X



読書感想文おわったで!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/27(水) 15:59:13.06ID:sNTTeHGA0
いやー大変だった
0035風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/27(水) 16:29:30.13ID:BFFFPVe90
>>31
ただ矛盾を指摘するだけなら別に当人の個性は関わらないけど、
当人だからこそできた批評ならええんちゃう
例えば持論で反論とか
0036風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/27(水) 16:29:44.38ID:f4zBFY/Ea
>>32
共感力は社会に出てから特に求められるものや
批判ばかりのやつと仕事したいと思うか?
0037風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/27(水) 16:30:47.40ID:f4zBFY/Ea
>>33
否定することは感性を育てることに繋がらない
拒絶は無視や諦めと同じや
0038風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/27(水) 16:31:03.09ID:5KqSiXe10
>>34
メディアリテラシーに関する教育とか調べりゃ腐るほど出てくる
0039風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/27(水) 16:31:05.23ID:JMJRBMZ+0
読書感想文なんかあとがき丸パクでええぞ
0040風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/27(水) 16:31:45.37ID:h6XFSP3b0
>>36
それは単なる処世術レベルの話やん
初等教育で感性を鍛える段階でそんなこと視野に入れるべきじゃない
社会で他人とうまくやってくのは表面的な技術だろ
0041風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/27(水) 16:34:04.67ID:h6XFSP3b0
>>37
否定と拒絶は違うわ
そもそも読んだ結果面白くなかった本を、他の面白い作品と取り替えず読書感想文で題材にする時点で拒絶なんかしてない
何が面白くなかったのか、何が自分の感覚と異なっていたのか分析してる時点で作品と向き合ってはいる
君は感情の矯正をしようとしてるだけやん
0043風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/27(水) 16:34:08.96ID:BFFFPVe90
批評レベルにいってない文句ばっかり言うやついるけど、なんか喋っててつまらんというか、存在価値がないというか、”選ばれない人”って感じ
それより自分の感性持ってて話広げられる人のほうが魅力的なんだよな
そうなってほしくなかったんじゃないかなあ
0045風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/27(水) 16:34:54.89ID:5KqSiXe10
>>36
自分で考えた結果批判してるだけやから共感力が失われることにはならない
読んだ対象が正しけりゃそいつは共感も出来るからね
自分独自の意見も出さず共感しかできない奴なんてせいぜいライン工ぐらいでしか役に立たんでしょ
0046風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/27(水) 16:36:00.11ID:f4zBFY/Ea
>>43
一言目からイヤデモって言うタイプやなあ
どんなビジネス読んでも絶対NGな行動やで
0047風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/27(水) 16:36:15.41ID:h6XFSP3b0
>>43
そういう段階のレベルの人間は肯定的なこと言おうが否定的なこと言おうが低レベルであることに変わりはないし
例えばなんでもかんでもアニメの話に持っていくキモオタとかおるやろ?肯定的であろうがそういうやつと話してても生産性はワイは見いだせんな
0048風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/27(水) 16:36:53.45ID:h6XFSP3b0
>>42
そうか残念やな
0049風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/27(水) 16:37:00.61ID:ANyLMsc+M
誰も書き方教えてくれないのクソだよな
教師もよくわからんまま課題に出してたやろ
0050風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/27(水) 16:37:27.34ID:f4zBFY/Ea
>>45
意見言うときも相手を肯定してから代案出すもんや
出来ないやらない理由つらつら言うヤツほどイライラするもんはないで
0051風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/27(水) 16:37:27.82ID:5KqSiXe10
>>44
黙って共感しろって真偽一切確認してないやん
偽に対してはきちんと否定すべきやし
0052風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/27(水) 16:38:24.64ID:BFFFPVe90
>>45
批判できるからといって共感できるかは別だと思うが
なにも考えてないやつは数式みたいに論を扱って矛盾点をつくことはできるが共感はできない
逆に共感できるやつは少なくとも”なんか違う”レベルでは批判ができる
それを言語化する技術を身につけるか他の人に頼るかすればいい
0053風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/27(水) 16:39:06.83ID:5KqSiXe10
>>50
否定した後代案出すことも出来るだろ
批判することによって相手は問題点気付けるし
別に批判したときに同時にフォローすりゃ良好な関係維持できる
0054風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/27(水) 16:39:18.73ID:BFFFPVe90
>>47
でもそいつはアニメ好きなやつとは仲良くできるでしょ
0055風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/27(水) 16:40:15.82ID:elsOSmrJ0
溜め込むタイプのワイはこれと日記と自由研究が天敵やった
0056風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/27(水) 16:41:10.21ID:BFFFPVe90
>>55
一昨年の流用するとかいうチート使ってたの思い出した
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況