X



【科学】宇宙さん、はじまりは無く、過去が無限に続いているだけだった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 08:40:28.46ID:G8045tFo0
宇宙はビッグバンによって始まり、それ以前は「無」だったというのが現在の定説となっています。
けれど、もしかしたら私たちの宇宙は常に存在していて始まりはなかった可能性が、新たな量子重力理論によって示されました。

イギリス・リバプール大学の研究チームは、因果集合理論と呼ばれる量子重力の新しい理論を使い、
宇宙の始まりについて計算したところ、宇宙に始まりはなく無限の過去に常に存在していたという結果を得ました。

この結果に従うと、ビッグバンは宇宙が遂げたごくごく最近の進化の1つでしかないということになります。
0101風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 09:03:11.21ID:zC14anDq0
俺が10年前に言ったことやん
やっと世界が追いついてきたか
0103風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 09:03:28.23ID:dIBWQL5q0
ワイ「無とは一体?ウゴゴゴゴゴー」
0104風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 09:03:29.80ID:/cx74A3Q0
なるほどなるほど
つまりワイのちんちんから宇宙が始まってるとも言えるって事やね
0105風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 09:03:32.69ID:wm3NYYpX0
無限っていうのは原因も結果もない状態なのかな?
そしたら宇宙の始まりは無限の過去っていうのは説明つきそうだが
0106風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 09:03:40.23ID:oqicF3l1d
>>97
でもそれって無限の中の人は無限って気が付かず、時間が進んでる一方のほうと比較せなわからんのやろ?
0107風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 09:03:54.51ID:+0KFrWIAd
>>99
それはビッグバン後の写真
0108風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 09:04:04.93ID:sfgqpIR/0
つまりどういうことや?
0109風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 09:04:07.91ID:Tr7ghrlL0
聖書にもそう書かれてるしな
0110風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 09:04:35.10ID:Rd+8CqFF0
味わからんくて草
最初から完結してる小説があってそのページをめくってるようなもんか?
0111風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 09:04:47.30ID:wckYNG7A0
無限は誰が証明するんや?
0113風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 09:05:20.29ID:h8QHLN3o0
オカリンの嘘つき
0114風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 09:06:25.15ID:G6Jca8Zo0
無よりはずっとある方が理解できる
0115風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 09:06:26.25ID:PetItIuh0
>>78
銀河同士が衝突するとこすき
0116風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 09:06:29.89ID:Y+2/Pe540
ビッグバンやろ?最初は
0117風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 09:07:02.19ID:G8045tFo0
>>81
無からビッグバンがはじまったというのは
現実から過去を遡ったときにはじまりの瞬間には
重力が無限大に発散するため、唱えられた考え方や

ここでは時空は連続体として捉えられているから無限大の発散という問題にぶちあたり特異点を想定する羽目になった

因果集合論では、時空は離散的であり
はじまりの無限大の発散は存在しない
0119風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 09:07:37.68ID:G6Jca8Zo0
>>16
これは感覚的に受け入れやすいなー
「無いところから急に生まれた」とかだと「どこから?」ってなる
0120風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 09:07:55.08ID:Mgn+3zbnd
>>106
無限の中には人はおらんで
低エントロピー状態のものが存在しないんだから
エントロピーが増大しきった状態では時間ないやろ

この世もいつかは時間がなくなるんだよ
時間がない状態から時間がない状態になるんだから今のこの宇宙があったことすら何も証明できなくなる
結果何もなかったということになるから問題ないんや
0121風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 09:08:18.27ID:hKQ4Ju010
この世に存在する物質やエネルギーだけでワイらが構成されてて、ワイらが死んだら蒸発したり灰になったりするの面白すぎる
0123風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 09:08:54.59ID:+STTH32Rd
結局全部妄想で草
0124風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 09:09:05.16ID:KDp7x2eL0
"時間”が生まれたのはビックバンから10の-36乗秒後、という矛盾
0125風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 09:09:22.61ID:q0yvjZE9a
ほら、やっぱりワイが言った通りやろ?


