X



【悲報】国産うなぎさん、全く消費されずに余りまくり廃棄される
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 10:10:07.36ID:VqideMCV0
中国産ばかり売れる模様
0002風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 10:10:27.88ID:nVymHYg6d
こうやって絶滅していくんやね
0003風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 10:10:49.48ID:lLP26pb00
真面目に絶滅が目的やろ
0004風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 10:10:55.80ID:LVlsgmSi0
味変わらんもんな 国産信仰で無駄金払ってる奴アホだわ
0005風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 10:11:00.75ID:Qn19umnr0
中国産の方がうまいし
0006風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 10:11:12.35ID:7TiKEzRC0
ネトウヨが買い占めろよ
0007風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 10:11:13.29ID:xqesYjLW0
タレが美味いだけやん
0008風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 10:11:20.27ID:WpkwhWQld
値段がな
0009風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 10:11:33.93ID:LVlsgmSi0
漁師はアホだから絶滅するまで取り尽くす
0010風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 10:11:35.98ID:WKpJ6E2ua
うな次郎で良いわ
小骨もないし美味いよ
0011風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 10:11:38.05ID:KQg2SokJ0
国産は皮が分厚いし硬いから不味い
0012風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 10:11:47.38ID:rTPWeTDma
値段に格差つけすぎ
0013風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 10:11:57.14ID:7vDbpMLG0
昔と比べて明らかに中国産が美味くなってるからしゃーない
0015風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 10:12:22.84ID:dOh4yIsS0
うなぎ屋が客を見て国産か中国産使うか決めてるって話見て笑ったわ
味分からなそうな方には安い中国産使うらしい
0016風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 10:12:24.87ID:zXFq8bBj0
わざわざ痩せ細ってる時期に食うアホ
0017風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 10:12:32.59ID:NZ/oJ2V0a
いまだに養殖すらできないとかいうアホ
何年前から絶滅論叫ばれとんねん
0018風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 10:12:59.83ID:zxg67tda0
日本産うなぎ(中国産)

とかある?
0019風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 10:13:03.44ID:iml2pA6t0
おバカな国は滅ぶだろう
0020風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 10:13:03.54ID:KQg2SokJ0
>>15
スカッとジャパンにありそう
0021風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 10:13:12.14ID:MtKj5+Wt0
??る「価値を下げたくないから安く売るくらいなら捨てるわ(笑)」
0022風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 10:13:13.84ID:Uoa40YvE0
水産庁が絶対絶滅させる気やからもう仕方ない
0023風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 10:13:21.82ID:LVlsgmSi0
>>18
ありそう
0025風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 10:13:35.07ID:OhtnLtuwH
どこで取れるかの違いだけで中身同じだしな
安い方買うに決まってるだろ
0026風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 10:13:38.67ID:Xrfrs7Z30
>>15
0027風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 10:13:46.46ID:9b69Trq0M
鰻って別に食いたくない
人の金なら食うけど
0028風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 10:13:48.43ID:kqa93jB4d
高いからな 今の日本じゃとても買えない
0029風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 10:14:11.17ID:EAboM3JA0
>>21
これほんま糞
死ねばいいのに
0030風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 10:14:22.53ID:D5SWKdAN0
高すぎるよな。ふるさと納税で食うぐらいや
0031風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 10:14:25.07ID:2AOSt5AUd
価格の差がめちゃくちゃあるのに価格相応に味の差があるどころか殆ど変わらんもん
あんなもん誰が高い国産もの買うんや
0032風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 10:14:30.12ID:y3bDqlF40
鰻食いたいか?
ワイは食いたい
0033風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 10:14:32.11ID:+dVvWdCNp
中国産の鰻はなんかゴムみたいな食感しない?
味はぶっちゃけタレの味だから変わらん
0034風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 10:14:32.35ID:8CIUPsq50
そんなに余るなら値下げしろよ頑固だな
0035風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 10:14:52.96ID:6MK1mfgyr
日本人は日本産しか買わないはずだが??
