アナログ時計では時間がわからない。文字盤の針が読めない生徒が多い為、小中学校がアナログ時計を撤去
校長組合が最近、若者がデジタル時計に慣れすぎてアナログ時計を読めないとして、学校から撤去することを求めたと報告している。
学校・大学長協会の事務局次長トローブ氏によると、子供や10代前半の生徒は旧式の針の時計を読むことが下手になってきているという。
携帯電話やタブレットが生活に浸透したため、今や時間を知る主な手段はデジタル式の時計だ。そのためアナログ式の時計を読むことが学生に無用なストレスを与えている。
こうしたことから、学校ではアナログ時計を撤去し、デジタル時計に入れ替える動きがある。
「今の世代は伝統的な時計を読むことが、前の世代に比べて得意ではありません」とトローブ氏は話す。「彼らは携帯電話やPCに表示されるデジタル式に慣れています。彼らが触れるものほぼすべてがデジタルなのですから、目に入ってくる時間もデジタル式なのです」
これまで国内では、中学生になるまでには時計の針を読めるようになると想定されてきたが、今や必ずしもそうではなくなってきた。
こうしたことは、他の教師たちも体験しており、最近SNSでこれに関する投稿があった。
例えば、教師のキーナン氏は、中3から高2の子たちの多くがアナログ時計をうまく読めないとツイートした。
そのツイートに対し、キーン氏も、数年前から学校の子たちが試験室のアナログ時計を読めないことに気が付いていた。とコメントした。
http://www.dailymail.co.uk/news/article-5652743/Schools-removing-analogue-clocks-exams-teenagers-tell-time.html
探検
【悲報】若者の学力が低下しすぎて時計も読めなくなる。アナログ時計を一斉撤去。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1風吹けば名無し
2022/07/02(土) 21:36:47.17ID:tXPjfZ5G046風吹けば名無し
2022/07/02(土) 21:54:41.83ID:l/nLKsYya 阪急梅田駅に架けられてた大時計が撤去されて
地味に不便
地味に不便
47風吹けば名無し
2022/07/02(土) 21:54:43.92ID:QIqrwwx10 イギリスの教育ではこうなんやろ
48風吹けば名無し
2022/07/02(土) 21:55:10.22ID:+g4PCQf90 ガイジやん
49風吹けば名無し
2022/07/02(土) 21:55:20.60ID:DMhqQmjw050風吹けば名無し
2022/07/02(土) 21:55:28.65ID:Hxeq7HAId >>35
なっつ
なっつ
51風吹けば名無し
2022/07/02(土) 21:55:44.49ID:nA7KJgFm0 >>38
草
草
52風吹けば名無し
2022/07/02(土) 21:56:23.70ID:DMhqQmjw0 >>38
Jの鏡
Jの鏡
53風吹けば名無し
2022/07/02(土) 21:56:42.95ID:jA2cGuJe0 算数の授業でアナログ時計の見方習ったよな
54風吹けば名無し
2022/07/02(土) 21:56:58.82ID:hR+ruoMn0 小1で時計の読み方の授業あるだろ
55風吹けば名無し
2022/07/02(土) 21:57:07.34ID:GWuRMH0s0 >>45
日時計の名残じゃろ
日時計の名残じゃろ
56風吹けば名無し
2022/07/02(土) 21:57:09.71ID:8aedKfQs0 いや遠い時計は逆にパッと把握できないからやめろ
57風吹けば名無し
2022/07/02(土) 21:57:44.71ID:3dJgjdID0 >>49
さすが世界最先端の国やな
さすが世界最先端の国やな
58風吹けば名無し
2022/07/02(土) 21:58:11.07ID:ZU0fAyHua >>35
これに10面ダイス2個入ってるのボドゲ界隈の圧力やろ
これに10面ダイス2個入ってるのボドゲ界隈の圧力やろ
59風吹けば名無し
2022/07/02(土) 21:59:39.43ID:ugMqoIBN0 こういうのは日本じゃほとんど報道されんよな
良い点ばかり取り上げて見習えって言うばかり
良い点ばかり取り上げて見習えって言うばかり
60風吹けば名無し