人類が気付くまで2000年近くかかったのを
ワイは25年で気付いた
どうおもう?
0127風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 09:09:30.92ID:KwNnt6n70
まだこの宇宙にワープする宇宙船を開発した生物はいないことは分かっとる
0128風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 09:09:44.24ID:0/8RMZU60
5分前にできたんやで
0129風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 09:10:06.92ID:wm3NYYpX0
>>100
質量保存的に?
物質は変化しているだけで、宇宙のエネルギー、物質の総量は変化していない=最初から物質は存在している的な?

そうなると前提として物質が存在できる要素は原因と結果の話とは無関係にあって、偶発的にタイミングがあってビッグバンは発生した?

こんがらがってきた
0130風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 09:10:07.52ID:954urBM60
こんなもん証明も出来んし反証可能性ないし、仮に解ったとしてもだから何って話でガチで意味がない
存在意義文系並み
0131風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 09:10:21.95ID:+Usut4O8a
プランク時間とかいうめっちゃ短い時間
0132風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 09:10:22.09ID:sQQ2kEnI0
言うだけならタダ感すごい
0134風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 09:10:31.15ID:G6Jca8Zo0
>>122
宇宙が反転したら今の物理法則なんかぶっちぎるのでは
0135風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 09:11:36.71ID:G6Jca8Zo0
>>133
「二日前に運動したから筋肉痛すごいわー」という記憶と痛みを持って5分前に生まれた
0136風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 09:11:37.97ID:+Usut4O8a
果たして人類が宇宙の謎を解明する時はくるのだろうか
0137風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 09:11:40.12ID:iMMqOsZG0
宇宙すごいけど宇宙怖い
0138風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 09:12:08.29ID:YwJT27BoM
ビッグバンって提唱者がつけた名前やないんやで
本当の名前は火の玉宇宙論って言うんやけど提唱されたときは多くの学者からありえないって一笑に付されてたんや
それで有名な学者がラジオで火の玉宇宙論引き合いに出してビッグバンって間抜けな響きで読んでみんなでそれをバカにして笑ってたんや
理論そのものよりもそのラジオが有名になってビッグバンって名前で呼ばれるようになった
でもちゃんと検証する学者とかもいてそういう人達の間からだんだんビッグバンを支持する人が増えてやがて定説になった
最初は火の玉宇宙論提唱した学者はビッグバンって呼び方に憤慨してたんやで
0139風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 09:12:27.85ID:G8045tFo0
>>131
プランクを行う時間は何秒くらい? 正しいやり方を解説
プランクを行う時間の目安は10秒~2分程度です。 短い秒数でもセット数を重ねることで負荷を掛けられるので、1セット10~30秒を、
休憩を入れながら3~5セットほど行うのがおすすめです。 プランクは、続けることで効果が期待できるトレーニングです。
0140風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 09:12:32.77ID:R6qHerwi0
始まりがないは考えを逃げてるだけやろ
0141風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 09:12:37.88ID:f20SE5Zk0
ビッグバンが宇宙の進化やと言うなら
その先にある進化はどうなるんや?

でもワイには関係ないか🤗
0143風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 09:12:54.25ID:oDs7AqiR0
光の遅さが致命的
こんなん一生宇宙の謎なんて解けるわけないわ
0144風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 09:13:04.21ID:KDp7x2eL0
星どころか銀河全体が反物質で構成されたヤバすぎなのが存在するらしい
0145風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 09:13:13.45ID:oqicF3l1d
もうね・・・考えるとぐちゃぐちゃになって不安にしかならんからワイは今を生きる

