X



なんJ民「理系なら国立一択!私立理系はクソゴミ!」←なお就職は私立理系の方が圧倒的に強い模様w

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 12:22:17.65ID:not4BJ+P0NIKU
IT四皇(NTTデータ、野村総研、アクセンチュア、IBM)の2022年度の就職者数 / 一学年の理工系学生の人数

東大 → 122人 / 1640人
早慶 → 428人 / 1760人
東京工業 → 78人 / 1050人
東京理科 → 69人 / 4270人
地方旧帝大 → 74人 / 11400人
MARCH → 167人 / 5270人
地方国公立大 → 32人 / 53700人




研究がどうとかは知らない。だけど就職においてはどう考えても私立理系の方が強いわな
https://i.imgur.com/bcpvsCW.png
https://i.imgur.com/oMTnZGB.jpg
0002風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 12:23:03.03ID:not4BJ+P0NIKU
私立理系は就職ではめちゃくちゃ優遇されてる
0003風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 12:24:00.79ID:not4BJ+P0NIKU
ワイはアクセンチュアやけどやっぱブッチギリで多いのは早慶やしなぁ
旧帝大も東大京大以外はかなり少ないイメージ。特に九州とか東北とかはめっちゃレアや。MARCHの方が断然多いレベル
0004風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 12:24:22.51ID:not4BJ+P0NIKU
研究したいなら国立理系
就職したいなら私立理系


コレでええんちゃうか
0005風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 12:24:34.79ID:DPyKCug00NIKU
就活ったっ結局は個人の能力やからな。自信あるんやったら国立行く方がコスパええ
0006風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 12:24:43.68ID:tTIULl3xaNIKU
ワイ化学系メーカーで人事してるけど新卒者は国公立大/院卒が9.8割やで
0007風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 12:25:15.30ID:not4BJ+P0NIKU
>>5
能力値は明らかに国立の方が高いけど、就職は断然私立の方が強いからなぁ
0008風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 12:25:37.03ID:not4BJ+P0NIKU
>>6
まーた高卒が嘘ついてるよ
0009風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 12:25:56.87ID:7tKcLZVf0NIKU
早慶理系行くなら東工大で良くね?
一年浪人すれば行けるんちゃうの
0010風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 12:26:42.77ID:not4BJ+P0NIKU
>>9
早慶理工の方が圧倒的にIT大手就職率高い
わざわざ浪人してまで東工大に行く必要はない
0011風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 12:27:02.51ID:pW88QEkraNIKU
というか理系で私立専願なんてせんでしょ
0012風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 12:27:36.94ID:not4BJ+P0NIKU
>>11
せやけどそれがなんや
0014風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 12:28:48.49ID:4x3V1OSQ0NIKU
IT四皇とかいうクソダサい括り始めて見た
0015風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 12:30:12.56ID:XHKtA25z0
ぶっちゃけ研究設備の充実度ってほぼ就職に関係ないからな
自分でどのように研究を進めたか、就活にどれだけ力を入れたかの結局自分次第
0016風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 12:30:21.47ID:/Et39hAI0NIKU
地方国立だけど親に金かけさせなかったからこれでええわ
0017風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 12:31:04.04ID:0Ev75ucZMNIKU
なんか草
0018風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 12:31:13.36ID:pjubVXQ+0NIKU
こういうってマジで就活のために人生生きてきたん?
0019風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 12:31:29.89ID:not4BJ+P0NIKU
>>15
自分次第ならなんで超大手ITでは早慶出身者が突出して多いのか
やっぱり私立理系優遇はあると思うよ
0020風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 12:31:50.20ID:i+mml1036NIKU
アクセンチュアって女なら誰でも入れることで有名やん
0021風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 12:32:08.39ID:7tKcLZVf0NIKU
私立って国立の三倍の学費で研究レベルも低いんやろ?
なんで行くやついんのかと思ったけど就職がええんか
0022風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 12:32:12.43ID:GhG/tBXP0
ぶっちゃけ今って国立の学費全然安くねぇからな
レベルの合う国立が近くになけりゃ通える私立行っても費用は変わらん
0023風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 12:32:48.19ID:not4BJ+P0NIKU
>>20
誰でも入れるなら日大とか謎女子大が上位に来そうなもんやが
https://i.imgur.com/6hOvw7q.jpg
0024風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 12:33:08.96ID:jfY89dF0dNIKU
普通大学の格って世界ランキングとノーベル賞受賞者数と論文数だよね

