>>48
お祭り騒ぎしてたりするんか?

>>49
どれくらいやったら余裕で生活できる?

51風吹けば名無し2022/08/05(金) 18:35:52.28ID:dT2xfxDY0
ちょ1800万の建売って
掘っ立て小屋かなんか?
土地代込とか糞建物で草

52風吹けば名無し2022/08/05(金) 18:37:14.17ID:3oUkhn7Za
近隣ガチャ外れろ

53風吹けば名無し2022/08/05(金) 18:37:18.12ID:rW2m+3hfa
車2台しか置けないうさぎ小屋?ハムスターケージかな

54風吹けば名無し2022/08/05(金) 18:37:34.50ID:dT2xfxDY0
>>50
自分でリフォームしたらええやん
それくらい自分で考えろよカス
せやからお前はいつまでもビンボーなんや
知恵も知識も無いやつは金払っておけよ

55風吹けば名無し2022/08/05(金) 18:37:45.63ID:4GOcEozWa
隣人ガチャしだい

56風吹けば名無し2022/08/05(金) 18:38:20.23ID:sb9FCr8W0
>>51
今どき上物なんて1000万もせんやろ

57風吹けば名無し2022/08/05(金) 18:39:08.24ID:dT2xfxDY0
>>56
あほしねカス
無知でケンモメンのゴミ
お前は小屋でも住んどれや

58風吹けば名無し2022/08/05(金) 18:40:00.81ID:dT2xfxDY0
1800万の建売
長屋かな

59風吹けば名無し2022/08/05(金) 18:40:25.72ID:ZT6ja/rGd
>>53
この辺は3-4台がデフォやで

>>54
そら必要やったらするけど、何で急に必死になったん。自慢したかったん?

60風吹けば名無し2022/08/05(金) 18:40:47.46ID:dT2xfxDY0
>>53
新築建売車2台置けるとか無理ゲ過ぎるやろ

61風吹けば名無し2022/08/05(金) 18:41:22.89ID:dT2xfxDY0
はよ掘っ立て小屋の画像みせろ

62風吹けば名無し2022/08/05(金) 18:41:45.74ID:ZT6ja/rGd
>>56
結局そう言うことなんやな

63風吹けば名無し2022/08/05(金) 18:41:52.74ID:e8zkYd9S0
>>56
あほか そんなわけあるかいな
掘っ立て小屋建てるんとちゃうんやぞ

64風吹けば名無し2022/08/05(金) 18:41:53.15ID:iC4GhE180
中古物件でええやん

65風吹けば名無し2022/08/05(金) 18:42:19.83ID:sb9FCr8W0
>>57
ワイは彼女と賃貸同棲で十分やから効かんで

66風吹けば名無し2022/08/05(金) 18:42:33.96ID:ZT6ja/rGd
>>64
それでええんやけどあんまええ物件ないんや

67風吹けば名無し2022/08/05(金) 18:42:48.77ID:dT2xfxDY0
>>65
効いてて草ぁw

68風吹けば名無し2022/08/05(金) 18:42:57.93ID:ZT6ja/rGd
>>63
こいつなんで急にキレてしもたん?

69風吹けば名無し2022/08/05(金) 18:44:28.56ID:dT2xfxDY0
無知民「上モノは一千万で建つ」
これもうラーメン原価150円民と変らんアホで草ぁw

70風吹けば名無し2022/08/05(金) 18:45:30.88ID:dT2xfxDY0
せめて建売でも2800からやろ

71風吹けば名無し2022/08/05(金) 18:45:34.06ID:e8zkYd9S0
>>68
なんとなく強気な言葉遣いたかった

72風吹けば名無し2022/08/05(金) 18:45:36.03ID:sb9FCr8W0
実際に雰囲気とか見に行ったんか?

73風吹けば名無し2022/08/05(金) 18:45:53.67ID:K3Fh8xfg0
いや1000万で建つやろ
4件同時に同じ間取りで屋根とか壁の色だけ変えて建ててる現場あるやろ

74風吹けば名無し2022/08/05(金) 18:46:33.72ID:zpydI11fa
>>73
ああいうのって買って住んで辛くないんかな
アパートやん

75風吹けば名無し2022/08/05(金) 18:47:11.92ID:ZT6ja/rGd
>>70
やっぱ差があるか

>>72
今からや

76風吹けば名無し2022/08/05(金) 18:47:12.84ID:NiFchRmGa
戸建に住む事で叶うイッチの希望はなんや?賃貸でも実現できんのか?

