X



【悲報】竹中平蔵さん、嫌われすぎ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0086風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/09(土) 08:13:04.12ID:BSZgWEOO0
>>80
今から派遣社員全員いなくなるとしたら企業は確実に人手不足になる
全員正社員かはともかくとにかく企業は直接雇用で人を集めなきゃならない
つまり派遣事業自体生産性のない不要な事業
それよりも実のある業務やった方が国力も上がるんやが?
0087風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/09(土) 08:13:09.09ID:1ak1h6TQM
これは竹中もルールに従っただけやからしゃーないけど兼業してる大学教授が識者として呼ばれたときの利益相反に関してはちゃんと一回考えたほうが良くないか?
0088風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/09(土) 08:13:32.16ID:FdAMSKBC0
>>71
企業には必要な社員の数という物がある
社員が必要になれば、企業は正社員待遇ででも必要な人を雇うよ
0089風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/09(土) 08:13:52.22ID:uzkss0pS0
安倍は竹中小泉路線を修正しようとしたんだけどな
0090風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/09(土) 08:13:56.45ID:Bx//53mV0
>>85
派遣がない前提で業務組むだけに決まってるだろ
働いたことないのか糞ニート
0091風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/09(土) 08:14:44.63ID:Bx//53mV0
>>86
今からってアホか
派遣ありきで業務組んでるんだから無理に決まってんだろ
0092風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/09(土) 08:15:10.87ID:ukE2+F3qa
>>90
派遣がない前提で業務組むなら正社員増やすしかないじゃーん🤣
0093風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/09(土) 08:15:14.17ID:Bx//53mV0
>>88
派遣がなければ必要な社員数とやらが減ると言うだけ
0094風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/09(土) 08:15:39.58ID:0khMnY8O0
そもそも終身雇用・年功序列って
戦後復興期に商売なら何でも儲かったけど人を雇う金は手元になかった時に
給料を今は満足に払えないが後払いするからと言って労働者を募集して始まった制度で
その経済効果は「生涯賃金の抑制」でしかないのになんで労働者側が喜んでんだっていう
0095風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/09(土) 08:15:50.91ID:Bx//53mV0
>>92
正規雇えばコスト高くなるから雇わないで業務減らすだけだぞ糞に
0096風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/09(土) 08:16:16.45ID:BSZgWEOO0
>>91
派遣が無ければその分正社員で人雇えたんやが?
竹中が大勢の人生潰して甘い汁吸ってることには変わりないが?
0097風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/09(土) 08:16:31.23ID:JULQAciZa
肉屋を支持する豚が多いな
工作員乙
0098風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/09(土) 08:16:36.19ID:FdAMSKBC0
>>93
必要な社員が確保できなけりゃ、その会社はやるべき量の業務をこなせなくなるでしょ
0099風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/09(土) 08:16:37.80ID:Bx//53mV0
>>96
増えないよ
ただ失業率が増えるだけ
0100風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/09(土) 08:16:59.93ID:BSZgWEOO0
>>95
そんな事したら業績落ちるだけだろアホか
0101風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/09(土) 08:17:02.29ID:Bx//53mV0
>>98
やるべき量を実態に合わせるだけだぞ
0103風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/09(土) 08:17:48.17ID:0khMnY8O0
>>96
企業の目的は利益を出すことであり人を雇うことではないので
高いコストで人を雇わざるを得なくて利益にならない商売なら畳むだけやぞ
少なくとも事業規模の縮小はする
0104風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/09(土) 08:17:51.50ID:bU5q8E2j0
小泉、竹中体制のころ
日本のジニ係数は縮小してたって知ってる?
何故か悪の権化みたいに言われてるけど
実は改善されてたんだよ
0105風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/09(土) 08:17:58.67ID:Bx//53mV0
>>100
落ちねえよ、今話してるのは派遣解禁前の話なんだから
派遣解禁前の水準で推移しただけの話
0106風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/09(土) 08:18:51.31ID:BSZgWEOO0
>>103
事業規模を縮小することは企業が望むことではないが?
0107風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/09(土) 08:18:56.84ID:0khMnY8O0
>>104
そもそも小泉が就任する前の90年代が日本の最悪状態やからな
0108風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/09(土) 08:18:57.94ID:otA/eoty0
>>9
安倍叩くより"分かってる感"出せるからな
ホントは竹中が誰で何した人かもよく分かってないやろ
0109風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/09(土) 08:18:58.05ID:8Hx2npB6r
>>88
社員をクビにできなければ古い企業が大量に潰れるか解雇規制緩和するしかない、そうするとバブル世代が大量に解雇される
要は氷河期世代を犠牲にしてバブル世代を守る政策だった
0110風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/09(土) 08:19:30.20ID:WGfa0IKz0
安倍もそうやけどお天道様はちゃんと見てるで👀
0111風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/09(土) 08:19:34.87ID:0khMnY8O0
>>106
利益出ない事業なら事業規模縮小が望むことやぞ
利益が出るなら事業規模拡大を望むけど
0112風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/09(土) 08:19:35.72ID:BSZgWEOO0
>>105
派遣がいなくなって人員が減れば企業全体の生産性は間違いなく落ちて業績が落ちるのがわからんのかなー
0113風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/09(土) 08:21:21.78ID:1ak1h6TQM
>>112
そうともいえんやろ
0114風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/09(土) 08:21:23.96ID:Bx//53mV0
>>112
今からやればそりゃ落ちるだろ
逆に言えば派遣があったから業績は上がったんだよ
無かったら人手増やさず業績も上がらなかっただけの話
0115風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/09(土) 08:21:42.08ID:HdfN5Lo60
彼の現状もほとんど竹中平蔵のせいだったのにな
頭が悪すぎて安倍さんが標的になったが
0116風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/09(土) 08:21:56.58ID:DSN/e9wUM
安倍ちゃんの訃報を聞いて国連の理事国15ヵ国の代表が黙祷してたけど安倍ちゃんってすごい人物だったんやな
他国からあそこまでしてもらえる日本人ほかにおらんやろ
0117風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/09(土) 08:22:40.82ID:BSZgWEOO0
>>114
無かったら直雇用で人手を増やしていたので
竹中が甘い汁を吸って大勢の人生を潰すことも無かったが
0118風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/09(土) 08:23:34.48ID:X7oTmL8K0
非正規増やして雇用の流動性無くしてるの悪でしかないからな
ただこの問題語るなら正社員のクビが切りにくいことも同様に問題なので、政府も悪ということになる
0119風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/09(土) 08:23:57.70ID:0F/DVnlY0
>>116
なんかバッハのコメント笑ったわ
安倍ちゃんに責任押し付けようとしてて
0120風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/09(土) 08:25:08.25ID:AYIMkLOU0
実際問題派遣が無かったら現在の派遣社員の大部分は正規になれてたっかと言うと疑問やろ
そら一部はそういう選択肢を取れるやろうけど大部分は無職かパートタイムちゃうかな
そもそもなぜ派遣なんてもんがあるのか
要は正規で雇ったら規制が強すぎていざという時に会社が持たんからやろ
それに対してそんな不健全な会社潰れれば良いという人も居るかもしれんがそれじゃ新たな起業や挑戦的な事業は萎縮するしそもそも会社側が雇う人数減らすだけやん
かつての就職氷河期のように
ようは派遣ってのは現在の歪んだ労働市場の隙間を埋めるための痛み止めみたいなもんよ
治したけりゃ派遣無くすんやなくてもっと根本的なところで処置せなあかん
0121風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/09(土) 08:25:13.20ID:HdfN5Lo60
>>114
難しいこと言ってる感出してるが単に分配の話だぞ

パソナは派遣を買い叩いて甘い汁吸ってるから嫌われてる
労働者に少しでも還元する意識があれば派遣の生活も少しは良かったろうし少子化問題も緩和されてた
0122風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/09(土) 08:25:28.46ID:Bx//53mV0
>>117
増やさなかったから氷河期が誕生したんだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況