X



企業が求める資格と勉強時間量wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0102風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:07:29.44ID:DNNK8LZ70
そりゃ士業は専門職やろ
0103風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:07:41.92ID:au4KLqOM0
>>67
無いよあるけど遠回り過ぎる
読むだけならビジネス書一冊読めばそれで誰でも読める
0104風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:08:06.61ID:Vs100xNv0
>>93
営業所ごとに宅建士一人置かなあかんねんな
0105風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:08:11.67ID:TaKkSOvA0
>>78
時間より内容やが専門家目指すなら10時間以上は必要やろな
社会人なら4~5ぐらいや
0106風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:08:13.21ID:QlZ5DaFjr
>>97
環境計量士持ち捕まえて講習受けさせりゃええし
0107風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:09:13.35ID:XF5194f50
>>3
それ一般には難化ちゃうか
元々あれ落ちるのアルゴプログラム出来ん奴やろ
0108風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:09:32.31ID:hriewsFp0
ぶっちゃけ電験ってコスパ糞悪いよな
勉強量多いわりに年収600万程度そもそも人手足りてるからそこまで必要ってわけでもないし
大企業勤めでもないならただの紙や
0109風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:09:57.66ID:XwLWgPwKa
>>93
事業デカくするなら5人に1人宅建士置かなあかんねん
0110風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:09:57.66ID:94lOBYYM0
>>98
やめたれw
0111風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:10:03.42ID:5H4XLWZE0
簿記2級舐めてるやつおるやろけどつまらん暗記ゲー苦手なタイプのやつだとゲロ吐くぞ
0112風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:10:07.88ID:mVbK00Bla
>>96
ただのスタートアップならfreeeでもいいけど、他から出資受けるようなベンチャーだとfreeeでやると死ぬ
0113風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:10:12.35ID:b37VBOTQ0
>>78
体調がすぐ悪くなるタイプだから週4or5で1日8時間くらい
0114風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:10:20.95ID:uWaM2sZQa
決算書をこう見たらええよとか、これはこういう意味だよなんていうのは簿記3級の学習範囲にない
決算書見ても参考書にないワードだらけやろ
0115風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:10:22.26ID:4NZ96vRJd
簿記2級は実務では何の役にも立たんけどこんな簡単なんも取ってこれないようなやつはもっと役に立たん
0116風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:10:28.91ID:94lOBYYM0
>>107
これな
配点も高そうだし
0117風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:10:41.49ID:QlZ5DaFjr
>>108
旨みがあるのは管理主任者になれたらやしな
0118風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:10:47.22ID:TaKkSOvA0
>>111
工業簿記は理解重視やからな
0119風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:11:53.49ID:3cvoZiK60
2級は国語と算数出来たら受かるよね
というか商業系の資格って大抵これだよね
FP3級とか恥ずかしくて履歴書に書けないよ
0120風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:11:55.57ID:cC50uKlSp
>>108
電気科卒なら勉強するの法規ぐらいだし悪くないぞ
0121風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:11:57.16ID:XvAK0pc10
会計士や税理士は表の倍は時間かかるよ
0122風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:12:27.15ID:94lOBYYM0
プロジェクトマネージャとか取りてえなあ
0123風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:12:45.59ID:awSNgYFJp
基本情報は1週間定期
0124風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:13:01.17ID:G0h6wYsUd
簿記2級って偏差値50無いような商業高校生でも普通にほとんど持ってる資格やろ
大卒がそんなのとって意味あるんか
0125風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:13:27.33ID:bghWK1ORa
>>114
三級で簡単に構造理解したら分析も簡単になるやろ
0126風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:13:45.35ID:94lOBYYM0
>>123
基本情報持ってなさそうw
0127風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:14:02.21ID:JMyhWwbt0
建築士は全部実務いるやろ勉強すりゃええってもんでもない
0128風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:14:51.65ID:2iQgv6iSd
3級→2級より2級→1級の方がテキスト増えた絶望感強かったから2級まででええよってのは分かるしそのくらい取れて当然ってメッセージなのも分かる
