X



ワイ93年生まれ「初めてやったポケモンが赤緑、みんなもやってた」ジジイ「ありえない!」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 14:08:40.20ID:0gwe+4/ad
実際そうだったからそう言ってるだけなんやが何なんこいつら
0102風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 14:34:25.18ID:lNokGyavd
>>96
エンテイ出たのは金銀発売の来年やからルギアであってる
ワイは銀欲しかったのにマッマが金買ってきたからな
0103風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 14:34:33.20ID:hKnitdcv0
>>98
マ?
0104風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 14:34:39.81ID:EBD8bk3LM
初ポケはピカチュウ版やったな
0105風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 14:34:41.21ID:sKR5REsk0
>>91
イナイレは微妙やろ
0106風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 14:34:43.63ID:rW+8hJuFa
みんなで通常バグやって伝説増やしたりしてた
0107風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 14:35:00.15ID:d6LE7sjs0
ピカチュウとイーブイの声電子音に戻らんかな
特別な個体だけ声つきにして配布とかでええわ
0108風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 14:35:03.10ID:hKnitdcv0
バグとか裏技見つけるとヒーローになれる
0109風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 14:35:51.22ID:1B9Teq+g0
初代の発売が96年なだけやらからな
ブレワイとか5年前のゲームやけどその頃生まれた子供が今やっててもおかしくないし
0110風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 14:36:22.71ID:7RTULGkNr
>>91
エアプなんてどの世代にもおるやろ
0111風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 14:36:28.19ID:Xw3x2xzUd
20代「初めてやったのは初代だったな~」
老害「そんなはずない!お前の世代は金銀(ルビサファ)に決まってる!」

これクソキモいんやけどなんなん?
0112風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 14:36:32.64ID:+skou94R0
初めてのポケ映画はミュウツーやけど記憶はない
覚えてんのはルギアから
0113風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 14:36:48.56ID:ApJpOAT2
しょたこん「リアタイでミューツーの逆襲みた!」
0114風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 14:36:49.41ID:Bwk7ySyd0
テレビチャンピオンでポケモン回があって
ガチ勢キッズがゲームボーイに耳当てて電子音だけで
全部のポケモンの鳴き声当ててたのめっちゃに記憶に残ってる
0115風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 14:36:53.06ID:HCKxqdhD0
ルビサファキッズもいまやおっさんか
0116風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 14:37:14.47ID:XECR0Oj50
高気圧ボーイかメダロットするよね?
0117風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 14:37:30.91ID:NDhWVtRI0
>>112
爆誕って言葉に笑ってたな
0118風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 14:37:43.76ID:0gwe+4/ad
>>97
64もよくやってたけどスーファミも割とやってたわ
これもジジイがよく否定してくるけど周りも割とスーファミも持ってる奴多かったで
マリオワールドとかドンキーとか交代でやってたわ
流石に小学校も後半になってくるけどゲームキューブのスマブラとかマリカのダブルダッシュに移行したけど

でもスーファミのドンキーだけは個人的に高校大学時代もたまにやったりしてたくらい好きだった
0119風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 14:38:03.83ID:+0KUh4rQ0
>>92
>>93
出るのすげー遅かった印象あったけどそんなもんか