就職の強さとか予備校でええやん
0025風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 12:33:19.13ID:not4BJ+P0NIKU
>>21
めちゃくちゃええやろ
特にITは私立理系の独壇場
0026風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 12:33:48.55ID:XHKtA25z0
>>19
早慶理系は東大京大東工大の滑り止めだから一般入試組の学生は普通に地方旧帝よりレベル高いよ
0027風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 12:34:07.07ID:2ZWgnEvWMNIKU
情報系の学部で国立じゃないと用意できない研究設備って何?
0028風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 12:34:33.73ID:not4BJ+P0NIKU
>>26
早慶>旧帝大とか流石に草
流石にそんなことある訳ねーよ
0029風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 12:35:21.56ID:AMYafzy+pNIKU
結局国立なんて私立行けない馬鹿の為のセーフティーネットやからな
0030風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 12:35:35.59ID:cP4SSQsidNIKU
なんでIT限定なんや
0031風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 12:35:59.35ID:RI8TRc4paNIKU
地方国立ってぶっちゃけニッコマレベルだよな
0032風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 12:36:09.11ID:not4BJ+P0NIKU
>>30
理系就職といったらITやろ
0033風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 12:36:23.07ID:4x3V1OSQ0NIKU
>>29
ゥー!
0034風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 12:36:25.17ID:EOvtC4I60NIKU
就職(笑)
研究成果で特許取って起業して青天井やで(笑)
0035風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 12:36:53.74ID:RI8TRc4paNIKU
>>34
ニートが書いてそう
0036風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 12:36:54.44ID:not4BJ+P0NIKU
>>31
中堅国立=ニッコマやな
富山とか秋田みたいな地方国立なら大東亜帝国レベル
https://i.imgur.com/kyAKMyp.jpg
0037風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 12:37:20.27ID:AMYafzy+pNIKU
>>33
な?こいつ見てみろよ日本語すら話せないガイジやろ?
0038風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 12:37:51.98ID:EOvtC4I60NIKU
>>35
奈良先端科学技術大学院大学博士課程やで(笑)
0039風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 12:38:06.64ID:fPS6Yj4v0NIKU
なお現実

平均年収
国立理系>>>私立理系>国立文系>>>私立文系

の模様
0040風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 12:38:12.22ID:4x3V1OSQ0NIKU
>>37
ネタも理解できないホンモノはちげえなやっぱw
0041風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 12:38:54.38ID:JJs5qewa0NIKU
>>36
これ学部卒限定だろ
0042風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 12:38:57.91ID:XHKtA25z0
>>28
大学の話はしてないぞ、一般入試で入った学生の話だ
東北大ですら併願成功率5%
0043風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 12:39:03.47ID:RI8TRc4paNIKU
>>39
早慶に嫉妬してそう
0044風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 12:39:05.52ID:+H2383tV0NIKU
よくわからんけど東大東工大か無理なら下げて千葉筑波行ったらええやん
早慶理科大そんなに行きたいか?
0045風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 12:40:14.63ID:fPS6Yj4v0NIKU
大学別「上場企業就職率」がこれやでwww

74.0%:山口大学大学院(電気電子工学)
42.0%:山口大学工学部電気電子工学科
41.2%:慶應大学
26.9%:青山学院大学
26.7%:関西学院大学
23.5%:東洋大学

参考データがこれや
0046風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 12:40:16.81ID:not4BJ+P0NIKU
>>41
院卒含めても早慶の圧勝やな
0047風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 12:40:35.26ID:RI8TRc4paNIKU
弱者男性の国立侵攻って悲しくなる
毎日いろんかコンプと戦ってそう
0048風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 12:40:39.85ID:/Et39hAI0NIKU
>>27
機械学習やシミュレーションはアホみたいに計算リソース食う
最近は深層学習のために数百万するGPU計算機環境を導入してる
0049風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 12:40:44.74ID:3GpfzP8a0NIKU
>>28
入試難易度ならそんなもんやろ
0050風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 12:40:45.26ID:JJs5qewa0NIKU
>>46
院卒含めたデータは?
0052風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 12:41:03.87ID:7tKcLZVf0NIKU
早慶理系は研究ってよりはプライドを取ったイメージやな
難易度高いから俺の方がすごい!って言いたいんや
0053風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 12:41:13.68ID:RI8TRc4paNIKU
>>44
嫉妬きたー
0054風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 12:41:37.33ID:fPS6Yj4v0NIKU
>>46
早慶理系院卒>駅弁理系院卒>早慶理系大卒>駅弁理系大卒>早慶文系大卒>駅弁文系大卒

