X



【朗報】国家公務員、ボーナス大幅減
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 20:49:10.51ID:sc/JuTtCd
国家公務員に30日、夏のボーナスが支給されました。平均支給額はおよそ58万円で、過去最大の減額となりました。

 内閣人事局によりますと、管理職を除いた一般職の国家公務員の夏のボーナスは平均でおよそ58万4800円で、去年よりおよそ7万6300円減額しました。




平均58万とかもっと減らせよクソが
0062風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:07:31.77ID:hxbF9p9Rd
>>53
公務員に給料という形で金渡して使わせることで経済が回るから
お前らに直接渡しても溜め込むだけで経済に何も寄与しねぇもん
公務員も人や、飯も食うし家にも住むし遊びにも行くその金はどこから出てるか考えればよくわかるだろ
0065風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:09:38.96ID:hSnStz0C0
>>54
だから今の東大生は皆コンサルとか商社行くんやろ
0066風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:09:55.36ID:gLzGD+6td
14万円でえーよな
0067風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:10:11.02ID:yy6bTuD80
うち独法やけどやっぱり減らされるのか?
正直、国家公務員なんてやっすい給料なのになんで叩かれるのか謎だわ
地方と間違えてんのか?やつらは転勤もないしウハウハやけど…
0068風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:10:12.94ID:qgCo+8wu0
>>62
>>1
トリクルダウン理論を掲げて公務員給与を維持しても地方は潤わないことは地方の疲弊が証明している

トリクルダウンを模倣したアベノミクスで二極化加速

トリクルダウンの失政はバイデン大統領もみとめた。

つまり、アベノミクスも格差拡大させた失敗政策という証左。
0069風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:10:48.96ID:8eL9wrI2d
>>54
天下りすればええんやで
0070風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:10:53.87ID:YypxZrlTd
公務員は女をちゃんと働かせろ
選挙管理の夜勤とかサボりまくりやん
0071風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:10:53.92ID:HNHCOXeQ0
>>62
この理論が罷り通るなら年金倍プッシュでもええんやけどな
生活保護も出しまくってええしな
0072風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:10:59.10ID:qgCo+8wu0
>>62
>>1
市の税収よりも、公務員の人件費が高い赤字財政でもボーナスはきっちり年2回も支給される。

公務員天国日本 赤字財政でも年2回のボーナスは確実。

上場企業≫公務員≫民間企業

地方の民間企業の平均年収は430万円
地方公務員の平均年収は670万円

アベノミクスはセットで最低賃金法を施行しなかったから
トリクルダウンをぱくったアベノミクスで二極化加速

トリクルダウンの失政はバイデン大統領もみとめた。
つまり、アベノミクスも格差拡大させた失敗政策という証左。
トリクルダウンを掲げて公務員給与を維持しても地方は潤わない。

最低賃金を保証する法律もない日本では、庶民は低賃金の割合が増えて当然

民間よりも公務員のほうが平均年収200万円ぐらい多い地方が増えた。地方公務員の給与を維持する意味は?
0073風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:11:44.88ID:cEkBLY07d
公務員は利益追求せんのやからボーナスなしでええやろ
0074風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:12:10.01ID:W2DcQwls0
>>67
公務員は言うなれば赤字企業の社員ですよ?
給料貰えるだけありがたいと思いながら道行く人達に土下座する気持ちで血尿出るくらい努力して働くべき
0075風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:12:29.19ID:j/SYiXnuM
>>54
地方公務員ですらもう人気ないからな


地方公務員の採用方法を見直す動きが広がっている。試験内容の見直しや入庁時期の分散などを通じ、受験しやすい環境を整える。

民間企業の採用意欲は根強く、公務員試験の倍率は国、地方ともに低下基調にある。

自治体は採用の門戸を広げ、優秀な人材の確保を目指す。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC12CJN0S2A510C2000000/
0076風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:12:33.10ID:YypxZrlTd
いよいよ労働力が減って搾取すらできなくなってきた感じやな
0077風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:12:49.22ID:z6vuTzcJ0
>>60
ほとんどの部署はそうなんだけどね
役務契約会計病院だけはガチ
だからこそ、暇な部署のヒラ係員ジジイが若手より金もらってるのが許せん
0078風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:13:43.51ID:aazQbG/Qd
国民の大半はそんなに貰えてすらないんやが?
0079風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:13:56.38ID:M3qh8T6v0
公務員にボーナスがある理由がわからん
営利企業やないんやし普通に年俸制でええやろ
0080風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:14:09.92ID:rA6L5iGu0
ワイは去年一般職の面接落ちたし全然不人気じゃない
0081風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:14:16.92ID:YypxZrlTd
地方公務員は廃止するべきやな
市役所職員も全国転勤ありにしたほうがええわ
0082風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:14:25.47ID:W2DcQwls0
公務員は倍率が1倍になるように待遇を引き下げ続けて調整するべき
0083風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:14:26.36ID:+YV9Wlr10
頑張って入ったんならもう少し貰ってええやろ
0084風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:14:29.15ID:zhMzH+OY0
一般職だからコッパンのことやろ
国総含めたらもっと上やろ
0085風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:15:06.68ID:aazQbG/Qd
>>79
ていうか仕事してる末端はもっと配れ
年寄りは足引っ張ってるから無くせ
赤字出しまくってるのにこんだけボーナス出るのがまずおかしい
民間なら有り得ない
0086風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:15:19.25ID:1UDRyFVc0
ワイも手取りでたったの60万円やった🥺
0090風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:16:07.76ID:krBpDqixp
まだ多すぎるわ
0091風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:16:29.35ID:GP/kgcmO0
ワイ45万なお控除で引かれる数は据え置きの模様
0092風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:16:31.57ID:qNmQNsE0a
はい民間も真似して大幅減
0093風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:16:36.13ID:cEkBLY07d
去年

今年は、新型コロナウイルス感染症の蔓延で、民間企業の業績が悪化し、賞与が抑えられていることから、8月に人事院がボーナスの0.15カ月分引き下げと月給の据え置きを勧告していた。
時事通信が調査した結果の報道によると、ボーナスの下げ幅は37道府県が国並みの0.15カ月、7都県が0.1カ月。青森・鳥取・高知の3県が0.05カ月だった。
0095風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:16:57.79ID:I2iyOpJA0
>>57
なんで国家が財政難でもボーナスが出るのかの問いの答えが公務員天国だからって、小学生か?😅
0096風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:17:18.97ID:sGu6w40d0
公務員て30過ぎてなっても20代新卒と同じような給料なんか?
0098風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:17:40.95ID:I2iyOpJA0
>>62
すまん、なんで公務員は貯金をせずに全部ボーナスを使うって前提なんや?
0100風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:17:50.88ID:W2DcQwls0
公務員の年間人件費は25兆円
すなわち社会保障並に税金乞食やってるのが公務員なんだ
0101風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:18:04.57ID:SRC8JoMhr
総支給80万やったわ
0102風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:18:28.60ID:IeOfYEPx0
お前らボーナス何に使うの?
0104風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:18:41.99ID:HSX8apVO0
公務員にボーナスって必要か?
0106風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:19:20.27ID:kPiCPlRca
むしろ今までが貰いすぎや
無能でも40代で年収700万とかありえん
0107風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:19:28.36ID:zZiWuTTXd
ワイ自衛官、泣く
ただでさえ少ないボーナスなのに…
0108風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:19:42.44ID:1UDRyFVc0
>>103
ワイも政令市やけど4月採用やと通常の半分しかボーナスでえひんからな
まあもうちょっと嘘上手くなるとエエね
0110風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:20:34.78ID:W2DcQwls0
>>107
君たちは自衛官と言いながら何も守ってないじゃん
給料低いのは仕方がないよ
0111風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:21:01.61ID:JJF9onUp0
まぁ生産性0やしなぁ
未だにUSB下請けの孫請けに流したりフロッピーディスク使ってるような企業がボーナス出てるのがそもそもおかしいけどな
0112風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:21:02.38ID:1UDRyFVc0
手取り60万円でどうやって暮らせと..
こちとら住宅ローンがあるねん
0113風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:21:03.32ID:fyosO1m10
年で4.5やっけ
キツいわな
0114風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:21:21.19ID:SRC8JoMhr
12月分も遡って削られてるの腹立つわ、
0115風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:21:36.54ID:aazQbG/Qd
>>106
逆に木村庄之助ならそれの半分くらいしか年収無いとか聞くしほんま年功序列で仕事も無能のクズばっか上におるんやろうなって思う
0116風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:22:05.36ID:aazQbG/Qd
木村庄之助ってだれや
20代や
0117風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:22:18.11ID:JJF9onUp0
>>37
まぁ病院の7割は赤字やからしゃーない
医者の給料のためや、頑張りーや
0118風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:22:19.12ID:cNEBK68FM
みんな選挙事務やるんか?
0119風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:22:20.18ID:HYZqWJWJ0
教員の労働環境知れ渡って最近なり手減りすぎてヤバいらしいな
一時期倍率高すぎてMARCH卒ですら教員なれんかった時期もあんのに
0120風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:22:30.15ID:6GGxfSSG0
うちは35歳で100万くらいだわ
0121風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:22:59.89ID:cEkBLY07d
ボーナスって儲かった時の利益還元の為と
給料は業績悪くても簡単には下げられんから低くしといてボーナスで調整できるようにするためやろ

公務員にいらんやん
0122風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:23:14.35ID:Lqe7Bx900
これ管理職除いた完全にヒラのボナやで
0123風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:23:16.83ID:yy6bTuD80
>>74
利益出ないけど必要なサービスのために税金使ってるんやで
まあそんな頭なら官庁訪問どころか教養で落ちるわな
0124風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:23:17.71ID:1UDRyFVc0
>>111
>未だにUSB下請け(民間企業)の孫請けに流したりフロッピーディスク使ってるような企業(民間企業)がボーナス出てるのがそもそもおかしいけどな