0036風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 10:15:03.65ID:QrWkqyvYa
偽装は日本の国技だから
恥ずかしがることではない
0037風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 10:15:12.55ID:/SM+zxK20
もう国産の鰻は専門店にだけ卸すようにすればええがな
どうしても欲しい奴は市場で直接買い付ける方向で
0038風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 10:15:40.85ID:9nZkjpza0
うなぎもタコも牛タンもモツも
海外にバレて高くなってるの悲しいわ
0039風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 10:15:50.36ID:ORVbg9yX0
あんまり獲れなくなった😞
しゃーないからもっと頑張って獲るわ😄
0040風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 10:15:53.77ID:8DEQN/JYa
上級だけが食える無意味なしろもも
0042風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 10:15:54.37ID:GQo5hbMHd
中国のウナギとか死ぬほど化学物質入ってるだろ…
0043風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 10:16:04.59ID:GNqRk2mwp
国産2500円
中国1200円🤗
0044風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 10:16:04.99ID:qeOylD0mr
すき家でまともな中国産食べられるようになってからはもう国産うなぎの必要性無くなったよな
0045風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 10:16:12.23ID:RSMQRXKn0
実際中国産てデカくて食いごたえあるからなあ
日本産なんてトレイの底あげまでしてるし
酒のつまみにしたいからたまに買うけど全然中国産でええわ
0046風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 10:16:15.03ID:2AOSt5AUd
>>33
一昔前はそんな感じやったけど最近は中国産でも大して変わらん
0048風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 10:16:20.81ID:7Vl/jTNk0
金持ちだけが食って消費してくれい
ワイは納豆食べるわ
0049風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 10:16:28.88ID:7wHX0a/I0
売れないなら獲らなければいいのでは?絶滅しそうなんやろ?
0051風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 10:16:59.25ID:Npernryi0
国産てだけやったらあかんねん
どこの会社で作られたなんていうブランドかっていうのが今は重視されとるで
今は養殖やないと話ならんしな
0052風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 10:17:01.15ID:uVkwAxlJ0
スーパーのうなぎ、いつ見ても全然売れてないけど
野菜や肉や魚とかと違って大きく値引いたりしないんだよな
鮮魚にしても干物みたいな加工品にしても、賞味期限間近は投げ売りなのに、
うなぎだけは頑として下げない

あれはなんなんだね
0053風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 10:17:01.83ID:mNnY52Pa0
国産たけーんだよ
0054風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 10:17:05.66ID:LsKi5F9Pa
>>43
倍はあかんな
0055風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 10:17:07.63ID:ByHR0+KZr
>>49
じゃあ漁師はどこで仕事するの?
0056風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 10:17:09.02ID:XazoR7Hc0
本当に国産か怪しいし中国産で正解
0058風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 10:17:13.36ID:DIMwR8N20
>>38
自分達でホルホルしながら宣伝して買い負けるのは草生えるわ
0059風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 10:17:47.60ID:Ts0l3m4/d
すき家のうなぎ中国産だろうけど普通に美味くね?
下手な国産よりちゃんとした中国産の方が値段も味も勝ってる
0061風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 10:17:56.63ID:AZmPExEla
値下げするとブランド価値下がるので捨てます!w
0062風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 10:17:57.95ID:fxRDOx9O0
中国産が倍のデカさで半額だからしゃーない
0063風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 10:17:59.43ID:eu2gG9fUd
てかお前らが日本産や思てるの中国産やから
0064風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 10:18:00.54ID:8CIUPsq50
3000円とか出すならステーキ買うわ
0065風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 10:18:03.67ID:7Vl/jTNk0
>>52
貧乏人に安売りするぐらいなら廃棄した方がマシだから
0066風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 10:18:03.74ID:Uoa40YvE0
>>49
減っている理由が不明なので消費を控える必要はないとお上からお達しが出とるよ
0067風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 10:18:17.42ID:D5SWKdAN0
国産とか言って普通に中国産売ってそうだよな
0068風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 10:18:19.11ID:oq09rRLZM
逃したれや
0069風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 10:18:21.10ID:Npernryi0
中国産はゴムみたいな食感というより化学薬品みたいなエグい臭いのほうがヤバいわ
めちゃくちゃ危ない匂いさせてるやつある
0070風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 10:18:25.47ID:SxQnojftd
国産おお外ればっかやったから中国産の方が旨かった
0071風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 10:18:39.10ID:2EsPy3U7M
食べて応援の心はどこいってしなったんや…
0072風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 10:18:41.53ID:x4GpEJFh0
>>38
うなぎは海外から買い漁って日本で捨てとるだけでは?