やね
0055風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 12:41:52.26ID:RI8TRc4paNIKU
>>52
難易度高いならすごいでいいやろ草
0056風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 12:42:06.60ID:not4BJ+P0NIKU
>>50
ない
就職力が国立理系>私立理系のソースは?
0057風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 12:42:42.78ID:not4BJ+P0NIKU
>>54
駅弁理系とか院出ても大手狙えないし論外だわ
0058風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 12:42:47.35ID:JJs5qewa0NIKU
>>56
いやお前が圧勝とか言うから根拠聞いただけなんだけど
根拠も何もないのになんで圧勝とか言い切れるの
0059風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 12:42:51.99ID:dp664SgU0NIKU
>>38
院試落ちてて草
0060風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 12:43:10.81ID:fPS6Yj4v0NIKU
>>57
大学別「上場企業就職率」がこれやでwww

74.0%:山口大学大学院(電気電子工学)
42.0%:山口大学工学部電気電子工学科
41.2%:慶應大学
26.9%:青山学院大学
26.7%:関西学院大学
23.5%:東洋大学

これが現実やで
0061風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 12:43:20.34ID:not4BJ+P0NIKU
>>58
難関IT企業への就職数が圧倒的に多いから
0062風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 12:43:27.46ID:RI8TRc4paNIKU
弱者男性が早慶に嫉妬する理由

田舎に住んでるから
親が底辺だから
受かる学力もないから
バカのくせにガリ勉で悔しいから
0063風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 12:43:30.29ID:XG4C1EPBMNIKU
IT限定なのも意味わからんしIT四皇ってのも意味わからんし
0064風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 12:44:03.94ID:EOvtC4I60NIKU
>>59
第一志望やで(笑)
0066風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 12:44:10.82ID:fPS6Yj4v0NIKU
しかも就職した後も理系院卒は開発研究、
文系大卒は営業配属やからなwww
0067風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 12:44:18.52ID:4IaZemMPdNIKU
これ院卒含んでるんか?
旧帝理系って9割院進学やろ
学部卒で就職する奴は留年する奴よりレア
0068風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 12:44:28.50ID:JJs5qewa0NIKU
>>61
就職数は学生数と相関があるし年収が高いのはIT企業だけじゃないよね
で、院卒と比較しても私立に優位性がある根拠は?
0069風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 12:45:06.13ID:RI8TRc4paNIKU
早慶に受からないくせに勉強してそう←チーギュウに効きすぎて禁止ワードへ
0070風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 12:45:32.17ID:not4BJ+P0NIKU
>>68
理系学生なら国立の方が多いんだし国立有利になるはずだが
0071風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 12:45:59.47ID:not4BJ+P0NIKU
>>66
出世で優遇されるのは営業
0072風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 12:46:23.44ID:not4BJ+P0NIKU
>>67
含んでるよ
0073風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 12:46:32.38ID:dp664SgU0NIKU
>>64
無理するな🥲
0074風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 12:46:33.15ID:fPS6Yj4v0NIKU
>>71
さすがに草
0075風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 12:47:21.17ID:not4BJ+P0NIKU
>>74
営業全くやらずに社長まで行った人ってそんなにおらんやろ
0076風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 12:47:52.73ID:Wuu7oWc6dNIKU
>>3
わおも来年からアクセンチュアやが仕事はホワイトけ?
営業系ではない
0077風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 12:47:57.50ID:fPS6Yj4v0NIKU
文系は、
・そもそも大企業に就職できない
・就職できても営業配属

の二重苦やで
なんでトップクラスの進学校が7〜8割理系なのかよくわかる
0078風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 12:48:07.38ID:EOvtC4I60NIKU
>>73
なんも無理してないから安心しろ(笑)
0079風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 12:48:25.45ID:RI8TRc4paNIKU
負け組の弱者男性がいくらネットで早慶ネガキャンしても世間では早慶の認知度のほうが圧倒的に高い模様
こうやって疎外されていくんやな弱者は
0080風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 12:48:28.98ID:JJs5qewa0NIKU
>>70
野村総研でも理系の半分くらいは文系取ってるし国立理系より私立理系の方が圧倒的に学生数多いしお前の言ってることめちゃくちゃやで
0081風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 12:48:32.83ID:dp664SgU0NIKU
>>78
大丈夫やからワイは責めたりしないから🥲
0082風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 12:48:43.85ID:fPS6Yj4v0NIKU
>>75
「社長」は草w
なんで文系と高卒って上場企業社長とかスポーツ選手みたいな
ごく少数の例外を持ち出すのが好きなんだ?
0083風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 12:49:23.54ID:not4BJ+P0NIKU
>>76
アクセンチュアって新卒で営業とってるっけ?
忙しいけど労基法違反とかはめっちゃ減ったよ
0084風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 12:50:53.93ID:not4BJ+P0NIKU
>>82
例外の意味がわからん
特定の企業の社長ではなくどこの企業の社長見ても営業経験者は多いやろ
何言ってんのマジで
0085風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 12:51:10.45ID:fLLoh2380NIKU
大学院行くんじゃないの
0086風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 12:51:28.78ID:ftxuJ7TXdNIKU
ワイは私立理系で博士まで取る予定だけどアカンのか?
0087風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 12:51:51.61ID:fPS6Yj4v0NIKU
>>84
なお現実
ふつーに営業経験ない理系院卒の年収が一番高い模様
社長さん目指して頑張って営業してね
0088風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 12:51:54.69ID:RI8TRc4paNIKU
チーギュウ「地方国立理系は早慶より上」

世間「早慶?すこいかっこいいち地方理系?メガネかけてキモい人が多いとこ?」
0089風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 12:52:02.23ID:XG4C1EPBMNIKU
と言うかそもそものデータの根拠はどこからやねん
0090風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 12:52:17.71ID:JJs5qewa0NIKU
>>86
今何年生や?
0091風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 12:52:39.16ID:ftxuJ7TXdNIKU
>>90
学部4年や!
0092風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 12:52:45.90ID:9RvnfIOUdNIKU
文系って遊べば遊ぶほど就職には有利やからな

つまり推薦で大学行って4年間ひたすら遊び回った奴らに就活で大敗するのが文系の世界
0093風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 12:53:00.55ID:fLLoh2380NIKU
就活の強さで言えば東大一橋早慶はやっぱ抜けてると思うよ
ネームバリューだけじゃなくて都内にあって情報と意識の高さもあるから
0094風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 12:53:22.46ID:nJ6S/XaT0
私立理系の理工系の学部やねんけど院行った方がいいん?
学部卒でいいとこつけるならそっちの方がいいわ
ちな関関同立
0095風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 12:53:23.90ID:RI8TRc4paNIKU
チーギュウは女受けっていう指標の存在すら知らんからな

世間では早慶はエリートの代名詞
女は文系とか理系とか気にしてないぞ
0096風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 12:53:34.38ID:not4BJ+P0NIKU
>>87
平均年収なら理系院卒の方がほんの少し高いかもしれないけど、院卒は生涯賃金2年分減るから結局は文系学部卒の方が稼げる
0097風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 12:53:36.36ID:yGLl4GocMNIKU
すまん、このデータやと早慶はIT4社に集団入社してる
って意味でしかないやろ
0098風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 12:53:44.91ID:t2QeVf/HMNIKU
ITに行く理工系ってどうなん?
0099風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 12:54:06.14ID:J4JFPUkk6NIKU
こういう時に語られる理系は理工情報系やから
生物系のワイはいつも低みの見物や
0100風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 12:54:07.32ID:fPS6Yj4v0NIKU
>>96
・男性の学歴別平均年収(平均年齢)
中学卒    :423万円(49.5歳)
高校卒    :478万円(45.4歳)
専門卒    :487万円(42.1歳)
高専短大卒:575万円(43.2歳)
大学卒    :631万円(43.0歳)
大学院卒  :791万円(41.4歳)
ソース:令和3年賃金構造基本統計調査

ほいよ、これが現実ね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況