民間企業さぁ...
0125風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:23:18.54ID:SRC8JoMhr
ボーナスじゃないからね
期末勤勉手当な
0126風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:23:19.40ID:mjrDIiTE0
それなりの大学出てこれっぽっちのボーナスってアホやろ
0127風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:23:29.40ID:+6orqF67a
ワイは、ワイの会社は、逆に利益やばいから、部下から10万ずつ徴収してるんや!
0128風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:23:37.46ID:hZ+tGiHf0
ボーナスとかそもそも公務員がもらってんじゃねーよ
0129風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:23:40.46ID:kPiCPlRca
>>119
育英会終わってから奨学金免除制度消えたしな
今はマゾしかならんやろ
0131風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:24:09.65ID:aazQbG/Qd
>>111
現場職エアプ?
でかいとこでもフロッピーディスクは使うぞ
昔の機械壊れてなかったら使うし
0132風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:24:26.80ID:bU4pbAD50
国家公務員に金出さないと優秀な人材来なくなるから結果として国の運営が終わるんやけどな
今も終わってると言う話は知らん
0133風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:24:28.11ID:sGu6w40d0
>>122
この場合の管理職って1%もおらんぞ
0134風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:24:28.79ID:OGXRdwAf0
0.15ヶ月分減ってて草も生えない
コロナで直接的にも間接的にも忙しくなってるのに
0135風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:24:42.50ID:W2DcQwls0
>>123
限りある予算規模で国を運営しなきゃいけないんだから待遇が下がる事に文句を言うな
赤字社員が調子乗る前にやる事があるだろう
国民に重税を押し付ける前に自分たちが身を切れ
0136風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:25:12.57ID:W2DcQwls0
>>132
優秀な人材なんて公務員には必要ない
0137風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:25:14.51ID:aazQbG/Qd
>>119
中学生のころ部活で土日にやってるときにたまにしか顧問が顔出さんかったけど
あれもそれなりに苦労してようやく一段落着いたから顔出すとかやったんやろうな😭
0138風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:25:15.39ID:M3qh8T6v0
>>105
支給額変わらんの?年俸にすればもっと増えるかと思ってたわ
景気の影響受けへんし
0139風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:25:20.21ID:JfYvsUQea
物価上昇してボーナス下がって、一体どうなってるんだ!!
0140風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:25:20.45ID:io4d4QhdM
公務員叩きが叩かれるのが未だにわからん
国を衰退させてるくせに海外進出とかで頑張って稼いだ大企業と同じ水準の給料を税金から貰おうって舐めてるやろ
0141風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:25:24.93ID:8l2Visbsa
>>134
大した額じゃないやん
0142風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:26:10.45ID:W2DcQwls0
>>140
ほんこれ
社会保障やら削る前に公務員の給料を削れ
自分達だけ安泰な待遇でいようとするな
0144風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:26:20.69ID:EDULv5wma
パパ活政治家は300万弱もらってるよ
0146風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:26:45.52ID:CMN4B+e+0
デジタル庁頑張ってもっと各省庁の業務効率化させてほしい
0148風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:26:59.74ID:aazQbG/Qd
>>144
ただの犯罪者がボーナスだけでワイの年収以上って格差やばいわ
0149風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:27:04.06ID:G+UpmgcZ0
>>118
1年目が選挙の日にバカンス入れてさらに月曜日も休みで顰蹙買っとるわ
0150風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:27:25.47ID:4ecWVpvwd
>>89
なお企業の内部留保は爆積み
一切賃金に反映されなかった模様
0151風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:28:05.34ID:W6+f5eGD0
>>16
くそが
0153風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:29:05.99ID:yy6bTuD80
氷河期ほど公務員に夢見てて若者ほど公務員離れしてるのは面白いよな

氷河期の中でもマトモな人らはちゃんと氷河期採用で雇われてるんやけどね
0154風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:29:17.30ID:W2DcQwls0
公務員は全員派遣にしろ
0155風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:29:34.90ID:8AFx8MJ5M
公務員給与はもっとメリハリつけたほうがええと思うわ
国総なら外資コンサル並みに給与出していいし市役所ならその地域の平均給与で良い
0156風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:29:52.35ID:B541vjUW0
よく公務員は楽とか言われるけど実際どうなんや
0157風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:30:21.93ID:O8eDZTjs0
>>108
期末が0.7、勤勉が0.6だよね。
新卒とは言ってないのが味噌なんやけど、もう少し文書読解力高くなるといいね。
0158風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:30:25.39ID:HYZqWJWJ0
>>156
職種によるとしか
0159風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:30:34.96ID:yl5UmaFQ0
>>156
部署によるとしか
0161風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:31:08.43ID:khcKX2Lwd
これだけしか貰えないのに底辺に叩かれてて可哀想やな
0162風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:31:19.68ID:W2DcQwls0
>>156
楽やろそりゃ
3年もすれば部署換えやし誰でも出来る仕事の代表格
優秀な人材とか言う割に高卒レベルの仕事をこなしてるだけで辛いアピールしてるカスの集まりや
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況