2級まで鼻ほじりながら受かったから1級の内容濃くてテキスト3倍でホンマにやる気無くなったわ
0129風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:14:59.73ID:lGP6ns5ia
>>114
深く読むなら1,2級の範囲にチラチラしとるけどね

ワイ銀行員ドロップアウトしたけど
はじめましてのやつなら
BSPSCFとは何か
簿記五大要素
各科目の意味流動資産当座資産固定資産…営業利益当座利益…
各指標の出し方総資本営業利益率ROA固定比率棚卸回転率…
ぐらいをうすーく覚えたら評価ぐらいはできるやろ
0130風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:14:59.85ID:4RRCk1vFa
簿記2級はマジで学生時代とっとけ
社会人なってから資格勉強はよっぽど意識高くないと無理
0131風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:15:01.54ID:QlZ5DaFjr
>>127
別にこれとれば一発逆転ランキングじゃなし
0132風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:15:30.55ID:hriewsFp0
>>120
大卒の電気科とかこんなんとらんでも600万くらい余裕でいくやろ
これをとるために勉強する時間がそもそもって感じやまだ転売に時間かけてた方がよさそう
0133風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:15:45.82ID:uWaM2sZQa
ちなみにワイは簿記3級30時間位で取ったから、1日1時間しか集中力もたないガイジでも1か月あれば受かると思う
3時間×10日の方がええと思うけど
0134風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:15:51.37ID:kyo0gx4np
>>5
今の高一以降は高校で基本情報レベルやるらしいから価値激減しそうやな
Iパスに関しては持ってる方が恥ずかしいみたいな立ち位置になるんかな
0135風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:15:52.28ID:lGP6ns5ia
けどそれを難しい単語使わずまとめてくれているのがビジネス書の決算の読み方本なんよな
とだけ言うておくわ
0136風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:16:14.85ID:TaKkSOvA0
>>128
理論とかも勉強せにゃならんからな
けど計算と無関係でないからそこまでではない
0137風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:16:24.60ID:2eePvR6sa
ワイ下請けに要件定義書だけ提出して残りは資格の勉強してるわ 業務内容なんかよりも資格取得アピールの方が上司受けええんや
0138風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:16:29.09ID:GiV8pkDud
システムエンジニアやってるんやか会社から資格の取得実質強制させられててキレそうなんやが
受けるだけでも三万くらいかかるのに落ちたら自腹とか舐めてんのか
0139風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:16:31.07ID:okF321LCd
時間とかどうでもいいから諦めずやったらええ
0140風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:17:03.69ID:lGP6ns5ia
>>128
一級は化物だしな
二級は文系高校数学やってる感じ暗記でOK
0141風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:17:16.68ID:pt2GDAoj0
資格やないけどCAD使えるだけで引っ張りだこやで
0142風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:17:18.86ID:hrLverlq0
実際この資格取ったところで未経験やと意味ないんやろ?
25中卒ワイが取って就職できる資格あるんか?
0143風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:17:30.51ID:hz/kQlXSp
無職やし 簿記とろっかな 無職やし
0144風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:17:38.09ID:bghWK1ORa
>>129
リサーチ会社の資料見ててROAとか見たところで何の役にたつねんとしか思わん
0145風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:17:51.26ID:uWaM2sZQa
>>134
逆やと思う
それで取るやつ増えることによってIパスも基本もよりメジャーな資格なって評価微妙に上がると思うわ
0146風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:17:53.23ID:oKYpzDApH
電気科の学生時代に電験取ったけど普通に学位活かして就活したほうが年収高いんよな
面接でも話の種にはなる程度やった
0147風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:18:04.04ID:lGP6ns5ia
>>142
会計士社労士レベルの資格は職に直結
0148風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:18:26.33ID:94lOBYYM0
>>138
ベンダー資格高すぎてね・・・
AWSとか
0149風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:18:53.05ID:lGP6ns5ia
>>144
めちゃ役に立つぞ
評価の際バリバリ実務で使ってた
0150風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:19:12.96ID:DGXtF+x/0
>>83
4が正解よな?
0151風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:19:23.18ID:kyo0gx4np
>>142
知り合いの人事が言ってたんやが新卒に資格とかは求めんらしい
寧ろ変に資格いっぱい持ってると地雷かな?って思って警戒するらしい
資格いっぱい持つことはコミュニケーションに自信ないことの表れみたいに
0152風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:19:25.14ID:bghWK1ORa
>>149
何の役に立つん?
