X



【悲報】ワイ高校生、勉強が向いて無さすぎる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/06(水) 02:42:25.77ID:6dEb7RQ4p
大問終わらせたと思ったら1時間経っててワロタわ
0082風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/06(水) 03:23:45.59ID:fPSzSgFO0
>>41
中学で頭めっちゃいい男と女が勉強面白いよとか言ってたから
未だにそう思ってるわ 中には嫌いでも努力してる人もおるんやろうけど
0083風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/06(水) 03:26:23.61ID:XWQP3Ymy0
>>81
勉強する習慣を作るところから初めてみたらええんやないか
出来ないって思ったらやる気起きなくてやらなくなるさらに出来なくなるのデフレスパイラルや
0084風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/06(水) 03:27:22.63ID:Xla1h5us0
勉強は面白いけどそれに気づくためには良問とよい先生が必要
どんなに正しくても嫌いな先生の言うことって素直に入ってこない
今は動画で先生も選べるしよい時代になった
0085風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/06(水) 03:28:02.26ID:XWQP3Ymy0
>>80
良かったなあ
今でも就活時代は夢に出て冷や汗いっぱいかく人生のトラウマや
今の生活があるのが奇跡としか思えんわ…
0086風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/06(水) 03:29:20.91ID:3F1h6xZn0
>>84
いい時代だよね
先生も問題もいいものが溢れてる
0087風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/06(水) 03:32:32.26ID:Xla1h5us0
>>86
子供の頃から先生の質はバラけすぎだから全国一の先生を集めてビデオ授業させたらいいのにって思ってたらYouTubeでそれに近い環境になったわ
学問と教育って微妙に違うから公教育には限界があると思うわ
保育士と解説者を混ぜちゃってるというか
0088風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/06(水) 03:34:21.18ID:3rEbgwYH0
>>85
苦労した人の方が人生経験の引き出しあるし対応力とか人間性磨かれるから今生活できてるなら挫折無しの成功組よりかなり有利だしむしろ勝ち組やんすげぇ
0089風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/06(水) 03:34:27.31ID:3F1h6xZn0
>>87
先生に学問まで押し付けてるのは酷だとは思う
0090風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/06(水) 03:38:31.25ID:Xla1h5us0
>>89
面倒見たりお世話したり相談のったりして愛着を育てる先生と、知識や学びの楽しさを教える先生を分けないとあかんよね
ぜんぜん専門性が違うし
世の中が俺の思い通りなればなぁ
なにもかも変えてしまえるのに
0091風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/06(水) 03:42:59.78ID:8dIfUuHE0
おもろいと思えるかどうかが向き不向きやろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況