X



ピラミッド「現代技術でも再現できません、用途不明です」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/05(金) 07:32:16.61ID:HalPf9F90
絶対に超古代文明あったやろ
0102風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/05(金) 08:10:25.96ID:3HoeN6LNd
水晶ドクロも現代的な偏見で考えるから誤解してただけみたいやな
当時の世界ではひたすら磨くことに生涯を捧げる人間が普通にいた
0103風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/05(金) 08:10:58.70ID:GdKL3JiXr
モロヘイヤ食ってたんやろ
0105風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/05(金) 08:11:39.92ID:NpweSgm00
>>53
ボトムズコピペみたいやな
0106風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/05(金) 08:11:40.33ID:gHcRNRa/d
現代で建築したら何億円かかるんやろな
中抜きも考慮して500億くらいか?
0107風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/05(金) 08:11:50.68ID:yB1mxBwqa
意味なんてない
なんとなく作ったそれだけ
0108風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/05(金) 08:11:53.25ID:irwWcGnF0
関係ないけど、エジプト時代の錠と鍵は現在の錠と鍵の元になってるの凄いよな
0109風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/05(金) 08:12:27.34ID:ikqtabmD0
>>106
日本にやらせたらあかん
0110風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/05(金) 08:12:54.26ID:JSAdJoZW0
東京五輪の巨大便所も謎の異物扱いされるよ
0111風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/05(金) 08:13:11.12ID:Hw3w/yWb0
>>41
お前が悪いよ
0112風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/05(金) 08:13:24.06ID:xZYPkcAv0
>>106
重機の進歩凄いから人件費は当時ほどかからなそう
0113風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/05(金) 08:13:56.07ID:Lej/91E1a
>>47
普通に現地でお土産物として売ってる現代でつくられたものを
検証もせずオーパーツとか言っとるバカもおるみたいやしな
0114風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/05(金) 08:14:16.82ID:ikqtabmD0
古墳ですら数十億かかるんだからピラミッドなんか億では収まらんやろ
ましてや中抜きなんかしてたら一生完全できひん
0115風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/05(金) 08:14:46.41ID:CN5oJGih0
>>106
ブロック1個あたり10万としてもそれが200万個やから揃えるだけでも2000億円やね
0116風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/05(金) 08:14:52.36ID:1+KQN7r60
>>110
神の便所や
0117風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/05(金) 08:14:54.79ID:pGtkGZv3a
地球を活動させたり停止させたりする鍵穴は日本にあるしな
https://i.imgur.com/qLo8PSc.jpg
0118風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/05(金) 08:15:25.90ID:FcVFp0bd0
バビロン空中庭園石造りで結構でかそうやのになんで痕跡すら見つかってないねんって調べたら
こっちは実在したかどうかも不明なんやな
0119風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/05(金) 08:15:38.50ID:L5NXw8HJa
>>95
消せ消せ消せ
0121風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/05(金) 08:16:09.86ID:855latmHa
神の便所にしてはスカスカだな
0122風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/05(金) 08:16:24.41ID:gHcRNRa/d
作家・一般人「オーパーツ見つけたやでw」


はい嘘松
0123風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/05(金) 08:16:52.89ID:LwT1hUU10
>>84
というかそもそも当時のイースター島に金属器の文明は生まれなかったし、外からも入って来なかった
石器文明のままやで
0124風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/05(金) 08:17:17.67ID:Tvjlg5UI0
どういう内部構造が現代技術では再現できないの?
0125風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/05(金) 08:17:24.53ID:OSq48Tslr
>>102
象牙多層球みたいなものも一歩間違えたらオーパーツ扱いになってたと思うわ
手工芸品は昔からキチガイじみてる
https://i.imgur.com/MoknOga.jpg
0126風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/05(金) 08:17:28.20ID:uC/VVZXkd
人類は生まれて10万年なのに石器時代が長すぎない?
0127風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/05(金) 08:17:58.82ID:WuhszIQma
昔の学者「ティワナク?あんなん宗教施設やで?高度4000mのところに人が住むなんてないからなw」
0128風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/05(金) 08:18:12.98ID:XjMavsQkp
ニューディール政策やんなぁ
戦争無いなら公共事業でお金を再分配しなきゃだもん
0129風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/05(金) 08:19:40.69ID:w4Y7732m0
>>72
ガチの最新の研究では
モアイの場所と湧き水や地下水脈の位置がほぼ一致