2022/07/02(土) 22:00:07.98ID:KoZkQJt10 もう終わりだよこの国
61風吹けば名無し
2022/07/02(土) 22:00:40.91ID:zpmwcb340 学力低下ってここまで深刻なんやな
62風吹けば名無し
2022/07/02(土) 22:01:28.01ID:Xg6Y5V9q063風吹けば名無し
2022/07/02(土) 22:02:23.57ID:mqjr5nfmM 最近の若い奴マジでガイジばっかなんよな
ずっと指示待ちやしすぐミスるし発達ガイジしかおらんのかって
ずっと指示待ちやしすぐミスるし発達ガイジしかおらんのかって
64風吹けば名無し
2022/07/02(土) 22:03:09.95ID:jlG++ZUV0 >>62
ユートピアと比較して自国は遅れてると宣伝するのがメディアの仕事だってカナダの教授が言ってたな
ユートピアと比較して自国は遅れてると宣伝するのがメディアの仕事だってカナダの教授が言ってたな
65風吹けば名無し
2022/07/02(土) 22:03:39.96ID:W/JMTj2+0 アナログ時計使ってるやつって拘り強そうだよな
66風吹けば名無し
2022/07/02(土) 22:03:54.74ID:87yf7OEh0 >>63
そのレベルしか来ない職場ならしゃあない
そのレベルしか来ない職場ならしゃあない
67風吹けば名無し
2022/07/02(土) 22:05:06.45ID:vviF+Sgb0 白人って意外と数字苦手な人多いよな
釣り銭も暗算できないし
釣り銭も暗算できないし
68風吹けば名無し
2022/07/02(土) 22:06:19.09ID:4pXL3Iu90 >>38
なんJらしさがあっていいね
なんJらしさがあっていいね
69風吹けば名無し
2022/07/02(土) 22:06:20.31ID:9dE3Q89CM 知的障害って人為的に起こせるんだ
70風吹けば名無し
2022/07/02(土) 22:06:22.94ID:mqjr5nfmM71風吹けば名無し
2022/07/02(土) 22:06:24.50ID:QIqrwwx1072風吹けば名無し
2022/07/02(土) 22:06:26.54ID:DMhqQmjw0 >>63
どんぐりすなよ
どんぐりすなよ
74風吹けば名無し
2022/07/02(土) 22:06:59.13ID:4pXL3Iu90 >>70
企業にも盛衰あるやろ
企業にも盛衰あるやろ
75風吹けば名無し
2022/07/02(土) 22:07:11.80ID:7cFWs06J0 技術が進むと災害に弱くなるね🥲
76風吹けば名無し
2022/07/02(土) 22:07:37.95ID:Xg6Y5V9q0 >>67
むしろ暗算得意なとこはそろばん弾く商人の文化の名残やと思うで
むしろ暗算得意なとこはそろばん弾く商人の文化の名残やと思うで
77風吹けば名無し
2022/07/02(土) 22:08:15.30ID:4pXL3Iu9078風吹けば名無し
2022/07/02(土) 22:08:15.51ID:DMhqQmjw0 >>73
風吹いてるけど
風吹いてるけど
80風吹けば名無し
2022/07/02(土) 22:08:57.85ID:Xg6Y5V9q081風吹けば名無し
2022/07/02(土) 22:09:11.99ID:DMhqQmjw0 >>79
😉
😉
82風吹けば名無し
2022/07/02(土) 22:09:41.83ID:BzfcU7N40 老人が喜んで読むような内容で草
これだから最近の若者は~👴
これだから最近の若者は~👴
83風吹けば名無し
2022/07/02(土) 22:10:50.53ID:4jZI9o610 あーなる
経験も減ってくだろうしな
もういいだろ
経験も減ってくだろうしな
もういいだろ
84風吹けば名無し
2022/07/02(土) 22:11:10.46ID:DMhqQmjw0 デジタル時計って80年代以降に増えた?
60年代にドラム式のデジタル表記の時計があるのは知ってるけど
60年代にドラム式のデジタル表記の時計があるのは知ってるけど
85風吹けば名無し
2022/07/02(土) 22:11:49.87ID:1FWRfEq/0 くるくる時計がデジタル時計に買ってるところってあるんか?
86風吹けば名無し
2022/07/02(土) 22:12:16.78ID:BspM4cqP0 アナログ時計ってなんのためにあるの?
暗算できない人用?
暗算できない人用?