とりあえず1発抜くわ
0146風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 09:13:23.59ID:ZM6mRHowa
時間が過去に戻らないのも雑魚三次元の常識でしかないから無限に過去が続くのもあり得るかもしれん
0147風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 09:13:47.57ID:YCEUIuS30
>>139
プランク時間は物理的に意味のある最小の時間や
0148風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 09:13:55.37ID:G6Jca8Zo0
>>142
何のためとか関係ないぞ
そう主張されたら反論できる根拠ないよね?という思考実験だから
0149風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 09:13:58.18ID:G8045tFo0
>>140
人間の知性では「無限」という概念を
「限りない」「infinite」という否定形でしか捉えられない以上仕方のないことや
0150風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 09:14:01.45ID:aLgnsFCWp
>>98
それって怖くない?
0151風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 09:14:02.83ID:WXd2dxJJM
宇宙が広がっていってることが観測されてるから
巻き戻せば点になるよねって大前提の話はこの理論ではどうなるんや
0152風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 09:14:16.73ID:WtEwHwE+0
>>134
動画でもあったけどアミノ配列が整然と作られてきた事自体がエントロピーに反してるって解説してたし
なんかあるんやろな
0153風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 09:14:19.95ID:G6IsY6VP0
宇宙の始まりについて計算ってなんやねん
0154風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 09:14:44.95ID:gYffc+pb0
頭悪そう
0156風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 09:14:59.14ID:JFEHVUQ+a
因果集合理論はen:David Malamentによる定理[1]に基づいているんやで
この定理は、もしそれらの因果構造を保存する二つの過去と未来が区別可能な時空の間の全単射写像があるならば、その写像は等角同型であることを述べているんや
未定の共形因子は時空における体積と関係するで
この体積因子は時空の各点の体積要素を規定することにより、正しい値を推定することができるんや
そのとき、時空領域の体積はその領域内の点の数を数えることにより見出すことができるぞ
0157風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 09:15:04.97ID:l5Xs1/D90
>>153
意味不明
0160風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 09:16:10.97ID:+SXdMcwI0
宇宙背景放射で過去の宇宙の痕跡とか言う話は?
0161風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 09:16:16.15ID:ZM6mRHowa
>>142
創造主「マイクラあるやろ?あれはプレイヤーから遠い場所は読み込み止めてプレイヤーが近いたら再読み込みするやん」
0162風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 09:16:18.98ID:tr4JJq7xa
>>118
いや単純にCGが綺麗で好き
プラネタリウムとかが好きなんや...
0163風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 09:16:50.03ID:ET81ooLc0
バカって宇宙論好きだよな
数字書かなくても引用だけでそれっぽく語れるから
0164風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 09:17:17.78ID:gEl5UoZ/0
これ次元が違うってことなん?
物理的に空間があるとかとても思えないんやが
0165風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 09:17:22.83ID:nrpTnDLsd
結果の原因を考え続ければ過去は無限に作り出せる!って主張やけどほんまか?あと時空原子が存在するとしてどうやって実証すんねん
0167風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 09:17:28.85ID:h77qhW20d
土星のワッカ取り上げて地球につけようや
0168風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 09:17:36.41ID:PIIlpv8T0
神話では泥沼のような闇だったとかなんとか
0169風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 09:17:46.92ID:o9Z4iv560
始まりがあるなら0(=無)があるんだからその0は一体どうやって生まれたのか説明するのが理系やろ
でもできない、やっぱだめだわこいつら
0170風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 09:17:58.59ID:J9kQlNdj0
どっかでビッグクランチがおきるってこと?
0171風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 09:18:08.35ID:YwJT27BoM
>>143
速度の合成とか習ったとき光に乗って光投げる繰り返したら無限に早くなるやんと思ったけどそうはならんのなんかゲームの見えない壁みたいな製作者の都合感じたわ
0172風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 09:18:12.30ID:G8045tFo0
>>151
時間を連続体として捉えるから、
関数グラフの原点のようにビッグバンでは宇宙が点になる