0153風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:19:43.88ID:hrLverlq0
>>147
社労士なんてあんま仕事ないって知り合いの社労士言ってたで?
公認会計士は東大レベルらしいし無理やろ
0154風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:19:50.87ID:lGP6ns5ia
>>152
評価としか言えないけど
細かく言うたらあかんし
0155風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:20:00.71ID:uWaM2sZQa
高校の授業で情報強化したところで、どうせセンター試験の新しいやつで情報強制される国立大学しかまともに勉強しないからな
0156風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:20:36.14ID:GiV8pkDud
>>148
インフラは更新するのにも金かかるし大変そうやな
ワイはウェブ系やけどいつまでにこの資格とるって目標を無理やりたてさせられてプライベート勉強しないと取れない設定にされるから最悪や
0157風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:20:48.18ID:AnuHZhSg0
そんなに簿記いるか?
0158風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:20:53.19ID:bghWK1ORa
>>154
回転数とかも会計士から一通り教えて貰ったけど営業がやるなんちゃって企業分析にはいらんかったわ
0159風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:20:56.17ID:7EvZ3OHA0
やっぱ資格の勉強してる人ってスーツ着てやる仕事に着きたいの?
0160風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:20:59.50ID:CDEhE0d5a
簿記は丸暗記でやる奴と理解する奴とで勉強時間に絶大な差が生まれる
「収益が増えると右!」って覚えてる奴は総じて時間がかかる
0161風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:21:10.24ID:LO+hpvz90
>>138
SIerって手動かす分下請けの方が技術力あるし元請けのメンツ保つためにも知識だけは付けとかなきゃあかんのや
0162風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:21:36.29ID:a8R0xHSBa
基本情報は20時間くらい?
0163風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:21:58.98ID:lGP6ns5ia
>>154
納得しないだろうから直接は言わないけど
何が投資してどんな利益を出したかはかなり目安として重要でROAはそれに使うんや
0164風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:22:02.22ID:P1B+Nb5R0
>>160
ワイやん😢
ちな3級落ちた
0165風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:22:21.12ID:UrfF7DPld
>>160
そのやり方しか出来ないやつってどこ行っても要らないよな
2級まで勉強してたら普通理解できる
0166風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:22:22.85ID:uWaM2sZQa
>>164
かわいそう
0167風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:22:38.25ID:lGP6ns5ia
>>158
まあそれは知らん
いらない言うならいらないでええんやない
金融業だとありえへんけど
0168風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:22:50.54ID:XdZYUA+pa
>>159
昇格に必要な資格があるパターンや
0169風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:22:54.32ID:pJImFgoz0
役員クラスの役職なりたいなら簿記2級レベルは理解してないと話にならん
0170風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:23:00.77ID:GiV8pkDud
>>161
ワイ、まだこの仕事初めてから半年くらいでコーディングできないのにひたすら座学させられて知識だけ詰め込まれてる状態なんやがはっきりいって糞非効率やと思ってるわ
どうせ資格とったらコーディングはできるものとして営業されるの目に見えてるからコーディングの勉強もさせてほしいのに
0171風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:23:11.61ID:12lovbC20
>>145
基本情報で難しいのはテクノロジよりもマネジメントとストラテジ分野やからね
この2つは高校でやるとは思えんしワイも大した影響ないと思うわ
0172風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:23:12.32ID:P1B+Nb5R0
>>166
うるせー!
