X



【悲報】日本人「USB紛失で大問題だと!?対策するぞ!」→結果

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 12:18:32.28ID:xo7+ECivd
個人データ持ち出しにGPS付き専用ケース 尼崎USB紛失受け名取市が導入

 宮城県名取市は29日、個人情報データを外部に持ち出す場合の専用ケースを導入すると発表した。ダイヤルキー付きで移動中の開封を制限するほか、衛星利用測位システム(GPS)で位置情報を追跡できる。
 市によると、バッグは3個導入(1個約1万円)。担当者が個人情報データを暗号化したDVDなどを持ち運び、受け渡し先に到着したら、ダイヤルキーの番号を市役所から電話で伝えられるという。
https://i.imgur.com/zSmSfKc.jpg
0101風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 12:33:59.26ID:+8HrCe00d
>>68
まさにそれ言われて掌クルクルや
0103風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 12:34:12.28ID:BS/WtjiKp
まあ対策って普通色々な観点からするものだし物理的対策としてはええんちゃう
どうしても持ち出す必要があるものもあるしな
0105風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 12:34:35.64ID:TrsG1B8G0
ガイジ日本人には最適やろ
ネットに入れて公開されるよりはマシや
猿でもできるようにせなあかん
0106風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 12:34:45.38ID:lmo0vMoGM
無職バレする不思議なスレ
0107風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 12:34:52.13ID:pvpBuXUQ0
>>79
思った
なんでこの写真公開しちゃうんだろうw
0108風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 12:34:58.64ID:ntNLC5TpM
>>31
設定ミスで悲惨なことになるから危ないにきまってるやろ
0109風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 12:35:00.43ID:ZUncHguNa
1年後

鍵→蓋に貼り付け
暗証番号→蓋に貼った紙に記載
GPS→とっくに電池切れ

70%こうなる
30%は鍵をなくして開けっ放し
0110風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 12:35:08.37ID:EU/K5aYA0
AirTagで草
0111風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 12:35:20.44ID:VuiSVXJiM
アガイの外~
0112風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 12:35:27.66ID:SljwlUnOM
>>97
費用対効果とか知らんのか?
頻繁に持ち出すわけじゃないものにそんな費用かけられないだろ
0114風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 12:36:09.16ID:X7rpmp0r0
どうしても別の場所にで参照する必要あるなら独自VPNとか採用しろや2022年やぞ
0115風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 12:36:12.66ID:eUKt2FSj0
違うそうじゃない
0116風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 12:36:19.95ID:13HqCpFU0
持ち出す時点でコピーされるとかおもわんのやろか?
0117風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 12:36:20.63ID:VuiSVXJiM
そもそも個人情報を外部に物理的に持ち出すな
所内で作業させればいいだけの話だろ
0118風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 12:36:21.35ID:BT5MJtVza
単に重要なものを持ってる状態で飲酒するってコンプライアンスがあれだけなんやと思うんやが
そもそも世界でも普通にデータは外部ストレージで持ち出ししとるで?
0119風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 12:36:28.39ID:r0uKUTMT0
下請け「USBやめませんか」
役所「うーん…そうですねえ…」

役所「やめません!w」
0120風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 12:36:30.19ID:4KRwHyqGd
>>105
まぁこれよな
日本人に高度なことできるはずないししゃーない
0121風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 12:36:43.21ID:MM3V4k560
>>104

恥ずかしくて顔から火が出そうやぁ!!!!!!
0122風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 12:36:51.31ID:lmo0vMoGM
何も知らないアホ無職が嬉々として叩いてて草
0123風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 12:37:15.66ID:rfdP2RMRr
次は地下に入られて追えませんでした!てオチかな
0124風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 12:37:21.06ID:W65nw9Sya
>>104
ちゃうねん!家に持ち帰って残業してるんや
輸送するならメールに添付する知能くらいあるやろ
0125風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 12:37:23.22ID:SljwlUnOM
>>114
それ誰が管理するの?
どれだけ費用かかるの?
0126風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 12:37:45.84ID:3czvQlzEr
特定の端末でしか認識しないようなUSBにすればええのに
0127風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 12:38:07.96ID:ZUncHguNa
>>104
なんも言い返せなかったわ...
0128風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 12:38:22.52ID:d1J2Wffn0
>>1
いや、持ち出すなよ
0129風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 12:38:35.20ID:13HqCpFU0
もちださなかったらええだけやろ
0130風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 12:38:37.30ID:fa6L3JMka
>>112
そういう管理職の意識の低さからこういう事態が起きとるわけやん
起こさない為に金かけるってことを理解しない
0131風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 12:38:39.92ID:QVcZBzBPd
業者「メールで送ってくださいw」

