X



【悲報】F-15戦闘機を超えるカッコいい戦闘機が無い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 21:37:21.90ID:oOlSlspF0NIKU
デザイナー何しとんねん
0108風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 21:59:54.37ID:qJJSRDbw0NIKU
F-3てどんな形なんの?テンペストはださい
0109風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 22:00:08.86ID:F7lV6o9QxNIKU
>>107
見てて不安になるデザインやな
0110風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 22:00:13.03ID:tIQbiE1q0NIKU
>>97
イカれ偵察機好き
0111風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 22:00:21.07ID:cABdqSGW0NIKU
F-15は、スパローの留め金がカッコ悪い
なぜ半埋め込み式にしなかったのか
0112風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 22:00:24.69ID:6ztZszGT0NIKU
スウェーデン空軍好き
0114風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 22:01:08.22ID:ZqudqQyK0NIKU
漢は黙って単発エンジン😡
0116風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 22:01:57.88ID:ZqudqQyK0NIKU
つまりベールクトは神よ
0119風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 22:02:50.67ID:tIQbiE1q0NIKU
>>118
80年代の特撮感が凄い😖
0120風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 22:02:58.96ID:ow1VVZ9p0NIKU
>>105
第五世代が実用化したから
とりま次を第六世代っていってるだけで具体的なイメージはない
0122風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 22:04:03.72ID:X+wGZprF0NIKU
f35とかいうトラックに負けるクソザコ次世代機くんすき
0124風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 22:05:01.01ID:qhFD969h0NIKU
エースコンバットにでてる迷彩を現実で再現してくれないかな~
0125風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 22:05:04.68ID:ijy564EZrNIKU
>>65
モロパクできる技術力があるなんて父さんはすごいなぁ🙃
0126風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 22:05:09.64ID:X+wGZprF0NIKU
マーベリックで敵側のエースがやってきた激ヤバマニューバってあれ名前とかあるの?
0128風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 22:05:22.00ID:6ztZszGT0NIKU
A−10グレック好き
0129風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 22:05:25.93ID:bALIt02Y0NIKU
F-20タイガーシャーク
0130風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 22:05:34.96ID:SJjLgiBb0NIKU
ここまでMig25なし
0132風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 22:06:39.27ID:Z7JOnZl40NIKU
me262や
0134風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 22:07:16.75ID:5CqwtFGP0NIKU
>>109
実際不安定なのを1秒間に40回姿勢制御して無理矢理飛ばしてる
0135風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 22:07:17.17ID:VtNSHCjI0NIKU
チャイナの5世代ステルス戦闘機ってどうなんや?
データリンクとかまで出来んのかな
0138風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 22:08:25.66ID:X+wGZprF0NIKU
>>131
サンキュー自信ニキ
0139風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 22:08:27.54ID:+snohFhk0NIKU
>>133
大和作ってた時は複葉機だったのに完成した時は単葉機になってて、沈んだ時にはもう次世代はジェット機だね!となってた
なんやこの時代
0140風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 22:09:22.56ID:ucUFG/6r0NIKU
え、、、F−2
0141風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 22:09:26.51ID:Fo6ab+PD0NIKU
日本も次期F-3がテンペストに決まりそうでよかったやん
アメリカのロッキード・マーティンは技術移転してくれないし
第6世代(実際は第5.5世代)戦闘機のテンペストが手に入って自国で生産できるのはもの凄く大きい
無人機との連携のシステムなんてアメリカは絶対に日本に提供してくれないぞ
0142風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 22:09:49.88ID:/x4HZ4aZ0NIKU
F15MTDさえあれば・・・
0143風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 22:10:49.09ID:6ztZszGT0NIKU
>>107
シンの乗ってたやつやな
0144風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 22:10:56.05ID:qhFD969h0NIKU
アメリカは日本の次期戦闘機のことどう評価してるんだろ
0145風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 22:11:43.30ID:ucUFG/6r0NIKU
心神はどうして頓挫したん?
アメカスのせい?