77風吹けば名無し2022/08/05(金) 18:47:18.00ID:lw+CkLlWd
1800万で買える新築建売ってどんだけ土地の評価額低いんだよ
上物1000万 土地800万か?
ありえねーだろ

78風吹けば名無し2022/08/05(金) 18:47:57.36ID:dT2xfxDY0
北海道の真ん中とかちゃうか
奈良の南部か

79風吹けば名無し2022/08/05(金) 18:48:39.98ID:dT2xfxDY0
鳥取島根あたりの土地ならせやろな

80風吹けば名無し2022/08/05(金) 18:49:24.32ID:sb9FCr8W0

81風吹けば名無し2022/08/05(金) 18:49:30.11ID:ZT6ja/rGd
>>74
住めりゃええやろ

>>76
ペラペラの賃貸に懲り懲りした。同じペラペラでもせめていじれるお家が欲しい

82風吹けば名無し2022/08/05(金) 18:49:45.94ID:tkkHt6Q00
新築建売なんて情弱貧乏人が買うものだろ
なんJにそんな低所得層なんているのか

83風吹けば名無し2022/08/05(金) 18:50:28.59ID:ZT6ja/rGd
>>78-79
一応そこそこの田舎やで。都内まで2時間くらい

84風吹けば名無し2022/08/05(金) 18:50:41.22ID:M6+zBFiNd
ワイ去年の10月にbessで1800万の新築建てたんだけど今建てると同じモデルで2500万って言われてクソびびった

85風吹けば名無し2022/08/05(金) 18:51:17.12ID:dT2xfxDY0
>>84
上モノだけでか

86風吹けば名無し2022/08/05(金) 18:52:32.35ID:M6+zBFiNd
>>85
そらそうよ
勿論諸経費なんかはぬきね

87風吹けば名無し2022/08/05(金) 18:53:52.32ID:dT2xfxDY0
屋根片流れ.w
ベランダ 庇無しw
タイルやレンガ無しw
フローリング無しクッションフロアw
断熱材無しw
音漏れハンパなしw
頑張れ掘っ立て小屋

88風吹けば名無し2022/08/05(金) 18:54:14.10ID:dT2xfxDY0
>>86
まぁまあいけんことないか

89風吹けば名無し2022/08/05(金) 18:54:17.82ID:NiFchRmGa
>>81
騒音トラブルは戸建でも起きるで
そこら辺ガチャやから戸建やときついで

90風吹けば名無し2022/08/05(金) 18:55:09.76ID:dT2xfxDY0
全面ガルバリウム鋼板のおウチやんww

91風吹けば名無し2022/08/05(金) 18:55:39.69ID:XPktYI9F0
5年くらいの周期でガラッと生活変わることあるから気を付けるんやで
特に結婚子育てもまだならリスク高すぎるわ
家買って5年で引っ越しとかアホらしすぎるやろ

92風吹けば名無し2022/08/05(金) 18:55:54.98ID:dT2xfxDY0
台風来たら飛びそうなまであるw

93風吹けば名無し2022/08/05(金) 18:56:59.20ID:M6+zBFiNd
なんかヤバいやつ湧いてて草

94風吹けば名無し2022/08/05(金) 18:57:00.66ID:C/zL3iftd
飯田か

95風吹けば名無し2022/08/05(金) 18:57:42.81ID:dT2xfxDY0
>>93
片流れ屋根くんさぁ

96風吹けば名無し2022/08/05(金) 18:57:48.29ID:ZT6ja/rGd
なんか発狂したやつずっとおるな

97風吹けば名無し2022/08/05(金) 18:58:22.63ID:kabznmZga
>>41
高えだろ

98風吹けば名無し2022/08/05(金) 18:58:53.79ID:dT2xfxDY0
>>41
家のリフォームまで高いの草

99風吹けば名無し2022/08/05(金) 18:58:59.38ID:wzw85JZ30
情強は県民共済住宅
ひたすらに安い

100風吹けば名無し2022/08/05(金) 19:00:45.25ID:dT2xfxDY0
>>99
やっすww
やるやん

101風吹けば名無し2022/08/05(金) 19:01:14.52ID:HBvpYTEA0
普通ヘーベルハウスだよね

102風吹けば名無し2022/08/05(金) 19:03:03.81ID:dT2xfxDY0
2500で家が建つ時代来てて草

103風吹けば名無し2022/08/05(金) 19:04:51.42ID:jfSKp0Vw0
建売は最低コストの物で立ててるからメンテ時期が他の住宅より早く来るで
壁塗り直しとかすると一回で普通に100万以上飛ぶから気を付けて

104風吹けば名無し2022/08/05(金) 19:07:27.80ID:1qvGA9J70
土地込み2000前半の家て内装がアパートよな

105風吹けば名無し2022/08/05(金) 19:08:37.74ID:e8zkYd9S0
屋根壁やら雨樋の詰まりやら外装もそうだし
給湯器やら水回りの詰まりもメンテ必要だからね
その辺のメンテ費用も合わせて費用按分した上で
それでええかどうか考えてみるとええよ
特にその値段だとちょっと安すぎるからメンテ費用ちょい
多めで見積もっとくと良いかも

106風吹けば名無し2022/08/05(金) 19:09:56.56ID:gmsra5f00
>>46
C値は2009年から外されとるやろ?
業者信用出来ないなら自分でやるしか無いんちゃう?

107風吹けば名無し2022/08/05(金) 19:10:03.86ID:dT2xfxDY0
鉄筋コンクリート最強説

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています