X



お前ら「平安時代の農村」って言われてパッとイメージできる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2022/07/08(金) 04:51:32.75ID:+s0uETr+0
俺は無理
0002風吹けば名無し2022/07/08(金) 04:52:12.86ID:6gs8aZJ20
妖怪に襲われてるイメージ
0003風吹けば名無し2022/07/08(金) 04:52:32.89ID:FiNmKl9Z0
俺も無理
0004風吹けば名無し2022/07/08(金) 04:53:17.30ID:+s0uETr+0
家がまったくイメージできない

あと飛鳥時代の「都ではない街」もイメージできない
0005風吹けば名無し2022/07/08(金) 04:55:50.26ID:RIrQWflVd
なんかこう竪穴式住居に毛が生えたみたいな…?
0006風吹けば名無し2022/07/08(金) 04:57:39.79ID:bU+j1Pwm0
平安時代は貴族は立派な木造の大邸宅だったけど、平民はわらで作った竪穴住居に毛が生えたような家やね
0007風吹けば名無し2022/07/08(金) 04:58:43.96ID:Hm9CTawq0
でも今の千葉県くらいまでは普通に転勤してきてたみたいだし一般ピープルもいたんだろうな
0009風吹けば名無し2022/07/08(金) 05:00:20.09ID:+/UN3NXz0
なんか藁の屋根の平屋みたいなそんな感じ
0010風吹けば名無し2022/07/08(金) 05:03:02.22ID:Vj7zmI4/0
弥生時代を想像すれば正解や
0011風吹けば名無し2022/07/08(金) 05:03:46.10ID:vPwqHGOjM
室町時代に中国からのノコギリが伝来するまで、板材というのは生産に手間がかかる貴重品。武士の館とか畳もあまり敷いてなくて質素に見えるけど、板材をふんだんに使ってるというだけでも贅沢品
庶民はなるべく板材を使わないように竪穴式住居。あれなら壁板も床板もいらない。
0012風吹けば名無し2022/07/08(金) 05:05:52.40ID:+HI7dvDSa
武士とかいう盗賊に山民とかいう盗賊に村人とかいう盗賊が跋扈してる時代
0013風吹けば名無し2022/07/08(金) 05:06:56.12ID:UnU+N/QK0
ワイはシティーボーイやから現代の農村すら知らん
0014風吹けば名無し2022/07/08(金) 05:09:58.72ID:Koj8Ib0Or
田舎やとマジで室町くらいまで竪穴式住居あったらしいな
0015風吹けば名無し2022/07/08(金) 05:15:22.38ID:RIrQWflVd
はえー
セットとしては安く上がりそうやけど
考証ガチった平安時代の僻村が舞台の映画とかは聞いたことないな
0016風吹けば名無し2022/07/08(金) 05:16:29.38ID:baMLtEY40
疫病蔓延してそう
0017風吹けば名無し2022/07/08(金) 05:18:12.73ID:LgFIes6wp
>>15
平安って大抵陰陽師か鬼切りの話しかないから農村があんま出てこないんよな
0018風吹けば名無し2022/07/08(金) 05:20:47.15ID:sPHcTrPV0
山奥とか僻地は江戸時代になるまで竪穴式なんやっけ
0019風吹けば名無し2022/07/08(金) 05:24:10.39ID:UzjRF9yqp
あの時代はまだ京ですら一般人は竪穴式の見た目良くしとるだけやし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況