役所ワイ「3MB 」

業者「?」

ワイ「3MB、それが本庁のメーラーから放てる全力のメール容量だ」

業者「ひっ、ひえええええ!!!!」ジョボボボボボボボボ
0132風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 12:38:44.00ID:tx9bJ83Vd
持ち出すなよ
0133風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 12:38:53.23ID:90KJqmmkd
そういうことやない
0134風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 12:39:15.32ID:pw7emn/Zd
もう暗号の解読方法を紙に書いといてネット上で暗号化したデータやりとりしたらええんでない
0135風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 12:39:20.70ID:zwkjwkaPd
あくまで現行のルールを強化するだけなんだよね
0136風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 12:39:21.05ID:WM1lLkxPa
結局このケースを紛失したら情報インシデントになるから全体として手間増えただけだな
0137風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 12:39:22.39ID:DJQMA68QM
>>104
高速道路の転送速度上手いな
0138風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 12:39:52.80ID:M8GzhFH50
ダイヤルキーって普通の物理キーなんかな
それやったら総当たりで簡単に解錠できてまうけど
0139風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 12:39:54.74ID:g8ODrFnDp
>>112
費用対効果の話なんかしてないけど…
オンライン流す方が危険っていうから安全な方法あるよって言っただけやぞ

ひろゆきとか好きそう
0140風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 12:39:56.87ID:1sXtZh6ia
特定のPC以外に接続された場合は削除されるようにするとか、最低限暗号化してなかったんやろか
0141風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 12:39:59.34ID:13HqCpFU0
なんで役所内でさせりゃええやろしそれだけの金出しとるやろ
0142風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 12:39:59.46ID:lmo0vMoGM
なんJカスって本当に世間知らずやな..
0143風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 12:40:14.85ID:STPyFwba0
世界よ
これがジャップだ
0144風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 12:40:25.04ID:W65nw9Sya
尼ケ崎歩いてて表札見たら情報流出やん
どうすんのこれ
0145風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 12:40:35.79ID:83f6dODra
これ危機管理意識の低さが問題なだけやのに「今どきUSBwww」とか見当違いなこと言っとるのが多いの笑えるよな

案外底辺職が多いんやなって
0146風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 12:40:43.24ID:LSbnlSagd
質問なんやけど社外秘の英文を翻訳サイトで翻訳したらインシデント発生になる?
0147風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 12:40:53.21ID:fa6L3JMka
コイツらはヒューマンエラーを最小限にする努力が出来ないんか
0148風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 12:40:59.24ID:juVPZr0ld
これ半分核発射コードだろ
0149風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 12:41:12.79ID:ZUncHguNa
>>125
>>142
末尾M のド底辺必死やな😅
0150風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 12:41:40.97ID:iyij++930
まぁ他のモノにも流用できるしええんちゃう
0151風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 12:41:49.98ID:pOOr9q4Pd
>>131
ワイ「進展通信でおくりますねw」

業者「しん…て…?」

ワイ「また俺なんかやっちゃいました?w」
0152風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 12:41:52.42ID:byCdAaEWd
目的に対して手段が仰々しすぎる上に肝心の対策が斜め上を行っとるやんけ、これがジャップかよ
0153風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 12:41:55.69ID:YtHtAMe8d
なおここで批判してる連中は代案を挙げられない模様
0154風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 12:41:55.83ID:W65nw9Sya
>>145
山口「フロッピー」
ワイ「ケロケロケロッピwww」
0157風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 12:42:26.62ID:TrsG1B8G0
実際初期対応としては正解やと思うけど、これが本対策ならお笑いやな
0158風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 12:42:40.90ID:rCKx1eKU0
>>145
時代はクラウドやぞ?☺
AWSに個人情報入れて世界中からアクセス可能にすれば持ち運ぶ必要ない
セキュリティも最高だし

なによりクラウドという最先端の技術を使ってるから安心感も得られる
0159風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 12:42:42.48ID:lmo0vMoGM
>>149
何も言い返せないから鳴き声でレッテル貼りしちゃうの草
0160風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 12:43:09.16ID:ZUncHguNa
>>145
まともな企業のPCはUSBを差すことすらできんで

5年以上前から
0161風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 12:43:11.06ID:SdQPXkXSd
逆張りガイジいて草
仕事エアプとか言ってるけどこの時間に居るのなんで?
仕事エアプ煽りエアプばれてますよ
0162風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 12:43:17.78ID:MwlFC+2Tr
で、具体的な正解例なんなんや
みんな分かってる風してるだけやないのか?
0163風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 12:43:25.26ID:lk59jkRj0
馬鹿じゃねぇの(嘲笑)
0164風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 12:43:32.89ID:SljwlUnOM
>>130,139
理想論だけで社会回るわけないだろ
オフラインより安価で安全な保管方法なんてないぞ
0165風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 12:43:36.13ID:WmG91yUTd
>>104
黙れええええええ!
0166風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 12:43:37.27ID:VUhs74Pbd
>>158
USBの方がセキュリティ高いやんけ
0167風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 12:43:42.12ID:5UBkjIKE0
>>162
下請け構造の改善
0168風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 12:44:18.28ID:FDt6wPsO0
しょーもな
委託やめて信用ある職員に任せりゃいいだけだろ
0169風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 12:44:42.87ID:xfIAwVKRM
ガイジか?
こんなのマイナスドライバー突っ込むだけで割れて開くやろ
0172風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 12:45:06.78ID:13HqCpFU0
>>168
信用ある職員がいないんだろ
0173風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 12:45:36.31ID:qQpDHVI1a
中身だけ持ち去られたらどうなる?
0174風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 12:45:36.77ID:W65nw9Sya
>>162
定期的に身元不明の人間が持ち出して飲み会に使ってるようやが無事に見つかったからヨシ
0175風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 12:45:39.82ID:O8stWHGTM
>>158
クラウドの意味全くわかってなさそうやな
0176風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 12:45:43.13ID:83f6dODra
>>160
それは底辺の末端職だけや
申請して外部ストレージに移す端末は必ずある
そもそもよほどの底辺企業でもない限りLAN内だけで仕事完結しないからな
0177風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 12:45:49.04ID:rCKx1eKU0
>>166
あのさあUSBとか時代遅れだよ?
俺でもクラウドにデータを保存してるんだから

企業がUSB使うとか時代遅れすぎだろ
0178風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 12:45:57.20ID:q7n2uTARa
情報をレベル分けして漏れてもあんまり問題ない情報だけUSBに入れられるっていうのはどうや?
0179風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 12:46:02.88ID:5UBkjIKE0
時代はクラウド
0180風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 12:46:11.47ID:tzey0eoca
このバッグ持ってたら狙ってくださいってこと?
0181風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 12:46:22.62ID:niHQwpVYM
日本がデジタル的な方法で解決します!言うて安心できるか?
IT後進国の土人にはこうした方がマシやろ
0182風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 12:46:26.14ID:MwlFC+2Tr
>>167
それはそう
漏洩が許されない情報の移動方法や
0183風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 12:46:27.01ID:mZuuin5/d
アナログな対策しか思いつかなかったんやなw
0184風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 12:46:28.69ID:Y6p3TiFd0
>>146
そらなるやろ
有料の使え
0185風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 12:46:33.37ID:ytL1f4pWa
てかお国専用のネットワークって構築されてないの?
そういうのがあるもんだと思ってたんだけど
0186風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 12:46:54.54ID:LqnT6lcEa
>>160
今みんなだいたい上場企業やと自分のデスクとかなくてフリースペースのオフィスにノートやと思うけどマウスどうしてんの?
0187風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 12:47:05.57ID:qQpDHVI1a
わざわざUSB使うってことは完全ローカルのPCにしか挿さないんやろ
0188風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 12:47:14.69ID:FDt6wPsO0
>>172
普通は氷河期世代が40~50になって一番信用ある世代のはずなのにね
自分達で雇用の機会削って結果委託まみれで管理できませんって日本社会が原因だよ
0189風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 12:47:29.93ID:deBPtjbAa
>>104
高速道路の転送速度ってやかましいわ
0190風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 12:47:30.23ID:D7aYVK3Pd
これなら安心やな
0191風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 12:47:42.25ID:6575joOJ0
普通紙で処理するよね
0192風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 12:47:55.13ID:TrsG1B8G0
>>186
マウスは反応する
外部ストレージには反応しない
0193風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 12:48:11.81ID:W65nw9Sya
>>185
安倍やめろ出来なくなるやん😱
0194風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 12:48:54.57ID:D7aYVK3Pd
>>104
どっ
0195風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 12:49:04.11ID:BEuDYVxO0
昨日ニュースで見たけど
金融機関とかとデータやり取りするのに、ネットだと流出のリスク、専用回線引くのは金かかるってことで記録媒体で持ち出しという選択らしい
メモリにパスワードかけるとかしないんかね
0196風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 12:49:04.77ID:NR/5hjNUa
馬鹿でも出来る管理方法としては手堅いと思うが
0197風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 12:49:34.33ID:szD56qjLa
ネットワークに乗せづらいデータもあるやろから物理媒体に頼らざるをえないんやろ
クラウド信用しすぎるのも危ない気がするわ
0198風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 12:49:51.57ID:kbtTpLlFa
嘘こけワイFやけどロック付きのUSBストレージみんな普通に社内で使っとるぞ
VPN端末からLAN用の端末に移すのに必要やん
0199風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 12:49:58.59ID:16okvOSzd
実際海外だとどうしてるんや??
0200風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 12:50:02.25ID:3sRgSzXqM
この国は核兵器持ったらアカンわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況