日銀の金融正常化プロセスまとめてみました(正常化すればするほど円高になる)
①長期金利ターゲット修正(現状10年債利回り0.25で抑えつけてるのを0.5にするとか)👈今、日銀がやってる指値オペだのファンと戦ってるだのってのはここの話だね
↓
②YCCやめる
↓
③マイナス金利解除
↓
④資産買い入れ額の減額~ゼロへ
↓
⑤ゼロ金利解除👈皆さんが思ってる『利上げ』この時に初めて既契約の変動金利ローンが上昇する
↓
⑥政策金利更に引き上げ👈アメリカがやってるやつ
みんな「利上げ」理解してる?変動ローンどうなる? ワイが日銀の政策を解説するよ、質問受け付けます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
以下、もっと詳しく知りたい人向けに解説
~変動金利の仕組みについて~
《前提》
変動金利には【店頭金利】と優遇金利があり、その差が適用金利(実際に払う利率)になります。
[例:店頭金利2.475%-優遇幅1.975%=適用金利0.5%]
優遇幅は基本契約時で固定なので金利上昇時に動くのは【店頭金利】の方です。
1.)そして【店頭金利】は『短期プライムレート』に連動しています。※1
https://i.imgur.com/VyTHzcT.jpg
じゃあその『短期プライムレート』は何に連動しているのか、といいますと日銀の決めた政策金利なんです。
日銀が指値オペで抑え込んでる長期金利(10年債)なんかじゃありませんよ?
2.)そのため、実はリーマンショックでの政策金利ゼロ金利再導入以来麻生─民主党─アベ政権時代ずっと、変動金利店頭金利は変わってこなかったりします。
〈画像2〉
https://i.imgur.com/3ruiYRz.jpg
※1ネットバンクは短期プライムレート連動を謳っていない所が多いので要注意。ですが、ネットバンクで組んだ人達はリスク承知だろうし超少数派かな?
~変動金利の仕組みについて~
《前提》
変動金利には【店頭金利】と優遇金利があり、その差が適用金利(実際に払う利率)になります。
[例:店頭金利2.475%-優遇幅1.975%=適用金利0.5%]
優遇幅は基本契約時で固定なので金利上昇時に動くのは【店頭金利】の方です。
1.)そして【店頭金利】は『短期プライムレート』に連動しています。※1
https://i.imgur.com/VyTHzcT.jpg
じゃあその『短期プライムレート』は何に連動しているのか、といいますと日銀の決めた政策金利なんです。
日銀が指値オペで抑え込んでる長期金利(10年債)なんかじゃありませんよ?
2.)そのため、実はリーマンショックでの政策金利ゼロ金利再導入以来麻生─民主党─アベ政権時代ずっと、変動金利店頭金利は変わってこなかったりします。
〈画像2〉
https://i.imgur.com/3ruiYRz.jpg
※1ネットバンクは短期プライムレート連動を謳っていない所が多いので要注意。ですが、ネットバンクで組んだ人達はリスク承知だろうし超少数派かな?
3風吹けば名無し
2022/06/30(木) 01:23:18.97ID:eTD1F3qyM Q.安倍さんの政治は正しかったの?
利上げ⑤しろ利上げ⑤しろってよく言われてるけど
日本は全然⑤の利上げに辿り着ける段階じゃないんだよね
そもそも①すら日銀は変更しようとしないんだ、①をちょっと変えるくらいなら景気も大して悪化しないけど、日銀は更なる物価上昇目指してるから意地でも変えないつもりらしい
日本は全然⑤の利上げに辿り着ける段階じゃないんだよね
そもそも①すら日銀は変更しようとしないんだ、①をちょっと変えるくらいなら景気も大して悪化しないけど、日銀は更なる物価上昇目指してるから意地でも変えないつもりらしい
5風吹けば名無し
2022/06/30(木) 01:25:31.97ID:u/jq3kjM0 岸田が打った手は順当なん?
6風吹けば名無し
2022/06/30(木) 01:26:01.08ID:aJ49fDD10 利上げって用は市場に出回ってる金を減らす事が目的でもあるよな
7風吹けば名無し
2022/06/30(木) 01:27:24.52ID:FkYJ9cqF0 固定金利にしなかったのはアホやろ
8風吹けば名無し
2022/06/30(木) 01:28:37.44ID:odaS7FKs0 お前ウクロシスレでワッチョイ消しながらロシアのプロパガンダしてたからBE特定されてスレ民みんなにNGされとる頭Qの反ワクロシア信者やん
9風吹けば名無し
2022/06/30(木) 01:28:38.61ID:IYJm+4PG0 今は世界中が利上げしてる中で日本だけが利下げしたままなので、世界中の投機筋が日本円を狙ってキャリートレードで円売りされてる
これが実態を大きく超えて円安になってる
つまり投機筋の資金が逃げていけば円安は収まる
これが実態を大きく超えて円安になってる
つまり投機筋の資金が逃げていけば円安は収まる
11風吹けば名無し
2022/06/30(木) 01:29:25.26ID:odaS7FKs013風吹けば名無し
2022/06/30(木) 01:30:43.68ID:IYJm+4PG0 日本には変動金利で住宅ローン組んでる人が7割ぐらいおる
金利1%で借りてたら2%になったら死ぬだろうな
金利1%で借りてたら2%になったら死ぬだろうな
14風吹けば名無し
2022/06/30(木) 01:31:51.92ID:odaS7FKs0 いやでも、ここのイッチウクロシスレでワッチョイ消しながらロシアのプロパガンダしてたからBE特定されてスレ民みんなにNGされとる頭Qの反ワクロシア信者やろ?
ちなBEは237216734な
ちなBEは237216734な
15風吹けば名無し
2022/06/30(木) 01:31:59.67ID:AW/7nRsG0 日銀の人事考えてもYCCやめますは流石に無い。0.1bp上げて買いオペ基準上げて0.35とかならあり得る
金融正常化派と金融拡張派が全然話し合いにならないのは>>1理解してないからやと思う
そりゃ今ゼロ金利解除したら日本めちゃくちゃになるよ?
けど長期金利0.25で抑えてるのやめてもいいんじゃないって話をなんで誰もしないのか分からない
そりゃ今ゼロ金利解除したら日本めちゃくちゃになるよ?
けど長期金利0.25で抑えてるのやめてもいいんじゃないって話をなんで誰もしないのか分からない
17風吹けば名無し
2022/06/30(木) 01:32:43.69ID:EzXnvKvW0 日本は逆張り思考だって黒田が叩かれてるけどそんなにまずいことなの?
円安で賃金上げる体力も無くて産業も不調とか詰みじゃね?
円安で賃金上げる体力も無くて産業も不調とか詰みじゃね?
>>15
7月から高田創さん入るけど、孤軍奮闘だからね
7月から高田創さん入るけど、孤軍奮闘だからね
19風吹けば名無し
2022/06/30(木) 01:35:28.07ID:N6L2QFod0 たぶん為替でいろんな叩きしてるやつは理解してないだろうし
このスレには来ないと思うよ
このスレには来ないと思うよ
>>17
以下日銀の考え
たとえコストプッシュインフレでも値上げが継続すれば
①予想インフレ率上がり
②現金がドンドン目減りしてくから持っててもしょうがないと投資や消費が増え
③企業の余剰利益が増え
④賃金が上がる
これを目指して賭けに出た形やろな
黒田さんの任期来年の4月までやし
ワイは個人的に反対。リスクあるし消費者として物価上昇つらいから
以下日銀の考え
たとえコストプッシュインフレでも値上げが継続すれば
①予想インフレ率上がり
②現金がドンドン目減りしてくから持っててもしょうがないと投資や消費が増え
③企業の余剰利益が増え
④賃金が上がる
これを目指して賭けに出た形やろな
黒田さんの任期来年の4月までやし
ワイは個人的に反対。リスクあるし消費者として物価上昇つらいから
22風吹けば名無し
2022/06/30(木) 01:36:50.20ID:odaS7FKs024風吹けば名無し
2022/06/30(木) 01:37:50.40ID:IYJm+4PG0 世界中が利上げしてる!
そのせいで円安になってる!
だから日本は円安放置して物価上がって生活苦しい!
だから利上げしろ!
こんな論調なのでそもそも経済音痴の愚民には何で他国が利上げしてるかを理解してない
なので国民の声を代弁して利上げしろと主張する立憲はアホってことになるわけやけど
これは自民のミスを誘うように誘導しとるんやろなぁ
野党は与党のミスを責める理由を作っとるだけやからな
そのせいで円安になってる!
だから日本は円安放置して物価上がって生活苦しい!
だから利上げしろ!
こんな論調なのでそもそも経済音痴の愚民には何で他国が利上げしてるかを理解してない
なので国民の声を代弁して利上げしろと主張する立憲はアホってことになるわけやけど
これは自民のミスを誘うように誘導しとるんやろなぁ
野党は与党のミスを責める理由を作っとるだけやからな
>>24
いやワイも長期金利は少し上げた方がいいと思ってるわ、このままじゃ本当に150円になっちゃうからな
そもそも普通の国は長期金利操作なんかせず政策金利で短期金利しか操作しないわけだし、2015年まで日本も10年債利回り0.6くらいあったのに回ってたからな
それがいまや0.25やで
これ意味ある?
いやワイも長期金利は少し上げた方がいいと思ってるわ、このままじゃ本当に150円になっちゃうからな
そもそも普通の国は長期金利操作なんかせず政策金利で短期金利しか操作しないわけだし、2015年まで日本も10年債利回り0.6くらいあったのに回ってたからな
それがいまや0.25やで
これ意味ある?
27風吹けば名無し
2022/06/30(木) 01:42:01.62ID:IYJm+4PG0 世界中で長短金利逆転が起きとるから正直言って世界不況になることは避けられない
パウエルはソフティッシュランディングは出来ないってことはないけどその可能性はほぼ無い(つまり無理)って言ったな
パウエルはソフティッシュランディングは出来ないってことはないけどその可能性はほぼ無い(つまり無理)って言ったな
28風吹けば名無し
2022/06/30(木) 01:43:30.10ID:IGy0CZOi0 利上げすると日経はどれくらい落ちますか?
みんなの給料が上がるか否かは、7月中旬の中央最低賃金審議会に注目や
もし慣例通り3%賃上げなら苦しい生活になる
何故か?労働組合ナショナルセンターの連合が、最賃引き上げ率に合わせて春闘の要求してるからや
3%の賃上げが実現されても定期昇給分が2%なんだからベア1%にしかならなくて物価上昇率2%には到底追いつかん
4%以上の賃上げじゃなきゃだめや
そのためには7月の中央最低賃金審議会で4%以上の思い切った最賃引き上げが決議されなきゃだめや
もし慣例通り3%賃上げなら苦しい生活になる
何故か?労働組合ナショナルセンターの連合が、最賃引き上げ率に合わせて春闘の要求してるからや
3%の賃上げが実現されても定期昇給分が2%なんだからベア1%にしかならなくて物価上昇率2%には到底追いつかん
4%以上の賃上げじゃなきゃだめや
そのためには7月の中央最低賃金審議会で4%以上の思い切った最賃引き上げが決議されなきゃだめや
30風吹けば名無し
2022/06/30(木) 01:44:06.89ID:6unLe93Y0 今住宅ローン組むならどういう組み方するのがええんや
31風吹けば名無し
2022/06/30(木) 01:44:15.05ID:IYJm+4PG032風吹けば名無し
2022/06/30(木) 01:44:42.67ID:MYn2q9Dl0 利上げしたら賃貸の家賃が上がるって言われてるけどマジ?
>>28
ゼロ金利解除ってことか?1万5000円とかなるやろ
日銀も大損失だわ
政策金利利上げは難しい
でも長期金利(10年債)を抑えつけてるの緩めるくらいなら日本でも出来るで
それやるだけでいくらか円安マシになるんだが日銀は予想インフレ率もっと上げたいからやらんのや
ゼロ金利解除ってことか?1万5000円とかなるやろ
日銀も大損失だわ
政策金利利上げは難しい
でも長期金利(10年債)を抑えつけてるの緩めるくらいなら日本でも出来るで
それやるだけでいくらか円安マシになるんだが日銀は予想インフレ率もっと上げたいからやらんのや
34風吹けば名無し
2022/06/30(木) 01:46:48.11ID:IYJm+4PG035風吹けば名無し
2022/06/30(木) 01:48:06.69ID:Kdo4L9XZr Q.逆に利上げ出来ると思ってるの?イッチのは後付の理論でだから結論が「賭け」になってる
国債発行しまくった異次元金融緩和は失策って事でええか?
国債発行しまくった異次元金融緩和は失策って事でええか?
>>30
日銀が⑤の段階まで行くと思ってるんなら固定金利がいいんじゃね
あと新規の固定金利利回りは長期金利(①で抑えつけてるやつ)連動だから、実際に利上げ⑤来て借り換えようと思った時にはもうもっと利回り暴騰してるから間に合わんってことは覚えといた方がいい
日銀が⑤の段階まで行くと思ってるんなら固定金利がいいんじゃね
あと新規の固定金利利回りは長期金利(①で抑えつけてるやつ)連動だから、実際に利上げ⑤来て借り換えようと思った時にはもうもっと利回り暴騰してるから間に合わんってことは覚えといた方がいい
38風吹けば名無し
2022/06/30(木) 01:50:22.30ID:Syc4dU9m0 結局安定したインフレ率にはまだ届いてないから利上げしないだけや
コアコアCPIとか全然上がってないしな
今利上げしたらデフレに戻って即死や
コアコアCPIとか全然上がってないしな
今利上げしたらデフレに戻って即死や
39風吹けば名無し
2022/06/30(木) 01:50:31.12ID:IYJm+4PG0 正直、今の物価上昇は原材料高が乗った生活必需品とか光熱費とかの上昇を含めただけで本来の物価上昇は0.8%ぐらいだっけ?
だからもっともっとインフレ2%目標には程遠いからなんとか緩和続けて本来のインフレ2%を目指しとるんや
だからもっともっとインフレ2%目標には程遠いからなんとか緩和続けて本来のインフレ2%を目指しとるんや
>>35
①~②の長期金利利上げまでは出来る
けど短期金利(政策金利)の利上げ⑤までやったら日本経済は滅茶苦茶になるから今は出来ない
あと異次元量的緩和政策は国債発行しまくったんじゃなくて、国債を日銀が市中から買い漁りまくったことや。
国債発行(例えば高齢者医療のため、公共事業のため、10万円給付のため)するのは政府やからな
①~②の長期金利利上げまでは出来る
けど短期金利(政策金利)の利上げ⑤までやったら日本経済は滅茶苦茶になるから今は出来ない
あと異次元量的緩和政策は国債発行しまくったんじゃなくて、国債を日銀が市中から買い漁りまくったことや。
国債発行(例えば高齢者医療のため、公共事業のため、10万円給付のため)するのは政府やからな
41風吹けば名無し
2022/06/30(木) 01:51:47.62ID:Iv9KDWJr0 金融緩和止めて利上げしても庶民は死ぬけど
このまま金融緩和続けても庶民は死ぬって
ヘロインと禁断症状みたい
このまま金融緩和続けても庶民は死ぬって
ヘロインと禁断症状みたい
42風吹けば名無し
2022/06/30(木) 01:53:01.44ID:IYJm+4PG043風吹けば名無し
2022/06/30(木) 01:53:51.18ID:Kdo4L9XZr45風吹けば名無し
2022/06/30(木) 01:54:32.75ID:IYJm+4PG0 【金融政策】日銀黒田の野望を推測 キーワードは『貯蓄から投資へ』 参院選後に1ドル150円 [237216734]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1655894034/
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1655894034/
48風吹けば名無し
2022/06/30(木) 01:55:19.05ID:Syc4dU9m0 黒田日銀の目標。
それは一貫して実質金利マイナス幅※1(予想インフレ率[BEI]と名目金利の乖離)を拡大させる事だった。
https://i.imgur.com/q7QbUA2.png
【※1】
実質金利マイナス幅の拡大とは、日々カネの価値が“減価し続ける”という事なのだ。リフレ派の考えだと、この状況下では民間にとって“貯蓄”が機会損失になり、不動産やら設備投資やらに貯蓄を回し景気が上向くらしい。
つまり『貯蓄から投資へ』
正確に言うと、『貯蓄(してるとカネが減価してドンドン損する)から投資(せざるを得ない状況)へ(国民を仕向ける)』。
日銀は上記【※1】の様なプロセスで景気回復を狙っていたわけだが、画像を見れば分かる通り①2014年4月の消費増税でインフレ期待[BEI]は頭打ち。②15年6月から始まる中国経済後退の影響を受けて一気に下落する。
驚いた日銀も負けじと名目金利の方を下げる反則技スレスレのアプローチ(マイナス金利導入)を打ちまくるも、
トランプが日銀の追加緩和牽制したりで身動きが取れていない間に消費税10%。そこにコロナのダブルパンチで本格的な景気後退が始まり、実質金利もプラスに転じる(インフレ期待と名目金利が逆転する)始末。
黒田総裁は泣いた。
「(俺はただ、国民の貯金の価値をゴミクズにしたいだけなのに...)」
しかし2021年、転機が来る。
アメリカ発の世界的インフレだった。
それは一貫して実質金利マイナス幅※1(予想インフレ率[BEI]と名目金利の乖離)を拡大させる事だった。
https://i.imgur.com/q7QbUA2.png
【※1】
実質金利マイナス幅の拡大とは、日々カネの価値が“減価し続ける”という事なのだ。リフレ派の考えだと、この状況下では民間にとって“貯蓄”が機会損失になり、不動産やら設備投資やらに貯蓄を回し景気が上向くらしい。
つまり『貯蓄から投資へ』
正確に言うと、『貯蓄(してるとカネが減価してドンドン損する)から投資(せざるを得ない状況)へ(国民を仕向ける)』。
日銀は上記【※1】の様なプロセスで景気回復を狙っていたわけだが、画像を見れば分かる通り①2014年4月の消費増税でインフレ期待[BEI]は頭打ち。②15年6月から始まる中国経済後退の影響を受けて一気に下落する。
驚いた日銀も負けじと名目金利の方を下げる反則技スレスレのアプローチ(マイナス金利導入)を打ちまくるも、
トランプが日銀の追加緩和牽制したりで身動きが取れていない間に消費税10%。そこにコロナのダブルパンチで本格的な景気後退が始まり、実質金利もプラスに転じる(インフレ期待と名目金利が逆転する)始末。
黒田総裁は泣いた。
「(俺はただ、国民の貯金の価値をゴミクズにしたいだけなのに...)」
しかし2021年、転機が来る。
アメリカ発の世界的インフレだった。
【黒田総裁最後の野望】
任期満了(2023年4月)が迫った黒田総裁はこの機会を好機と捉えた筈だ。
『世界的なインフレと、米国の金融引き締め(利上げ)による円安が合わされば、インフレ期待は上がる(実際上がってる)。
そこで名目金利水準を維持し続けたとしたら、実質金利マイナス幅はかつてなく拡大し貯蓄が投資に回されて景気回復に向かうのではないか!(願望)』
そう、黒田総裁はもう政府の超大規模な財政出動によるインフレ期待上昇なんて期待していないのだ。
だって今まで政府は超大規模な財政出動をやってくれないどころか、消費増税とかしてたんだから。それに黒田東彦にも時間が残されていないのだから。
岸田総理もこの計画を承認したのだろう。政府債務を増やさずに景気回復出来るんならそんな都合良い事やって欲しくてたまらない筈だ。
だから投資家叩きまくってた岸田総理が最近になって突然、手の平を翻し「貯蓄から投資へ」と不可解な程連呼し始めたのだ。そう考えると全てが合致する。
『貯蓄から投資へ』とは、インフレ率を上げまくる一方で名目金利は意地でも据え置き国民の貯蓄を半強制的に吐き出させるぞ。という予告だったのだ
任期満了(2023年4月)が迫った黒田総裁はこの機会を好機と捉えた筈だ。
『世界的なインフレと、米国の金融引き締め(利上げ)による円安が合わされば、インフレ期待は上がる(実際上がってる)。
そこで名目金利水準を維持し続けたとしたら、実質金利マイナス幅はかつてなく拡大し貯蓄が投資に回されて景気回復に向かうのではないか!(願望)』
そう、黒田総裁はもう政府の超大規模な財政出動によるインフレ期待上昇なんて期待していないのだ。
だって今まで政府は超大規模な財政出動をやってくれないどころか、消費増税とかしてたんだから。それに黒田東彦にも時間が残されていないのだから。
岸田総理もこの計画を承認したのだろう。政府債務を増やさずに景気回復出来るんならそんな都合良い事やって欲しくてたまらない筈だ。
だから投資家叩きまくってた岸田総理が最近になって突然、手の平を翻し「貯蓄から投資へ」と不可解な程連呼し始めたのだ。そう考えると全てが合致する。
『貯蓄から投資へ』とは、インフレ率を上げまくる一方で名目金利は意地でも据え置き国民の貯蓄を半強制的に吐き出させるぞ。という予告だったのだ
もうこの男、黒田東彦を牽制するトランプもいない!物価高に怒る世論もどうせ参院選で自公が圧勝するから何ら脅威ではない!
連日国会で「急速な為替変動は日本経済にとって云々」とお題目を唱える仕事をこなしながら、総裁は心の中で誓った!
『(俺は
コアコアCPIが2%に到達し、CPI総合が4%に肉薄して、インフレ期待がオーバーシュートし貯金がゴミになる【1ドル=150円】まで...)』
『緩和政策をッ
やめないっ!!』
そう、繰り返すが参院選はどうせ圧勝。
舞台は7/21の決定会合。
黒田総裁はYCC修正すら一切しないする姿勢すら見せない強硬路線を示し1ドル150円に近い水準まで意地でも持っていくつもりなのだ。
連日国会で「急速な為替変動は日本経済にとって云々」とお題目を唱える仕事をこなしながら、総裁は心の中で誓った!
『(俺は
コアコアCPIが2%に到達し、CPI総合が4%に肉薄して、インフレ期待がオーバーシュートし貯金がゴミになる【1ドル=150円】まで...)』
『緩和政策をッ
やめないっ!!』
そう、繰り返すが参院選はどうせ圧勝。
舞台は7/21の決定会合。
黒田総裁はYCC修正すら一切しないする姿勢すら見せない強硬路線を示し1ドル150円に近い水準まで意地でも持っていくつもりなのだ。
果たして黒田東彦人生最後の乾坤一擲は成功し、投資が投資を呼び日本経済は見事に蘇るのか。
何ら効果を出さず物価上昇だけが齎され国民生活も破綻、キャピタルフライトで日本がスッカラカンになってオワコンになるのか。
全てが分かるのはおそらく来年以降、任期満了後。
そう。異次元緩和総括の時、日銀総裁の椅子に彼はもういないのだ。
おわり【日銀の野望】
何ら効果を出さず物価上昇だけが齎され国民生活も破綻、キャピタルフライトで日本がスッカラカンになってオワコンになるのか。
全てが分かるのはおそらく来年以降、任期満了後。
そう。異次元緩和総括の時、日銀総裁の椅子に彼はもういないのだ。
おわり【日銀の野望】
>>48
インフレ上がるだけで賃金上がらない可能性もある
インフレ上がるだけで賃金上がらない可能性もある
54風吹けば名無し
2022/06/30(木) 01:58:11.95ID:HxlgOGOU0 ドル円がいくらになれば金融緩和辞めるの?
1ドル200円?
1ドル200円?
55風吹けば名無し
2022/06/30(木) 01:59:13.80ID:Kdo4L9XZr >>40
いやいや結局利上げ出来ないって事じゃん
異次元金融緩和については政府と日銀が共同声明出してるから国債発行してるのと同意だろ
日銀もお前も屁理屈捏ねて出来ない癖に正当化したいだけだろ
次はマクロ経済で言い訳するつもりか?
いやいや結局利上げ出来ないって事じゃん
異次元金融緩和については政府と日銀が共同声明出してるから国債発行してるのと同意だろ
日銀もお前も屁理屈捏ねて出来ない癖に正当化したいだけだろ
次はマクロ経済で言い訳するつもりか?
56風吹けば名無し
2022/06/30(木) 01:59:29.13ID:IYJm+4PG0 >>43
だってたった2%の消費税増税でアホみたいに買い控え起きて消費マインドは冷え込みデフレは続き大企業は留保貯め込んで給料は上がらん
経団連は残業規制に文句言うし賃上げには否定的、奴隷を使うような扱いの外国人技能実習生を早く受け入れろという
労働力を安くこき使う事しか考えてない
だってたった2%の消費税増税でアホみたいに買い控え起きて消費マインドは冷え込みデフレは続き大企業は留保貯め込んで給料は上がらん
経団連は残業規制に文句言うし賃上げには否定的、奴隷を使うような扱いの外国人技能実習生を早く受け入れろという
労働力を安くこき使う事しか考えてない
1ドル150円ならここから日用品が数十%さらに値上がりするで
もし国民が音を上げて物価上昇に全く追いつけずに消費を極度に抑えたらその時、価格転嫁が全く出来なくなるから企業の利益も下がりまくり賃上げは進まず地獄や
あと貿易収支も日本は改善しづらい
何故か?普通通貨安になると購買力落ちるから輸入激減してバランス取れるようになるんや
けど日本政府は燃料補助金バンバン出してるから燃料の輸入が減ることはない
円安でも今年は40年ぶりの経常赤字になるだろうな
もし国民が音を上げて物価上昇に全く追いつけずに消費を極度に抑えたらその時、価格転嫁が全く出来なくなるから企業の利益も下がりまくり賃上げは進まず地獄や
あと貿易収支も日本は改善しづらい
何故か?普通通貨安になると購買力落ちるから輸入激減してバランス取れるようになるんや
けど日本政府は燃料補助金バンバン出してるから燃料の輸入が減ることはない
円安でも今年は40年ぶりの経常赤字になるだろうな
58風吹けば名無し
2022/06/30(木) 02:03:02.57ID:IYJm+4PG0 >>55
政府日銀共同声明には国債発行しますなんて書いてないよ
政府日銀共同声明には国債発行しますなんて書いてないよ
60風吹けば名無し
2022/06/30(木) 02:03:11.58ID:Kdo4L9XZr61風吹けば名無し
2022/06/30(木) 02:03:45.62ID:Syc4dU9m0 >>53
実は既にバイトの時給と大企業のボーナスから上がり始めとるんやで
物価が上がれば賃金は上がるもんなんよ
多少タイムラグはあるけど
長い長いデフレとディスインフレによって日本人は忘れかけとるけどな
実は既にバイトの時給と大企業のボーナスから上がり始めとるんやで
物価が上がれば賃金は上がるもんなんよ
多少タイムラグはあるけど
長い長いデフレとディスインフレによって日本人は忘れかけとるけどな
64風吹けば名無し
2022/06/30(木) 02:06:02.35ID:Kdo4L9XZr65風吹けば名無し
2022/06/30(木) 02:06:32.81ID:Syc4dU9m0 >>63
まあコロナで一旦大きく下がっとるからな
まあコロナで一旦大きく下がっとるからな
66風吹けば名無し
2022/06/30(木) 02:07:41.72ID:IYJm+4PG0 株価上昇が景気の良さを実感しないとかいう街頭インタビューばっかりよくやってたけどあれアホやで
そもそも株価上がった瞬間に給料上がるわけ無いし
その株価が上がる理由も好業績で上がったわけじゃなければ給料は上がらん
そもそも株価上がった瞬間に給料上がるわけ無いし
その株価が上がる理由も好業績で上がったわけじゃなければ給料は上がらん
67風吹けば名無し
2022/06/30(木) 02:07:41.88ID:Kdo4L9XZr >>61
「実は」「既に」詐欺師の常套句
「実は」「既に」詐欺師の常套句
>>58
1ドル150円でコアコアCPI2%、日銀の目標に近づくから長期金利ちょっと上げても問題ないだろうし少し修正されるぞ
流石にそこまで行ったら日銀や政府へのフラストレーションもすごくなってるだろうから修正しないわけにもいかない
1ドル150円でコアコアCPI2%、日銀の目標に近づくから長期金利ちょっと上げても問題ないだろうし少し修正されるぞ
流石にそこまで行ったら日銀や政府へのフラストレーションもすごくなってるだろうから修正しないわけにもいかない
>>65
他国はコロナ前の水準回復してるからな
他国はコロナ前の水準回復してるからな
71風吹けば名無し
2022/06/30(木) 02:11:20.94ID:YbaKf5bf0 利上げまでいかんでも
金融緩和を止めれば多少はましやろ
じゃぶじゃぶ緩和して世界の国は利上げで閉めてるから
急速にこうなっとる
金融緩和を止めれば多少はましやろ
じゃぶじゃぶ緩和して世界の国は利上げで閉めてるから
急速にこうなっとる
72風吹けば名無し
2022/06/30(木) 02:11:28.90ID:IYJm+4PG0 ボーナス
2019 50万円でした!
2020 10万円でした!(-80%)
2021 12万円でした!(+20%)
2022 36万円でした!(+200%).
こんなことが起きてたら悲惨(´・ω・`)
2019 50万円でした!
2020 10万円でした!(-80%)
2021 12万円でした!(+20%)
2022 36万円でした!(+200%).
こんなことが起きてたら悲惨(´・ω・`)
73風吹けば名無し
2022/06/30(木) 02:11:29.13ID:Syc4dU9m074風吹けば名無し
2022/06/30(木) 02:11:43.15ID:HNAK784n0 日銀がバラ撒いた金は主にどこに吸収されていったんや?
75風吹けば名無し
2022/06/30(木) 02:13:07.05ID:zhbdOfHe0 難しくてわからん
結局今政府はワイみたいな庶民を救うために何をしたらいいんや
それを政策として出してるとこに投票する
結局今政府はワイみたいな庶民を救うために何をしたらいいんや
それを政策として出してるとこに投票する
76風吹けば名無し
2022/06/30(木) 02:13:42.01ID:Kdo4L9XZr >>72
労働者の4割は非正規雇用だからボーナス0円やで
労働者の4割は非正規雇用だからボーナス0円やで
77風吹けば名無し
2022/06/30(木) 02:14:30.30ID:IYJm+4PG0 >>75
原点に戻って生活困窮者向けの補助金拡充を訴えとるとこちゃうか
原点に戻って生活困窮者向けの補助金拡充を訴えとるとこちゃうか
>>73
いや、他国(アメリカやイギリス)では賃金インフレ“が”高インフレを引き起こしてるぞ
先進国では原料費なんかより人件費のが圧倒的に高いからな、その人件費が上がって商品価格に添加されるとそりゃ凄くなる
つまり英米は物価上昇→賃金上昇というより、賃金上昇→物価上昇って流れだったんや
だから逆の物価上昇→賃金上昇を目指してる日銀の政策はリスクが高い、前例あんま無いんだから
いや、他国(アメリカやイギリス)では賃金インフレ“が”高インフレを引き起こしてるぞ
先進国では原料費なんかより人件費のが圧倒的に高いからな、その人件費が上がって商品価格に添加されるとそりゃ凄くなる
つまり英米は物価上昇→賃金上昇というより、賃金上昇→物価上昇って流れだったんや
だから逆の物価上昇→賃金上昇を目指してる日銀の政策はリスクが高い、前例あんま無いんだから
81風吹けば名無し
2022/06/30(木) 02:16:55.99ID:IGy0CZOi0 >>79
地方の企業、潰れまくるよ…
地方の企業、潰れまくるよ…
83風吹けば名無し
2022/06/30(木) 02:19:22.22ID:HNAK784n0 日銀の狙いを実現させるなら最低賃金引き上げは絶対やらなあかんのじゃないの?