87風吹けば名無し
2022/07/02(土) 22:13:00.33ID:y88re5sF0 そのうち手書き苦手な生徒も出てくるやろな
88風吹けば名無し
2022/07/02(土) 22:13:05.43ID:DMhqQmjw0 >>85
割合のぱっと見はアナログの方が良いんじゃね
割合のぱっと見はアナログの方が良いんじゃね
89風吹けば名無し
2022/07/02(土) 22:13:21.71ID:fL6q2cF50 >>23
あーあやっちゃった
あーあやっちゃった
90風吹けば名無し
2022/07/02(土) 22:13:36.31ID:tZnw7qC9p そういやアナログ時計読むの小2の算数の授業で習ったな
アナログ時計が当たり前すぎてそれ以前の読めない状態が想像つかんわ
アナログ時計が当たり前すぎてそれ以前の読めない状態が想像つかんわ
91風吹けば名無し
2022/07/02(土) 22:13:49.51ID:MfIog1h30 >>35
昔から思ってたけどさんすうブロック完全に白の牌だよな
昔から思ってたけどさんすうブロック完全に白の牌だよな
93風吹けば名無し
2022/07/02(土) 22:14:51.95ID:CMIku3/q0 覚えても使う機会ない
https://i.imgur.com/RqSqNHY.jpg
https://i.imgur.com/RqSqNHY.jpg
94風吹けば名無し
2022/07/02(土) 22:15:10.83ID:FVuqIrWK0 シロンボは1部除いて知能低い奴しかいないからしゃーない
95風吹けば名無し
2022/07/02(土) 22:15:13.16ID:94qaKZkBM >>35
これ全国共通なのかw
これ全国共通なのかw
96風吹けば名無し
2022/07/02(土) 22:15:13.45ID:SMVXRLT30 流石に高校生が読めんのは知的障害の類やろ
或いは余っ程低偏差値高校のデータか
或いは余っ程低偏差値高校のデータか
97風吹けば名無し
2022/07/02(土) 22:16:14.69ID:tXPjfZ5G0 >>87ソース元にあるね
デジタルに慣れ親しんでいる子供たちがアナログに対応できないのは時計だけの話ではない。
今年初めにある小児科医は、子供達が携帯電話やタブレットに慣れすぎたために、鉛筆やペンといったアナログの筆記具すらうまく使えなくなっていると報告した。
「鉛筆を握り、それを動かすには、繊細な指の筋肉をしっかりコントロールできねばなりません。そうしたスキルを発達させるには、それなりの機会が必要です」と小児作業療法士のペイン氏は話す。
「子供に積み木や切り絵遊びのような筋肉を鍛える遊びをやらせるより、iPadを与えてしまう方が楽です。このために鉛筆を握るために必要な基礎スキルが身に付かなくなっています」
デジタルに慣れ親しんでいる子供たちがアナログに対応できないのは時計だけの話ではない。
今年初めにある小児科医は、子供達が携帯電話やタブレットに慣れすぎたために、鉛筆やペンといったアナログの筆記具すらうまく使えなくなっていると報告した。
「鉛筆を握り、それを動かすには、繊細な指の筋肉をしっかりコントロールできねばなりません。そうしたスキルを発達させるには、それなりの機会が必要です」と小児作業療法士のペイン氏は話す。
「子供に積み木や切り絵遊びのような筋肉を鍛える遊びをやらせるより、iPadを与えてしまう方が楽です。このために鉛筆を握るために必要な基礎スキルが身に付かなくなっています」
98風吹けば名無し
2022/07/02(土) 22:16:26.62ID:Xg6Y5V9q0 >>93
正午以外は言うほど綺麗にいかんのちゃうか
正午以外は言うほど綺麗にいかんのちゃうか
99風吹けば名無し
2022/07/02(土) 22:16:47.18ID:uEM8bZat0 >>38
模範的なんj民
模範的なんj民
100風吹けば名無し
2022/07/02(土) 22:16:59.22ID:HpnNnlks0 感情論抜きでマジレスが欲しいんやけど、未だにアナログ表示をありがたがる理由ってなんかある?
101風吹けば名無し
2022/07/02(土) 22:17:33.60ID:SMVXRLT30102風吹けば名無し
2022/07/02(土) 22:17:39.49ID:JbhcUkhA0 時計の見方って小学校で学ばなかったっけ?
103風吹けば名無し
2022/07/02(土) 22:18:28.45ID:W/JMTj2+0104風吹けば名無し
2022/07/02(土) 22:18:47.35ID:MdA3oXe50 >>102
やった覚えないわ
やった覚えないわ
105風吹けば名無し
2022/07/02(土) 22:18:55.53ID:zZekCPtGM >>70
お前の会社がオワコンなだけやん
お前の会社がオワコンなだけやん
106風吹けば名無し
2022/07/02(土) 22:19:11.47ID:frwet3zud >>100
目が悪くても遠くからわかりやすいとか?
