X



ワイ、親の資産が1億以上ある事を知ってウキウキ丸
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 17:22:31.26ID:yhnY+xb4r
妹と2人で分けても5000万ずつやで!
0002風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 17:22:47.89ID:yhnY+xb4r
暗い未来が一気に明るくなったわ
0003風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 17:23:09.20ID:yhnY+xb4r
ちゃんと貯めててくれてたんやねぇ
0004風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 17:23:12.67ID:IOJDd0Vi0
安倍「相続税」
0005風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 17:23:18.17ID:QNzTMmnMa
よかおめ
0006風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 17:23:28.24ID:y/Fq7EwF0
税抜きでいくらなん?
0007風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 17:23:53.73ID:k2JTY1BI0
それくらいな税金かからん
0008風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 17:23:57.70ID:Bz4pkZDca
いっちいくつ?
0009風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 17:24:15.94ID:1Db+FS6E0
無能なイッチに分け前はないで
0010風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 17:24:20.75ID:PSsRWHcja
でも加藤純一の方が上じゃん
0012風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 17:24:30.64ID:y/Fq7EwF0
親ふたりとも生きとるんか?
0014風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 17:24:39.12ID:+axxiAdtF
国に9割くらい盗まれるんやろ?
0015風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 17:24:53.37ID:6t8ovut1p
お前が末代だからちゃんと使い切れよ
0016風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 17:25:02.71ID:IOJDd0Vi0
こういうレスついたら消える系のアフィカスなんなん
やるなら最後までサンドバックになれよ
0017風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 17:25:18.21ID:+axxiAdtF
高級車にでもしたほうがいいんじゃないか?
0018風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 17:25:27.92ID:YgIUOMyQd
細かく手渡しで生前贈与や
0019風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 17:25:32.03ID:zyuWdZcap
ほなまとめるで〜
0020風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 17:25:38.62ID:1k/ts1fX0
>>1
ワイにもくれや🥺
0021風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 17:25:48.50ID:OMFBnz03d
>>4
ありがとう自民党
0022風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 17:26:01.11ID:qTelD67f0
いょーしイッチのこと気に入った!
俺のケツの穴の臭い嗅がせてやるから21時に巣鴨駅に来い!
0023風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 17:26:02.77ID:yhnY+xb4r
>>6
わからへん、けど相続税考えてワイと妹の口座に毎年お金いれてくれてたみたいで3000万ずつある
そのお金以外が4000万~あってさらに金のインゴットが1kgある
0024風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 17:26:20.46ID:BIr5GrSr0
相続税でマジで半分くらいになるから
妹と分けたら2500万円くらいやろ
0025風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 17:26:59.67ID:03TTKubSd
半分くらい税金定期
0026風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 17:27:00.00ID:XQlzmOli0
国税「ワイもウキウキ丸」
0027風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 17:27:14.51ID:bzSrbWf2a
>>23
こんなのいつか税務署にやられるやろ
0028風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 17:27:30.08ID:yhnY+xb4r
>>12
生きとるで
親父が68歳でオカンが65歳や
2人とも公務員やったんや
親父はまだ再雇用で働いてるで
0029風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 17:27:31.56ID:6y22WZnqd
ちゃんと生前贈与しとくんやぞ
0030風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 17:27:42.53ID:XmJ2fAnj0
オレオレ詐欺だけには注意しいや
0031風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 17:27:59.72ID:IOJDd0Vi0
>>23
贈与税不課税分だけなら
30年くらいかからんか?
0032風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 17:28:16.50ID:yhnY+xb4r
>>27
ワイの親は真面目一辺倒やから捕まる事は一切してへん
ってか元々警察官や
0033風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 17:28:22.16ID:IV0nHMZl0
>>26
win-winやね
0035風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 17:29:00.89ID:MdD1niQlM
流動資産が1億円あるん?