なら93年生まれやと金銀のほうが世代っぽいけど、赤緑のロングセラー考えると赤緑やったというのもわかるな
0120風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 14:38:48.53ID:KcljceJIa
当時キッズワイ
爆誕の意味がわからずルギア爆弾だと思ってたもよう
0121風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 14:38:58.15ID:sSIqKRfea
と、その前に
0122風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 14:39:01.20ID:ejpSCmkPa
>>107
レジェンズでいきなり電子音ピカ出てきて笑ったわ
0123風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 14:39:27.14ID:sKR5REsk0
なんでルビサファダイパキッズはいるけどそれ以降のキッズ生まれんのや
5世代以降言うほどつまらんわけでもないやろ
0124風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 14:40:50.14ID:DqiiAAeIM
赤緑世代ならミニ四駆やハイパーヨーヨーとかあの時期の流行りも語れるからな
0125風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 14:41:19.03ID:JhjKfssu0
90年代生まれがなんJにおることに驚くわ
ジジイはなんG行けや
0126風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 14:41:22.45ID:ejpSCmkPa
>>123
BWはもう最近ちょろちょろ見るやろ
もう少ししたらなんjでBWが世紀の神作になるで
XYは妖怪世代やからポケモンの話題に入ってこなさそう
0127風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 14:41:22.63ID:s10VrFfea
>>72
ワオは兄貴がゲームしてたから幼稚園前からやってたわ
上がおるとまわりの同世代より古いこと知ってたりになりがちやな
0128風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 14:42:02.94ID:1VVAa1Aw0
96年生まれだけど遅れて赤緑やってた
0129風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 14:42:34.70ID:DqiiAAeIM
>>123
妖怪に流れた時期になるからじゃね
0130風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 14:42:49.44ID:tyu9bxqE0
>>107
むしろポケモン全般アニメみたいな鳴き声がええわ
チョッギピュルリィ聞きたい
0132風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 14:42:55.03ID:0gwe+4/ad
>>124
ミニ四駆は全く興味ないけどハイパーヨーヨーが流行ってたのも(流行ってたってかテレビでよく見かけたって意味やが)知ってるで
周りでヨーヨーにハマる奴はほぼいなかったけど
ワイもヨーヨー買ったけど難しくてすぐ飽きてたわ
0133風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 14:43:14.48ID:To+nlA3f0
>>131
仕事はどうしたんや?
0134風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 14:43:16.87ID:z6nDxtox0
95年ワイも初は兄貴のお下がりの赤やったな
なんか壊れてるんかレポート出来やんから幼稚園ない日に丸一日かけてクリアした
0136風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 14:43:45.87ID:lVGM3NFIa
93ならまああり得なくも無いわ
87ワイが小1だか2の頃に赤緑で5年に金銀やから多分イッチはこの空白期に遊んだと思われる
0137風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 14:43:49.78ID:mYqz2Ff70
97生まれだけど幼稚園ときに友達の兄、姉がやってたイメージだわ
0138風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 14:44:10.18ID:eyh1k1zE0
初代世代って今35前後くらい?
0139風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 14:44:20.60ID:2p5K8e3j0
>>123
そらもう本当に年齢差で参加するコミュニティがどっか別の場所になっとるんやろ
5chによく混ざってくる範囲ならワイら初代世代のおっさんの仲間ってことや😁
0140風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 14:44:57.80ID:1J8VHkPd0
赤緑発表時にこれは革新的なゲームやと友達みんなに触れ回ってプレイを募ったが剣もほろろな対応やったわ
ちょうどワイが新卒の年や
0141風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 14:44:58.71ID:E65CJzazd
この世代に括られたくないジジイが騒いでたんや
0142風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 14:45:25.85ID:6yj7Rnnv0
小学生ワイ「アカン!電池切れるのにセーブできない!アダプター差して持たせるで!」電源キエー
0143風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 14:45:29.69ID:lVGM3NFIa
>>138
赤緑ボリューム層は38〜40くらいやね
0144風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 14:45:36.74ID:B03yFCZJr
まだネットも普及してないのに裏技とかバグ技に妙に詳しいやつクラスで1人はおったよな
兄貴経由とかで大人から広まってたんやろか
0145風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 14:46:09.96ID:eyh1k1zE0
兄弟がいたら自分の世代から1~2世代昔ぐらいまで遊んどるのが普通よな家に最初からあるし
0146風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 14:46:38.03ID:tzVr3Ygma
田舎は割と当たり前だったと思うわ
ブームとか店とか数年遅れてる
0147風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 14:46:56.17ID:d6LE7sjs0
初代のエンディングで、ライバルはポケモンを思う気持ちが足らんねん!とかジジイが言ってたけどそうでもないと思うねん
少なくとも孫の名前出てこないお前よりはええやろと
0148風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 14:47:14.31ID:mYqz2Ff70
ってか俺が初めてやったのはポケモンGOだわ
DSキッズだけど自分で購入やDLしたのはそれが人生初
0149風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 14:48:33.87ID:NDhWVtRI0
田舎は遅れてるとか嘘やろ
ジャンプが火曜日に発売してた山奥とかか?
0150風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 14:49:16.21ID:6yj7Rnnv0
ローソンとかでスーファミのカセットが1つに10個入るやつとか売られてた時代
0151風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 14:50:40.28ID:+w2Df/NPd
>>134
幼稚園児でカタカナ混じりの文章読んで理解できる知能と1日でクリアできる要領の良さがあったのに
1日中ゲームすることを許されるようなヤバい家庭環境で育ったから27歳にもなって平日昼間に末尾0なんやね
0152風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 14:52:13.52ID:igh81E3Ud
ワイも92やけど幼稚園の時赤やってたわ
0153風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 14:52:15.59ID:hy3HIfWlr
>>151
急にどうした?
0154風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 14:52:41.25ID:RlRp2dOGd
80年代生まれの人たちは未だになんJを見ているのを恥じたほうがいいぞw
0155風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 14:53:32.87ID:pOMh+DEL0
ゲーム音楽アニメ漫画
自分が生まれる前のコンテンツに触れようと思えばいくらでも触れられる時代
〇〇知ってるなら同世代やね理論が通用しない模様
0156風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 14:53:49.08ID:0gwe+4/ad
ちょうどワイくらいがモーニング娘が流行ってた最後の世代やと思うわ
ワイが小1、小2の頃クラスの女子全員が休み時間にラジカセでモー娘。の曲流して踊りの練習してた異様な光景を見てたから