目が悪くても遠くからわかりやすいとか?
107風吹けば名無し
2022/07/02(土) 22:19:59.24ID:HpnNnlks0 >>106
アナログ時計と同じ大きさのデジタル時計のが見やすいやろ
アナログ時計と同じ大きさのデジタル時計のが見やすいやろ
108風吹けば名無し
2022/07/02(土) 22:20:05.51ID:DMhqQmjw0 >>97
ひらがな・カタカナ・漢字を書いてるから日本人は割りと平均的に字やら図書くの上手いらしいな
ひらがな・カタカナ・漢字を書いてるから日本人は割りと平均的に字やら図書くの上手いらしいな
109風吹けば名無し
2022/07/02(土) 22:20:36.22ID:FG7/gZCn0110風吹けば名無し
2022/07/02(土) 22:21:00.43ID:1FWRfEq/0 時計が一瞬止まった!?ってやつわざとやるのめっちゃ楽しいからデジタルのがええな
111風吹けば名無し
2022/07/02(土) 22:21:17.75ID:/zk1Stusd アナログ時計読めるだけでマウント取れるとかコスパええやん
113風吹けば名無し
2022/07/02(土) 22:22:09.74ID:MfIog1h30114風吹けば名無し
2022/07/02(土) 22:22:46.47ID:coVLx+Ie0 新社会人になってアナログの腕時計つけるときどうするんだ?
と思ったけど
向こうのアナログ腕時計はもうスマートウォッチに駆逐されてるのか?
と思ったけど
向こうのアナログ腕時計はもうスマートウォッチに駆逐されてるのか?
115風吹けば名無し
2022/07/02(土) 22:22:51.32ID:O8zsnxtC0 >>89
いつものことやろ
いつものことやろ
116風吹けば名無し
2022/07/02(土) 22:23:02.53ID:1FWRfEq/0 >>112
頭回した直後にデジタル時計見ると体感2秒止まるでマジやからやってみ
頭回した直後にデジタル時計見ると体感2秒止まるでマジやからやってみ
117風吹けば名無し
2022/07/02(土) 22:24:13.47ID:Bh48trjOd アナログのほうが時間の感覚をつかみやすいおじさんなんやが、これって頭悪いからなんかな
118風吹けば名無し
2022/07/02(土) 22:24:32.20ID:coVLx+Ie0 アメリカはマニュアル車運転できなくて車泥棒失敗したってニュースよく見るな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【米米】米を「月30キロ」家族で消費する女性、カリフォルニア米を「4キロ2900円」で購入してみた感想は…… [ひぃぃ★]
- 【MLB】大谷翔平が急ブレーキ パパ初の本拠地も4の0 真美子夫人が選曲の登場曲も復帰後打率.125… 試合終了13分後に足早帰宅 [冬月記者★]
- なぜ?「就職氷河期世代」への支援続々 石破首相が“就労支援”など3本柱の対策を指示するなど各党が発表★4 [煮卵★]
- 【米国】「就任初日に戦争止める」と訴えていたトランプ氏「面白半分で言っていただけだ」★2 [あしだまな★]
- GACKT、永野芽郁と田中圭の不倫疑惑で「事務所が謝るのが全く理解できない」「日本の世論に謝罪を強要されているならマジでキモい」 [muffin★]
- 【北海道】自ら「泥棒ね」とレジ前を通過 パキスタン国籍の男は盗んだ日本酒を駐車場で飲酒 [樽悶★]
- 大阪万博の空飛ぶクルマ、デモ飛行中にプロペラ部品が外れるwwwwwwwwwwwwww🤣 [931948549]
- 万博で「ダンジョン飯」のマルシルのコスプレをして話題になったコスプレイヤー、カドカワ版権のキャラクターのグッズを個人で売っていた [384232311]
- 【GW暇な奴来い】安価で指定されたものを全力で探してうpするスレ
- ▶シオンたんお別れ会
- 【画像あり】地雷系女子が街なかでAEDを使って人助け→21万いいね [808139444]
- ベビーカー、重い荷物...なぜ日本人は手を差し伸べないのか?「困っている人=自業自得」一橋大×名大調査で明らかになった共感の欠如 [377482965]