すごい金持ちやね
0036風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 17:29:21.74ID:OMFBnz03d
敵「投資しませんか?」
敵「元友達や 知り合いや 家族や隠し子や」
0037風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 17:29:23.78ID:yhnY+xb4r
>>31
せや30年くらい貯めてくれてたんやで
ガチで毎年贈与税かからへん分だけ口座に入れてたんや
真面目過ぎてなんでワイみたいなんが産まれたか謎や
0038風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 17:29:24.93ID:2IN0nGkTM
あーあ定期贈与やろこれ
0039風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 17:29:40.20ID:bCanpJDMd
共働きとはいえ公務員でそこまで財産残すって本人たちはすごい質素倹約に生きてないとできんやろ
退職金とかで結構もらったかもしれんが
0040風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 17:29:40.49ID:ZHCcsTsV0
ほとんど土地やったりしてな
0041風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 17:30:16.55ID:r6DtFwxod
隠された借金も相続しそう
0042風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 17:30:24.30ID:ciS5dV0Ta
羨ましいンゴねえ
ワイの親相続させてくれるような資産全く無くて草
0044風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 17:30:34.78ID:yhnY+xb4r
>>35
家とか車抜いてやな
まあ家はもう築30年くらい経つしもらう頃にはボロボロやろうけど
0045風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 17:30:36.02ID:BIr5GrSr0
>>31
ガキの頃に口座作っといてそこにちょこちょこ入れて行くのは割とよくあるで
ワイもそれで成人した時の1000万円くらいもろうたし
0046風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 17:30:53.01ID:ghh5kxxh0
オレオレ詐欺に引っかかるババアが数千万や億持ってるのザラにあるからな
昭和を生きて無駄な買い物してなければそれくらいあるんやで
0047風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 17:30:54.71ID:eVyxzNn+0
土地ってぶっちゃけ貰ってどうすればええの?🙄
ワイ使う予定ないのに
0048風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 17:30:57.23ID:WGNaP+uCa
定期贈与は贈与税かかるぞ
釣りたいならもう少し勉強してスレ立てろ
0049風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 17:31:17.20ID:03TTKubSd
>>23
これ贈与税かかんないの?
0050風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 17:31:25.34ID:TgxUZnxvH
>>38
年間100ちょいなら非課税やろ
0051風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 17:31:27.52ID:1TJ4rNz20
これぐらいの金額なら上手くやれば税金かからんか、少しで行けると思う。ただ溜めずに引き出した方がええかも
0052風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 17:31:33.24ID:ciS5dV0Ta
贈与税は受贈額を毎年110万以内に抑えたらかからんのちゃうか
0053風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 17:31:34.17ID:m1BKdNf10
>>27
こういうんは税務署けっこうスルーするもんやで
0054風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 17:31:35.32ID:g1k2nbVO0
半グレさんこいつです!
0055風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 17:31:36.33ID:zuP4igJGa
>>23
それ贈与税かかるぞ
親が死んだタイミングで税務署にバレるやつ
0056風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 17:31:36.51ID:JfyNQX70d
贈与目的での贈与は贈与税かかるで
0057風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 17:31:46.22ID:yhnY+xb4r
>>43
ってか親が子供のためにコツコツ貯金するのとか問題ないやろ
そら死ぬ前にドカーンはあかんやろうけど30年プランやぞ
0058風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 17:31:51.04ID:KcgiBwsB0
なお相続税で半壊する模様
0060風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 17:32:07.04ID:zuP4igJGa
イッチの場合アウトやね

連年贈与も定期贈与もどちらも毎年贈与をおこなうことを指しますが、連年贈与と定期贈与の違いは「たまたま毎年贈与をおこなっていた」のか「予め取り決めがあって毎年贈与をおこなっていた」のかです。
たまたま毎年贈与をおこなっていたのであれば連年贈与とみなされ、毎年贈与額に対して贈与税が課税されます。予め取り決めがあって毎年贈与をおこなっていたのであれば定期贈与とみなされ、贈与額の合計に対して贈与税が課税されます。
0062風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 17:32:45.03ID:03TTKubSd
>>52
毎年やってたら脱税ってみなされそう
0064風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 17:32:57.58ID:ht2bZRfD0
贈与で50%とれるんやっけ
0065風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 17:32:58.13ID:7UZsIRuSa
有料ロージンホームの入居金と毎月の費用でほぼなくなるんやない?