0073風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 10:19:01.92ID:mTShdJnbM
>>61
牛乳にしてもやがほんまにアホな国よな
0074風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 10:19:11.06ID:DIMwR8N20
1000円で売ってたから買おうと思ったけど一匹多いから半分の半額でええわ
0075風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 10:19:11.96ID:AZmPExEla
>>59
もともと国産と中国産の味の違いって処理技術の差でしかないからな
今は中国に工場作って日本基準で前処理してるから本当に差は全くないよ
0076風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 10:19:12.42ID:GQo5hbMHd
虹色の川で泳いでたウナギなんて食いたくねー
0077風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 10:19:15.19ID:SxQnojftd
そこら辺の川で自分で採った方が旨い
0080風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 10:19:36.16ID:MWzWUBrGM
>>49
養殖だから畑と一緒や
売れなきゃ廃棄
0081風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 10:19:37.10ID:uVkwAxlJ0
>>65
お高い牛肉とかお高いマグロとかは、金持ちに売れない時は貧乏人に安売りしてくれるじゃんー
鰻は何様なんだよ・・・
0082風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 10:20:05.77ID:mWgwaIG40
消費者が意識したところでもうどうしようもない
絶滅させても誰も責任取らんやろ、俺も知らん
0083風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 10:20:27.34ID:U5SRFTC7p
何だかんだで鰻屋の鰻は美味い
あれはタレがかなり違うのかね
0084風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 10:20:29.67ID:eGf5czdX0
ワオは今日はすき家の鰻買ってくるンゴね
0085風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 10:20:32.41ID:XazoR7Hc0
最近産地偽装多すぎるからしばらく国産は避けてる
0086風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 10:20:55.81ID:fr+pJPYJ0
美味いの食べたかったら店行くしな
家で食べるなら安いのでええわ
0087風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 10:21:19.30ID:RSMQRXKn0
>>49
漁師は小売に売ったら商売終わりや
小売が売れるか売れないかは知らん
0089風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 10:21:51.73ID:Qzg2taz6d
普段の食事は中国産ばかりなのに鰻は国産にこだわるとかギャグかよw
0090風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 10:22:08.19ID:Npernryi0
>>83
いや、蒸しとか焼きでの脂の落とし方とか火の通し方やで
日本各地で鰻食ってるウナガイジのワイが言うんやから間違いない
0091風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 10:22:43.35ID:RSMQRXKn0
ワイ鰻は鰻串屋で飲みながらからくりやら食べて最後に白焼き食べたら大満足や
0092風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 10:22:47.63ID:fxRDOx9O0
中国産を国産だと言い張っても恵体過ぎて気付く気がするけどな
国産ヒョロガリやん
0093風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 10:22:55.59ID:P/sriYIJa
国産だけど高いし不味いからな
普通に中国産の方が安くて美味いよ
0094風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 10:23:30.82ID:Vrw981sGr
>>92
これよ
国産のほうがみすぼらしいゴミ
0095風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 10:23:33.49ID:y3bDqlF40
ウナギウナギウナギ
サンマサンマサンマ
恵方巻き恵方巻き恵方巻き
いい加減にしろよ、と思ったが主婦的にはメニュー考えなくてもいいから楽らしい
0097風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 10:23:55.15ID:P/sriYIJa
>>69
何十年前の知識だよ
今の鰻は中国産の方が美味いよ
0098風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 10:24:15.43ID:cMgd1PKk0
数年前は中国産でも1,980円とかだったのに今年は1,500円くらいでしかもデカくなってるんよな中国のどこかの企業が養殖で大成功したんか?
0100風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 10:24:27.99ID:U5SRFTC7p
>>90
調理法なのか
どこが美味いか知らないけど、福岡の鰻美味かったわ
0101風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 10:24:29.42ID:lRWPTqvk0
マラカイトグリーンたっぷりのウナギを召し上がれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況