X

電子とか原子核ってどんな形しとるんやろ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 03:54:46.96ID:TkJaCD0i0
そもそもホンマに丸いんか?
2022/07/18(月) 03:55:35.74ID:JoZAD6cB0
外回ってる電子は遠心力で楕円になってたりしてそう
地球みたいに
3風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 03:56:00.79ID:6RGBE8AE0
なんかさらにちっちゃいのでできてるらしい
4風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 03:56:14.69ID:cKpBIpLC0
大統一理論はよ

電弱統一から何年掛かるんや
2022/07/18(月) 03:56:16.66ID:mw1VqKpE0
形は無いよ
6風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 03:56:40.83ID:XbyuGd1H0
電子は直径ゼロらしいで
2022/07/18(月) 03:56:46.55ID:XKXtMgOLa
最新の理論だと大きさはないらしい
8風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 03:57:19.61ID:afVZDwOM0
空間上でそれとそれ以外の境界が明確に定義できるものとして、その境界が包む閉じた空間の形状ってこと?
9風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 03:58:20.02ID:cKpBIpLC0
原子核を留めている力を取り出すだけであれだけのエネルギーなのに重力子や強い力が解明されたらどうなってしまうんや?
10風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 04:00:03.05ID:Bo8ZvM0L0
>>4
いい加減統一しろよ
11風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 04:01:18.09ID:SXndVQNb0
移動半径の軌道
12風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 04:06:01.63ID:P5C33Cun0
アナとかはないけど、いくらだよ♡
13風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 04:07:20.59ID:hRs4UUie0
>>9
取り出しても水アチアチにして蒸気発生させる人カス
直接電気に変換できる技術ないのか
14風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 04:08:15.66ID:RVYWWKLr0
大統一理論完成したらなにができるの?
15風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 04:10:24.72ID:ouKUEo0F0
>>14
ミノフスキー粒子が作れる
16風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 04:16:56.83ID:TkJaCD0i0
>>6
大きさは無いのに質量はあるってどう言うことや?
17風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 04:17:10.25ID:cKpBIpLC0
>>13
いくらでもあるで

ただエネルギーを取り出すなり変換する際の物理的な制約は殆どエンジニアリングの制約とイコールだから現在の材料工学や化学水準ではタービンで回転エネルギーとして取り出すのが運用上最も効率的って話やで

必要があれば原子力電池なりスイングバイなりエネルギーを別の形で実用的に使ってる例もあるし材料工学が発展すればテスラタービンですら効率的になるんやで
18風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 04:23:10.47ID:TkJaCD0i0
原子って内部はスカスカなんやろ
てことは、めっちゃミクロの視点から見たら、ワイら宙に浮いてるってことでええんか?
19風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 04:25:13.64ID:Cnw5y51N0
全部ひもやでってやつはなんかかっこ悪いから別のやつにしてほしいわ
20風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 04:25:21.54ID:cKpBIpLC0
>>18
ワイらは電磁気力でも浮くしフワフワやで
21風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 04:28:57.90ID:cKpBIpLC0
>>19
ホーキング放射を説明できれば超弦理論じゃ無くても良いんじゃなかったか?
22風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 04:29:32.27ID:TkJaCD0i0
中性子星って中性子の塊なんやろ?
中性子星の色が分かれば中性子星の色も分かるんじゃね?
どんな色しとるんやろか
23風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 04:30:21.90ID:TkJaCD0i0
中性子星の色が分かれば中性子の色も分かるんじゃね?

誤字すまん
24風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 04:36:16.96ID:NKD/8zxP0
誰も見たことないんか?
25風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 04:40:32.84ID:kM0vSWBB0
>>22
言われてみればそうだなと思った。賢い
26風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 04:44:09.45ID:dWQa4ikF0
>>2
ゾンマーフェルトやん
27風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 04:46:45.77ID:rA//chr+a
統一の前にまずは重力探さな…
28風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 04:47:23.38ID:TkJaCD0i0
電子は軌道上を回ってるんじゃなくて常にワープしとるって聞いたことあるんやけどマジか?
29風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 04:50:39.42ID:G8045tFo0
飛びまわってるけど、いまどこらへんを飛んでるか
見るまで誰にもわからないってだけや
30風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 04:51:51.86ID:ouKUEo0F0
>>28
この領域内に確率的に存在してるってイメージ


https://i.imgur.com/UjjEY8k.jpg
31風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/18(月) 04:54:39.87ID:TkJaCD0i0
>>29
一応回っとることは回っとるんやな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況