0067風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 17:32:58.62ID:IOJDd0Vi0
>>45
やから三千万やと三十年くらいやなって
0069風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 17:33:12.30ID:yhnY+xb4r
ってか贈与税払わんなあかん分は払うし
親もジッジバッバが死んだ時のやつちゃんと払ってるでな
0070風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 17:33:20.76ID:jgGm/sxiM
子供名義で預金とかよくあるトラップやん
調査入ったらアウトちゃう?
0073風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 17:33:57.28ID:TgxUZnxvH
調べられるのは死んでから過去5年の贈与履歴くらいと聞いたことがある
贈与を死ぬギリギリまで粘らなければセーフちゃうか
0074風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 17:34:14.40ID:s4Mm1AHk0
現金手渡ししまくったら贈与税かからんやろ
0075風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 17:34:30.69ID:BIr5GrSr0
>>59
名義がとっくに死んだ大祖父の名義になってるままの山あるんやけどどうすればええねん
0076風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 17:34:30.87ID:Yj8YyGpq0
1億円程度の財産だったら税務調査来ないケースの方が多いぞ
普通に暦年贈与やって正解 そろそろ使えなくなるし
0079風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 17:34:35.64ID:s+pw4gjSa
>>69
贈与契約書結んでたか?
親がこっそり入金してたんならもちろんしっかり合計額に対して贈与税が発生するぞ
0080風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 17:34:55.46ID:7UZsIRuSa
>>72
有料老人ホームやと普通に入居金だけで数千万するで
0081風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 17:34:57.49ID:KN1t061nd
1億円あったとして子供に渡すか?
老後費用として使うやろ
0082風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 17:35:00.03ID:jgGm/sxiM
>>73
死んだ年から3年分は相続財産に加えろってやつやろ
子供名義で預金とはまた違う話や
0083風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 17:35:22.84ID:jjV7C9w1p
両親轢かれて死んだから実質遺産や
0084風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 17:35:26.69ID:T5GjviFy0
うちは兄と二人で100000000以上の土地と上の建物相続したけど
現金が数百万だったから上の築60年上の建物のリフォームも建て替えもできんわ
0085風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 17:35:28.09ID:+axxiAdtF
贈与税ってなんなんだろうな?
本当に国が泥棒やん
0087風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 17:35:32.51ID:rWg257u9a
税務署って人が死んだ時に目を光らせるからな
0088風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 17:35:39.98ID:qah8rvRG0
わいも同じやで
小分けにして貯金しとるのも同じ
孫の名義まであるわ
0089風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 17:35:58.28ID:yhnY+xb4r
>>79
知らんがな、ってか人の家の相続税とか気にすんなや
0090風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 17:35:59.52ID:9hoTMr38r
妹と半分こする前になぜか半分持っていく輩がおる模様
0091風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 17:36:07.66ID:GYLNd6iXM
相続税…
0092風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 17:36:25.02ID:oTqjedJS0
うちの叔母も5億あるとか言われて笑いしか出ない
おばさん子供いねぇし、老後は安心やわ
0093風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 17:36:33.46ID:1/5BxsNia
>>89
知らんがなってことは確実に結んでないな
>>23みたいに甘いこと言ってたらそら突っ込まれるやろ
0094風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 17:36:56.28ID:yhnY+xb4r
毎年110万までなら贈与税かからへんねんしちゃんとそうやってくれとるわいな
0095風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 17:37:04.79ID:ht2bZRfD0
とちころのがええやら
楽々フィアーてやつできるやん
0096風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 17:37:08.77ID:l2kAeQOG0
>>80
そういうところもあるけど普通じゃないわ
0097風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 17:37:13.79ID:ciS5dV0Ta
定期贈与とかあるんやな
また知識が増えたわサンガツJ民
0098風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 17:37:19.12ID:PCPG0q8Zr
ワイんところも20〜30億ぐらいあるし相続税かからん国に移住したいと思っとるんやがどうなんやろ
0099風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 17:37:31.06ID:TgxUZnxvH
相続税は5000万くらいまで控除やっけ
1億くらいの資産ならうまいことやれそうやけどな
0100風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 17:37:56.98ID:MBE7ma46M
実際現金で渡してたらわかりようがなくない?
0101風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 17:37:57.68ID:p6BejRu+a
>>94
そう言う奴が絶えないから税務署の仕事は無くならんのやで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況