0146風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 22:11:45.77ID:6ztZszGT0NIKU
A-10かなカッコイイの
0147風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 22:12:14.13ID:SrWGnw370NIKU
>>141
別にアメリカじゃなくても戦闘機の開発技術なんて簡単にくれんやろ
F-2の時と同じでブラックボックスやろ
0148風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 22:12:39.33ID:kURIbDQhMNIKU
Su人気すぎて草
0149風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 22:12:50.29ID:+snohFhk0NIKU
>>144
評価してたらゴリ押しで介入してくるはず
という事は……
まあまだまだどうなるか分からんが
0150風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 22:13:04.70ID:SrWGnw370NIKU
>>145
頓挫も何もただの実験機や
すごい技術の最新飛行機やと思っとる奴もおるけど特に先進性もないし
0151風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 22:13:13.79ID:mHT6k3Cg0NIKU
F-2は日米共同開発だったのに技術パクられた上に米国側の技術は教えて貰えずにしかも費用は日本持ちとか酷すぎて草生える
0152風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 22:14:17.80ID:qhFD969h0NIKU
日本の次期戦闘機の推力偏向ノズルいいよね。エースコンバットのCFA-44みたい
0153風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 22:14:41.24ID:SnwKpJhVaNIKU
https://i.imgur.com/ajxgSZx.jpg

かっこいいのは色々あるけど一番かわいいのはこいつ
0154風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 22:14:52.07ID:SrWGnw370NIKU
>>151
技術パクられたってパクるようなもんないやろ
0156風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 22:15:14.93ID:X+wGZprF0NIKU
軍事技術でアメちゃんに勝つのはもう無理やろな天才が数人いてもどうにもならんやろ?
0159風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 22:15:46.25ID:6ztZszGT0NIKU
>>151
いやF16真似させてもらったやん
0160風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 22:16:09.54ID:X+wGZprF0NIKU
>>157
チンアナゴみたいなのってカメラ?
0161風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 22:16:11.30ID:Kn0meeqO0NIKU
>>143
まわせーっ
0163風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 22:16:41.82ID:g33Zd2smMNIKU
>>145
むしろ全うしたろ
それで確認した技術をベースに、これからイギリスイタリアと外交交渉するんやん
0164風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 22:17:02.69ID:faIUPo7Y0NIKU
>>159
真似させてもらったというか
押しつけられたというか

まあ対艦メインというコンセプトには合ってるのかも
0165風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 22:17:07.36ID:+snohFhk0NIKU
>>162
3時のオヤツよー
0167風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 22:17:32.80ID:SrWGnw370NIKU
>>164
日本側でコンセプトすらまとめられなかったからやろ
0168風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 22:17:40.14ID:1fSPRBnB0NIKU
>>153
愛称が樽だったよね?
0169風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 22:17:51.44ID:6ztZszGT0NIKU
>>164
流石に三菱には無理やったろ
0170風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 22:17:56.44ID:g33Zd2smMNIKU
>>160
空中給油用の管ちゃうか
こんなんつけて不安定にならんのかな
0171風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 22:18:08.44ID:plb1oK3SaNIKU
>>144
自分たちで作れるんならええんちゃう程度やで
日本の防衛の事だしね
0172風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 22:18:42.64ID:mBIfJ/W70NIKU
>>134
そこまでして飛ばす必要あるか?
0173風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 22:18:56.67ID:SnwKpJhVaNIKU
>>168
真珠、な?
0174風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 22:19:19.16ID:Kn0meeqO0NIKU
>>172
その代わりバック飛行できるから・・・
0175風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 22:19:34.21ID:VpF1U33M0NIKU
旅客機で大苦戦してる日本に最新鋭の戦闘機なんて開発できるんかね
0176風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 22:19:58.17ID:+snohFhk0NIKU
>>172
運動性能確保するにはこうするしかない
バランスの良い戦闘機ってな、曲がらない戦闘機だから
0177風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 22:20:03.51ID:X+wGZprF0NIKU
>>153
0178風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 22:20:06.71ID:g33Zd2smMNIKU
>>172
空力的に不安定なほうが、急激な機動ができるから回避運動やドックファイトに強い
安定してるとその分動きは鈍重
0179風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 22:20:25.84ID:Kn0meeqO0NIKU
>>175
旅客機みたいにレギュレーションないから逆にいける
0180風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 22:20:26.27ID:mHT6k3Cg0NIKU
日本はエンジンの開発で苦労してるみたいだな
パワーが出ないんだっけ?