でも時間は離散的で最小単位があるから、
ビッグバンで宇宙は点になることはない
0173風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 09:18:17.83ID:uvhdE+Jaa
ワイも始まりなんてないんちゃうかって思ってたわ
ようやく世界がワイに追い付いたな
0174風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 09:18:35.12ID:5iEXE/ch0
ワイの予想では、お前らみんな水槽の中にある脳味噌やで
あるいはお前ら全員上位存在が遊んでるネトゲのアバターや
0175風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 09:19:09.07ID:xYgWatjt0
>>98
日本語でおk
0176風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 09:19:12.39ID:ZM6mRHowa
>>170
それはありえる
宇宙は爆発したり収縮したりを繰り返してるだけって仮説もある
0177風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 09:19:24.56ID:64dfcpYO0
>>171
現実世界は上位存在のシュミレーション言われる所以やね
0178風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 09:19:28.33ID:gEl5UoZ/0
宇宙は膨張し続けている
これ広がるだけのスペースがあるってことなん?
0179風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 09:19:30.16ID:wm3NYYpX0
>>117
一応ネットで離散型連続型で勉強してきたけどさ、でもこの二つつって境界が曖昧すぎない?
対象が離散型か連続型かはとりうるデータ量、検証量で変化するっぽいし

究極的に言えば、因果があるかどうか信じるに値するデータが大量にあれば因果集合論で言う時空の話も連続性に変わるんじゃないの?
0180風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 09:19:43.04ID:PIIlpv8T0
人が創作できる事は既に体験した出来事って説すき宇宙広い
0181風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 09:19:48.65ID:oDs7AqiR0
>>167
一斉に隕石なって落ちてくるで
0182風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 09:20:28.59ID:/FG9mUAu0
よーわからんけど、オナニーして気持ちよくなるンゴ
0183風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 09:20:29.66ID:5iEXE/ch0
>>178
宇宙サーバの限界まではいけるで
サーバの限界行く前にサ終するけど
0184風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 09:20:49.68ID:G6Jca8Zo0
>>167
太陽(ティーダ)のサンスポット気持ちよすぎだろ!
0185風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 09:21:20.25ID:gEl5UoZ/0
>>183
0186風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 09:21:48.64ID:uuib+SF3d
無ってなんや?
0187風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 09:22:52.29ID:5iEXE/ch0
>>185
この世界は上位存在によるネトゲやで
0188風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 09:23:05.49ID:G8045tFo0
>>179
それは離散と連続を解像度の大小
どこまで細かく見るかのスケールの問題として捉えているだけや

物質の最小単位が素粒子であるように
時間が離散的とは、時間の最小単位があるという意味や
0189風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 09:23:18.71ID:h77qhW20d
>>178
してないぞ
宇宙も球体や
0190風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 09:23:30.94ID:/FG9mUAu0
今の科学じゃ証明できひんのやろ
ニュートンや相対性は宇宙には通用せんのや
0191風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 09:24:10.56ID:gEl5UoZ/0
>>189
ならその球体の外になんか空間あるの?
0192風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 09:24:16.11ID:gfRNGk8a0
どおりで腹の調子が悪いと思ったわ
0193風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 09:24:53.47ID:gF/baWZNd
どこまでいっても妄想でしかない虚無
0194風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 09:25:05.85ID:7J5a8ao10
>>189
嘘つくな球体である証明なんて出てないぞ
0196風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 09:26:31.50ID:TCjOoneyd
別にゲームでもいいんだが
じゃあ創造神達の始まりはなんやねん
0197風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 09:26:50.39ID:k94fkkqG0
そこに物質が存在するから空間があるのか
空間があるから物質が存在できるのか
どっち?
0198風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 09:27:06.81ID:jrmz6rr1M
>>5
そんな概念は人間しか持ってない
0199風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 09:28:01.54ID:IzNE8wvM0
>>182
ゲンドウ「今はそれでいい」
0200風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 09:28:02.57ID:WKXkHxvTa
悲しいことに世界は温暖化どころかエネルギーが限りなく拡散して
地球も銀河もなにもかも宇宙という無になるんだよな…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況