0173風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:23:14.91ID:oBhofXjK0
資格あっても無能はいらん
0174風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:23:24.60ID:94lOBYYM0
>>156
ノルマみたいにされるのはきついな

受験料高いやつ一発で取れると脳汁出るけどな
0175風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:23:24.71ID:QlZ5DaFjr
>>165
簿記に限った話じゃないしな
時間じゃなくて質の問題なのな
0176風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:23:54.52ID:94lOBYYM0
>>159
テレワークで有り余ったエネルギーを土日に発揮してる感じ🥰
0177風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:24:03.54ID:lGP6ns5ia
>>168
銀行員は資格マニアになればなる程昇進できるで
ワイはそれ嫌いで辞めた
0178風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:24:08.09ID:12lovbC20
>>151
それはそれで考えが穿ってるやろ
まあ資格いっぱい持ってるやつが地雷なのはわからなくもないが
0179風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:24:17.01ID:TaKkSOvA0
>>160
簿記は講義聞くより問題演習が重要やからな
むずい論点は飛ばすのも大事や
0180風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:24:24.27ID:bghWK1ORa
>>167
取引用の企業財務分析やからあくまで倒産しなきゃOKって感じやから甘いというかレベル低いのかも
0181風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:24:24.87ID:94lOBYYM0
正直、手当出なかったら資格取らんわな
資格とか意味ないやろ
0182風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:25:12.34ID:XdZYUA+pa
>>162
10時間過去問やっただけで行けたで 情報系出身やと午前がキツい
0183風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:25:16.30ID:lGP6ns5ia
>>158
後会計士の感覚と銀行員やコンサルタント業の感覚は多少ずれてるらしいわ
それはワイの上司が言うてた
0184風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:25:31.87ID:cpkXJgZ9d
簿記3級って文章を理解出来たら常識的論理的に考えて当然の事しか書いてないよな
アレ読んで分からない!ってなる人種は消費者根性お客様体質なお馬鹿さんとしか思えない
0185風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:25:44.67ID:uWaM2sZQa
ちなみにワイはなんとなくITパスポートと情報セキュリティマネジメントも持ってるで
両方とも1週間で取れるオススメ国家資格や

評価はされんけどな
0186風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:25:44.91ID:GiV8pkDud
>>162
絶対そんなんじゃむり
ずぶの素人から始めるなら半年くらいは見といた方がエエで
0187風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:25:53.45ID:VqmdaR8Z0
>>142
中卒って時点でレールから外れてんだからまともな人生歩めるわけないやろwww冗談は顔だけにしてくれw
介護工場で頑張るんやで
0188風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:26:03.23ID:lGP6ns5ia
>>180
あーなるほどなら
ウリソウケイエツレベルでええって話かもね
0189風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:26:51.95ID:3cvoZiK60
簿記3級は家計簿レベル定期
0190風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:27:12.42ID:bghWK1ORa
>>188
せやね企業財務分析はオマケ
取引がどんなリスクありますどういうスキームですって説明するのが主眼やから
0191風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:27:23.02ID:CXsBWJPb0
簿記2級取ったけど出納2年やったきりやわ
みんな持ってるから意味ない
0192風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:27:28.01ID:uWaM2sZQa
近年受験料値上げする資格多いから、まだ値上げしてない欲しい資格あったら急いで取るんやで
0193風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:27:38.12ID:94lOBYYM0
>>185
ユーザ系の非システム部だったら評価されそう
0194風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:28:43.19ID:uWaM2sZQa
>>193
ワイIT特に関係ない事務してるけど部署内では無事パソコンに強い人と思われとるで!
0195風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:29:04.80ID:tFH1F9NMd
合格率低くても落ちたやつが半年後には取ってんだからみんな持ってんのと同じなんだよな
無理矢理受けさせてる商工会議所の都合
0196風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:29:28.48ID:ZareWEc5a
新入社員の8割が4月試験で受かってるから20時間は妥当やと思うけどな
0197風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:29:51.54ID:b37VBOTQ0
>>185
その2つの資格についてはエアプなんやがそんな簡単に取れるならMOSの講座でも受けて、知らなかった機能とかを学んだ方がまだタメになりそう
保有資格としてイキるのはご法度やが
0198風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:29:53.06ID:SpIlgYBN0
>>93
むしろ自分達で不動産を保有する人らほど実は宅建は要らんのよ
仲立ちとして立つ立場が、売主や貸主に有利になりすぎないように客観的な立ち位置から説明することが要請された職業や
0199風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:30:10.37ID:uWaM2sZQa
>>196
入社前から圧力かけられてる定期
受験申込もっと前やろ
0200風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:30:14.65ID:+0IRcx+x0
>>3
【悲報】ワイ、CBTなる前の最後の試験の合格者、今のくそ雑魚CBT試験合格者と同じように見られてるようで涙が出る
尚更に難易度が下がる模様
もう別の試験名にしろよ
0201風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 18:30:41.67ID:94lOBYYM0
>>194
IT系は大先生扱いされるよなぁ

インフラとかじゃないのにパソコンの設定について聞かれて知らんがな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況