84風吹けば名無し
2022/06/30(木) 02:19:26.87ID:IYJm+4PG0 ディマンドサイドのインフレなら利上げして引き締めるのは効果あるんだけど、サプライサイドのインフレでは利上げしてもインフレは収まらずに失業者は増えてヤバいんじゃないの?って観測は出てるな
そもそもサプライサイドのインフレに利上げで対抗した前例が無いから上手く行くとは思えんとも言ってた
そもそもサプライサイドのインフレに利上げで対抗した前例が無いから上手く行くとは思えんとも言ってた
>>81
超低金利政策で倒産しにくい環境作ってるんだから1500円とは言わずとももうちょっと最低賃金上げてもいいやろ
時給1000円も払えないとか、ビジネスのやり方に問題あるんじゃね?労働者を搾取しないと成り立たないじゃんもう
超低金利政策で倒産しにくい環境作ってるんだから1500円とは言わずとももうちょっと最低賃金上げてもいいやろ
時給1000円も払えないとか、ビジネスのやり方に問題あるんじゃね?労働者を搾取しないと成り立たないじゃんもう
86風吹けば名無し
2022/06/30(木) 02:20:45.32ID:Syc4dU9m087風吹けば名無し
2022/06/30(木) 02:20:55.62ID:dqwbjvrDd >>81
価格に転嫁するだけやで
価格に転嫁するだけやで
88風吹けば名無し
2022/06/30(木) 02:21:32.46ID:Jjntu2r00 利上げとQTをなぜ両方やらなければならないか答えられるかな?
89風吹けば名無し
2022/06/30(木) 02:22:17.01ID:ZKqQzfH+p90風吹けば名無し
2022/06/30(木) 02:22:22.82ID:IYJm+4PG0 >>87
価格に転嫁して売上が維持出来るだけの需要が無いからバンバン潰れまくっとるんやろね
価格に転嫁して売上が維持出来るだけの需要が無いからバンバン潰れまくっとるんやろね
>>83
そうですね
だから7月中旬の中央最低賃金審議会に注目
例年通り3%だったら岸田政権には、もう国民の所得を本気で上げる気がないんやろなと判断出来る
判断できても、7月中旬とか既に参院選後なんやけどな
そうですね
だから7月中旬の中央最低賃金審議会に注目
例年通り3%だったら岸田政権には、もう国民の所得を本気で上げる気がないんやろなと判断出来る
判断できても、7月中旬とか既に参院選後なんやけどな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【フジ】中居正広氏 被害女子アナ退社に「ひと段落」「色々助かった」→フジ幹部「動きます!」返信 ★3 [ひかり★]
- 【恐怖】ナプキン無料配布訴える県議に3000件超の殺害予告「馬鹿に税金が1円でも使われる前に殺してしまえば」など… [BFU★]
- 【ラジオ】永野芽郁 オールスター感謝祭に言及「びっくりして涙が出てしまった。涙を見せると誤解を招くと思ったから、顔を隠して…」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 被害女性と中居さんらスイートルーム会の料金38万円や、バーベキュー後のすし店の飲食代などフジ幹部が会社に請求★2 [冬月記者★]
- 中居正広氏、被害女性を自宅に誘う為、嘘のやりとり 「メンバー声かけてます」「メンバー見つからず」「お店のレパートリーが…」 [冬月記者★]
- 【牛丼】「すき家」 きょうから全国約1970店舗 順次休業へ 専門家「ブランドの存亡をかけて大きな動きに出たのでは」 [ぐれ★]
- 住民税非課税世帯等に10万円給付キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!【石破政権】 [252835186]
- 江頭2:50、今回ばかりはガチでダメかもしれない・・・ [931948549]
- ダウンタウン松本人志さん、大阪万博アンバサダーを正式に退任 [245325974]
- 中嶋優一、「中居正広」「謎の大物タレント」とのやりとりを今年大量削除wwwしかし復元されてしまうwww [425744418]
- お前ら明日会社で何食べる?
- 【速報】おじゃる丸、今秋夕方の枠に復帰へ🏡