0182風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 22:20:41.76ID:plb1oK3SaNIKU
>>175
技術はあるけど何せまとめれん
二の舞踏まんように滅茶苦茶慎重にやっとるやろが
0183風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 22:20:43.79ID:qhFD969h0NIKU
日本の次期戦闘機ってアメリカからすれば零戦を作った国が初の国産零を作るとなれば、脅威だったりしない?
昔の戦争に参加したアメリカの戦闘機乗りからしたらかなり恐怖じゃない?
0184風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 22:21:09.59ID:mBIfJ/W70NIKU
>>178
はえ~事情があるもんなんやな
0185風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 22:21:56.10ID:6ztZszGT0NIKU
>>183
勝てっこ無いわ
0186風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 22:22:16.30ID:l3iTzz3bdNIKU
トップガンマーヴェリック見たやつに聞きたいんやが敵の戦闘機のフワッってミサイル避けるやつホンマにできるん?
0187風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 22:22:17.01ID:1fSPRBnB0NIKU
>>183
逆かも
零戦は装甲の厚さを犠牲に高性能を発揮してたから新型機でも細かく分析すればなんとかなると思うかもしれん
0188風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 22:22:27.61ID:6ztZszGT0NIKU
スェーデンと組んでつくろうやww
0189風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 22:22:39.18ID:nGIBB6bX0NIKU
>>111
半埋め込み式にすると後々ミサイルの形状変わった時に困るからな
窪みに隙間なくぴったり嵌め込まないと余計な空気の流れが生じて機体にブレーキがかかってしまったり揺れたりするくらいに超音速飛行の世界というのはシビア
かといっていつまでもミサイルの形状変えないのもまずい、射程延長とか性能向上にはどうしたって大型化とか求められるし
結果最終的には半埋め込み式ランチャーは使われなくなってしまう 専用ミサイルの方が先に消えるからな
斯くして現代の戦闘機から半埋め込み式ランチャーはその姿を消したのだ 
0190風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 22:22:55.73ID:eHzzH8Dv0NIKU
F14の正面から見た時の力瘤みたいな盛り上がりすこ
0191風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 22:23:02.30ID:1fSPRBnB0NIKU
>>188
オリジナル要素多めのヤバいやつできそうw
0192風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 22:23:05.68ID:mHT6k3Cg0NIKU
中国はゆっくりやけど戦闘機は進化してる
アメリカに比べればまだまだやろうが
そんなんで日本は中国に対応できる戦闘機作れるんか?
0194風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 22:23:07.88ID:g33Zd2smMNIKU
>>184
せや
そんなメリットあっても、実用化の前にステルス最優先時代が先に来たから、全く流行らなかったんや
これも事情やな
0195風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 22:23:38.11ID:+snohFhk0NIKU
>>186
できる
避けれない
0196風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 22:23:40.69ID:VpF1U33M0NIKU
>>186
できるけど実際に減速したら良い的になるから自殺行為
0197風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 22:23:44.45ID:eHzzH8Dv0NIKU
>>52
野晒にされてたの草も生えない
0199風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 22:24:01.54ID:plb1oK3SaNIKU
グリペンeとかいう大型化して良いところ無くなった航空機w
コスト捨てちゃあかんやろ
0201風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 22:24:10.32ID:qhFD969h0NIKU
日本の次期戦闘機ってほとんど情報ないから世に公になるのが非常に楽しみ。
それにしてもコックピットでかいよね
0202風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 22:24:11.13ID:eHzzH8Dv0NIKU
>>198
B-1
0203風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 22:24:15.92ID:SrWGnw370NIKU
>>183
今の日本見て脅威に感じるとこあると思う?
0204風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 22:24:33.25ID:xbwkx+Pm0NIKU
普通にラプターが1番かっこいいやろ
0205風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 22:24:49.58ID:dqCt4Rtx0NIKU
そろそろバトロイド形態になるやつ出てきた?
0206風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 22:25:04.02ID:6ztZszGT0NIKU
日本はさっさとアメリカから退役する
F16貰えばええんやで
F18も貰うしか対中国の数合わせられんし
0207風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 22:25:20.80ID:SrWGnw370NIKU
>>192
J20を何百機も運用すると考えるとやべーわな
0208風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 22:25:22.83ID:1fSPRBnB0NIKU
>>198
Tu-95とかXB-70とかもカッコいいから決めきれないかも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況