そのせいで「アイドル」て言葉自体が女子の趣味みたいな感じで何となく解釈してたわ
0157風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 14:54:11.11ID:DqiiAAeIM
>>138
サトシの年齢が10歳で96年発売のときに10歳って考えると86年前後やろうな
0158風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 14:55:12.02ID:5kjgvOgq0
最新ゲームや最新文化に触れるまでのラグが今はだいぶ減ったよな
0159風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 14:56:19.40ID:5kjgvOgq0
>>153
多分最初のレスになんかのコンプレックス刺激されたんや
変な噛みつき方になるのはそういうやつや
0162風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 14:58:14.43ID:9SmdIROZ0
97年生まれのなにわ男子の大橋も初めてやったポケモンが赤緑やで
テレ朝のテレビゲーム総選挙で言うてた
0163風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 14:58:16.44ID:T3PmpZ/ea
こげぱん、たれパンダ、アフロ犬
全部消えたな
0164風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 14:58:30.49ID:VUD+89czd
まぁ必ずしも最新作で遊ぶとも限らんしな
ワイは小学生低学年の頃楽しくファミコンのカービィで遊んでたけどその頃ってもうスーファミ出てたの知らんかった
0165風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 14:58:53.00ID:GkONJf330
つか赤緑一番やってたのってイッチくらいの世代やろ
91〜93くらいの

逆にあんまり上やとポケモンにハマりきれないのが普通やと思うんやが
従兄弟が87年生まれだけど少しやって捨ててたくらいやぞ
イッチくらいがアニポケも相まって赤緑に夢中になってたはずやで
0166風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 14:59:39.20ID:6yj7Rnnv0
あっくんの持ってるゲームボーイのカセットはなんかの名前を無理やり消して自分の名前書いてたわ
0167風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 15:00:30.25ID:NDhWVtRI0
>>165
やと思う
はずやで
0168風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 15:02:03.89ID:GkONJf330
>>167
上の世代が勝手に否定するのも「思う」「はず」
の域を出ねえだろガイジ

ほんまそういうとこやぞ
0169風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 15:02:17.72ID:rqdjaky80
ポケモン初めてやった世代が赤緑とか言ってマウント取るやつとかまだいるんやな
自分がいい年こいてポケモンに夢中になってるおっちゃんだって自己紹介にしかならんのに
0170風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 15:03:19.82ID:6L//7kvW0
>>165
仮にポケモンを楽しめる年齢が7歳前後としても
そいつらが買うのは最新作の黄色だろ
0171風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 15:03:53.52ID:lVGM3NFIa
>>169
世代間対立は白熱しやすいからしゃーない
禍根も大して残さんしカジュアルに楽しめ🥴
0172風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 15:04:20.87ID:sKR5REsk0
>>169
それくらいしか誇りがないんやで
0173風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 15:04:52.79ID:Y6p3TiFd0
親が世代より前のゲーム持ってたりとりあえず買い与えるからな
0174風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 15:05:09.70ID:zNym+Zyd0
おっさん同士が争ってて草
0175風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 15:05:23.88ID:rqdjaky80
>>171
せやな
実はワイはポケモン赤緑世代やで
0177風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 15:07:32.08ID:H8NH0QVl0
ワイ、ピカチューバージョンw
0178風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 15:07:48.20ID:h2rtBbtFM
初めてやったのが赤緑って言うのは別にいいけど赤緑世代騙るのはやめてね
0179風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 15:08:37.75ID:xDbEfZQ+0
兄弟も従兄弟も友達もおらん奴らはその時代の物はリアルタイムで生きてた人しか経験してないと思うんやろな
音楽の話題とかでも同じ現象起きる
0180風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 15:08:40.76ID:GkONJf330
>>170
売ってんだから赤買う奴もいるだけやろ
実情知らんくせに頑なに否定せんでもええやん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況