イースター島には川がないので最も重要な場所の
目印兼守り神と考えるれば違和感がないとのこと
0130風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/05(金) 08:19:41.12ID:ikqtabmD0
>>125
やべえなこれ
0131風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/05(金) 08:20:23.44ID:txzHr3I80
再現できんって人命かけてないからちゃうんか?
多くの命の犠牲を前提にシミュレートしとるんやろか
0132風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/05(金) 08:21:09.83ID:LwT1hUU10
>>116
森元古墳やぞ
0133風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/05(金) 08:21:11.28ID:WgMVgIm0a
奴隷もある程度疲れさせとかないと何するかわからんやろしな
0134風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/05(金) 08:21:40.35ID:w4Y7732m0
墓じゃない!→墓です
現代技術で!→作れます
洪水の跡が!→んなものない
ピラミッドパワー!→何一つ検出されない
まだ隠し部屋が!→ある
0135風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/05(金) 08:21:40.49ID:bwacDgL20
>>54
サボりの理由が面白い
昨晩飲みすぎて二日酔いとか
0136風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/05(金) 08:22:17.41ID:WgMVgIm0a
王様「奴隷疲労させとこ」
徳川「参勤交代で資金力奪っとこ」
0137風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/05(金) 08:23:49.89ID:3HoeN6LNd
奈良の大仏も普通に作れてたんやし
現代人は昔の人を舐めすぎやと思うわ
0138風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/05(金) 08:23:54.43ID:SareIpCsM
>>73
なんで馬鹿って全く知識ないのに断言するんだろうか
0139風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/05(金) 08:25:20.45ID:ebznXXC+0
>>46
まさに無知の知や
0140風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/05(金) 08:25:46.28ID:Crakg+OiM
ピラミッドは公共事業やから言うほどブラックじゃなかった説も見たぞ
0142風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/05(金) 08:25:58.41ID:xZYPkcAv0
>>137
むしろ今の方が考える力衰えてるよな
0143風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/05(金) 08:26:43.34ID:avqbYkZ60
>>67
電気を発見できても応用するための回路や抵抗調整、それどころか電力のエネルギー化にするための素材を1600年以上待たなきゃいかん。

ガソリンあるけど車無い状態
0144風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/05(金) 08:27:00.46ID:txzHr3I80
最大級のやつが紀元前2500年とからしいし
つまりもっと昔からピラミッドは作られてるから1000年かけて作ったりしとるんやろで
現代でさえサクラダファミリアみたいなアホな年月かけてるんやし2000年かけて作りました(まだ未完成)とかそんな感じでやっててもおかしくない
0145風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/05(金) 08:27:31.20ID:CN5oJGih0
>>67
キリスト教認めた時点で終わってたんや
0146風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/05(金) 08:27:50.99ID:JqdR6d3F0
奴隷の反乱が一番怖いからな
仕事と飯与えればそれが一番やし
0148風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/05(金) 08:28:20.89ID:k2lUyiOCa
お前ら石垣の作り方も知らんやろ
0149風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/05(金) 08:28:40.95ID:JSAdJoZW0
>>146
気候変動とか疫病が起こると革命起こりがちなんやっけ
0150風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/05(金) 08:28:44.51ID:jhDvtva20
人が入れんとこに部屋があるの謎よな
0151風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/05(金) 08:28:49.25ID:BSuima3Oa
>>125
すごい
0152風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/05(金) 08:28:58.44ID:ug5Im5Vw0
前に大林組が今の技術で再建した場合約1250億円、つう見積り出した事あるぞ
ブロックなんで今だとロボット組むかも知れん
当時の技術だと人力だけど、最初は直線の坂道、真ん中辺りから螺旋状に運搬路、
最後は木造のクレーン(と言うか櫓)を組んで積んだと見られてるね

>>36
頂上の辺りに残ってるのが本来の外装
0153風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/05(金) 08:28:58.72ID:JSAdJoZW0
>>148
鎌倉も作れん
0154風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/05(金) 08:29:27.85ID:MaDKXraF0
子供の頃にワクワクしてたオーパーツたちが全部偽物やったと知ったときはいろいろ醒めたわ
0155風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/05(金) 08:29:41.59ID:+qCdua9ta
そもそも加工とか建築素人の歴史学者が
現代や過去の技術語ってるのが頭おかしいのよね

石垣とかも(コスト的に)再現不可能言うたのを
現代の技術ではできないって!とか吹聴されて
熊本崩れたとき2ヶ月でなおしてたしw
0156風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/05(金) 08:30:59.53ID:Tvjlg5UI0
ほんとしょうもねえな
都市伝説とかうっきうきで見てるタイプの人?
0157風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/05(金) 08:31:09.51ID:jhDvtva20
>>125
これ職人一族が3代かけて作ったんだよな
数学的知識と技術力の結晶だけど何のために作られたかというと皇帝に誉められるためだけに作ったとかいう
0158風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/05(金) 08:31:46.22ID:S+pg21DGd
再現はできねぇだろ
もっとハイクオリティなものは出来上がるけどw
0159風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/05(金) 08:31:51.67ID:zsBVqFvGa
>>88
少しは調べろよガイジ
出てるわ
0160風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/05(金) 08:31:55.80ID:bDLlHMjVd
余裕で再現できるよ
ダムの影響で移動させてる遺跡もあるしだいぶ修復させてるからなあれ
0161風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/05(金) 08:32:03.69ID:jbUvp7WN0
>>157
一族まるごとお抱えで面倒見てくれる保証あって初めてやれることってことやな
0163風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/05(金) 08:32:46.26ID:JSAdJoZW0
>>155
博多駅が凹んだのは一週間で治ったしな
0164風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/05(金) 08:32:54.86ID:3HoeN6LNd
>>142
現代人の方が絶対アホになってるわ
火縄銃コピーしてみろって言われても
ほとんどの人間は何も思い浮かばんと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況