X



asdは数学が得意みたいな風潮あるけど

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/05(金) 15:37:20.95ID:QEdgOBlAp
実際のところそうなんか?
0022風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/05(金) 15:45:42.45ID:gTaAIeoop
>>21
いやどういう意味
0023風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/05(金) 15:45:51.00ID:TiNGXDdU0
発達のゴミが何言っとるん
ワーキングメモリ512kのOSも動かんゴミやぞ
0024風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/05(金) 15:46:22.21ID:l+WGuXxJ0
こいつって他人装っても文体でバレバレなのに同じようなことばかりスレ立てしてるよな
0025風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/05(金) 15:46:37.05ID:gEEAhFGO0
ワイ公文で数学だけ突出しとったわ、3年生の時に他はFなのに数学はIまで行ってた
0026風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/05(金) 15:49:17.19ID:H3Z1Xp2g0
人間性をできる限り削ぎ落とす(落としたい)という部分で
親和性はあると思う
傾向の話で個人差は大きいやろうけど
0027風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/05(金) 15:50:58.88ID:Hs+A06Dp0
いわゆる「普通の子」は、小3くらいでかけ算やわり算をならうと、
その概念を正しく理解する前に、「かけると数は大きくなり、わると小さくなる」
みたいな変な理解をしがちで、式を作るときも、
「小さくなるはずだからわり算」「大きくなるはずだからかけ算」
みたいな考え方をする。こういう子が本当に多い。
ASDの人は「文字通りの解釈しかできない」とよく聞くけど、もしそうなら、
数学を理解する上ではそれは逆に強みになるのかもしれない。
0028風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/05(金) 15:53:50.10ID:H3Z1Xp2g0
>>27
なるほどと思った
0029風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/05(金) 15:56:20.28ID:DxZJksc50
数学が出来るのに抽象的思考が出来ないポンコツばっかやで
0030風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/05(金) 15:57:08.40ID:HIaYcdll0
>>12
これめっちゃ共感する
0031風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/05(金) 15:57:32.19ID:LtbukMRwa
ASDでもADHDでも、診断降りる時に自分のIQが項目別で出るからそれ次第やろ
個々にステータスや得意分野なんてバラバラ
0032風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/05(金) 16:00:38.75ID:9kUflgHm0
人類が進化のために天才を1人生み出すのに無能を100副産物として生み出すのがASDというシステムや
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況